
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月23日 16:30 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月12日 17:34 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月15日 23:11 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月5日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月12日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月27日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


画像提供にある画像が(G6とG7の)CDドライブが2つ(左右に)
付いている画像なのですがこの製品は購入すると最初から2つ(ドライブが)
付いている物なのでしょうか教えてください。
(ちなみに2つ付いていることでメリット等ありましたらお教えください)
0点

メーカーの製品サイト見れば一目瞭然だと思うんだけど。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030205g7/hard.htm#hard3
書込番号:1858578
0点


2003/08/23 16:30(1年以上前)
私は、マルチスタイルベイにTVチューナー(PATVT001)を挿入して使用しています。TVチューナーは別売りオプションで、4月当時はどこにも在庫がなく、東芝ダイレクトPCへ注文しました。しかし、ここも在庫切れのため納品は5月末まで待たされました。
7月中旬赴任地から帰国する機会があり、帰国早々チューナーをトライしました。これはその時の使用状況報告です。なお、自宅は都内の集合住宅(小さなマンション)で、アンテナは共用アンテナです。
アンテナから直接接続した場合、NHK(1、3チャンネル)はきれいに映るが他の民放は、周辺の建物の影響でざらついた画像がそのまま画面に表れ、TVのように見ることができません。これではDVD-RAMに録画できません。試しにビデオデッキ(SONY)経由でAVモニターとして接続するとかなり画像がきれいになり、TVほどではないが鑑賞には堪えられる程度になることが分かりました。また、ビデオテープの再生はきれいに映ります。今までのNECのスマートビジョンに比べビデオテープの再生はきれいです。(満足満足!テカテカしない画面も満足!)現在、パナソニックのDMR-E80Hを購入し、TV番組またはビデオテープのDVD録画化を試行錯誤中です。
ここでどなたかに教えていただきたいのですが。
とりあえずビデオテープからPC本体のHDD共有フォルダーに録画して、小さいものはDVD-RAMへコピー、大きいものは外付HDDにコピーしようと考え、録画ファイルがDVD-RAMの4.7GB以内であればコピーも切取りも可能でしたが、これ以上になると「ディスク容量が不足」のエラーが発生してしまい、録画ファイルのコピーも移動もできません。8GBと9GBの2本の録画ファイルがPCのHDDに居座っています。
ビデオテープから録画するとき、外付HDDへファイルを保存するように設定しておけばこのような問題はなかったのでしょうが、どうしたらよいのでしょう。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:1879551
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW

2003/05/08 20:56(1年以上前)
6月頃でしょう
書込番号:1560215
0点

G3からG5までお世話になったけど、気が付いたらG8になる。
ペースが異常に速いな・・・
書込番号:1560944
0点


2003/05/10 00:03(1年以上前)
どうやら5月中頃に内々的に発表があるらしいです。
スペック次第で即発注するつもりなので、購入したら
感想載せます。
書込番号:1563439
0点


2003/05/10 16:22(1年以上前)
他にも同じレスしましたが
これがG8のスペックではないかと
ケチャからの転出なんですが
事実上これが G8の最上位のスペックになるらぴいです
http://de.computers.toshiba-europe.com/cgi-bin/ToshibaCSG/selected_product_option.jsp?z=36&service=DE&PRODUCT_ID=62644&DISC_MODEL=0
書込番号:1565087
0点


2003/05/11 03:26(1年以上前)
向こうでも書きましたが CPUのクロック数は 上のと若干違うらしいです
書込番号:1566826
0点



2003/05/11 19:28(1年以上前)
みなさん色々と教えて下さってありがとうございます。
ところで、TVチューナーとかG7の時と同じような感じですか???
書込番号:1568611
0点


2003/05/12 15:23(1年以上前)


2003/05/12 17:34(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


今日、久々に地元の電気屋さんに行ってきたら、G7の実物がおいてあり、思わず、一目惚れしてしまいました。思ったよりも高級感があり、ノート型デスクトップみたいで安定感があり、カタログスペック的にも自分には、十分かなと思えるのですが、実際に購入して使っておられる方の実際の使用感は、いかがですか。率直な感想をお聞かせください。
ちなみに今回、この機種の購入を検討するまでにSONYのVAIO(スペック的にいまいちだし、その割に割高のような気がした。)DELLのインスパイロンの新型(デザイン的に横長の画面が気に入って、買おうかなと思ったが、このサイトの書き込みを見たとたん、決心がぐらつき、止めました。)などを比較検討しました。 ちなみにノートパソコン始めは、東芝だったので、次は、他社の商品を買うぞと思っていたのですが、また、東芝になりそうです。
0点


2003/04/01 01:46(1年以上前)
ハイスペックがウリなのに残念ながらHDDがクソ、とっ換えれば済む事なので然したる問題では無いが。
UXGAが要るんなら良いのでは。
書込番号:1447746
0点

G5からG6でもこれよりコストパフォーマンスのいい機種は
たくさんありますね・・・
筐体の仕様や内蔵スピーカーなども一緒なままです。
現段階でこの機種にこの金額を投じるのは賛成しません・・・
書込番号:1447910
0点


2003/04/01 21:34(1年以上前)
G7は表面がプラスチックなので高級感がない。
スペックは高いが,果たしてそれだけのスペックが必要かと自分に問いかけると,そのスペックならデスクトップにしたほうがいいと答えが返ってくる。
書込番号:1449537
0点


2003/04/02 01:37(1年以上前)
否定的な意見が続いたので、ここらで肯定的な意見を。
一目惚れ、わかりますその気持ち。高級感ありますよ。あの重厚な青は殺伐とした仕事場などに置かれていると非常に映えます。プラスチックのように軟らかい素材を使っているのは、この機種がデスクトップノートだから。持ち歩くことを前提としていないからです。(逆にS7やZ1のようなモバイル機はマグネシウムなど硬い素材を採用しています。)
液晶は綺麗ですし、UXGAは作業しやすいですね。
不満な点は・・・・その通り、HDDが遅いことです。こうゆう基本的な部分のスペックを落としてほしくなかった。
HDDはともかく、買ってしまえばなかなか不満のでない機種であろうと思います。私の場合2年は使いたいので、高スペックのものを買おうとはじめから考えていました。今のところ新たな不満はないです。
以上、ユーザーの我が子かわいさの言でした。
書込番号:1450601
0点



2003/04/03 13:58(1年以上前)
みなさん、貴重な意見をありがとうございます。
ところで、このサイトでもよく書き込みの見られるこの機種のハードデイスクの遅さというのは、いらいらさせられるほどですか。それとも最速の機種に比べて遅いということなのでしょうか。
書込番号:1454570
0点


2003/04/05 21:00(1年以上前)
7200回転のHDDに慣れているので、それと比べたらやはりちょっと気になります。が、イライラするほどではないです。これも人によると思いますが。
書込番号:1461883
0点


2003/04/05 21:07(1年以上前)
今はじめて気づいたのですが↑のアイコンは20歳以下のものなんですね。正しくはこのアイコンです。
書込番号:1461920
0点


2003/04/10 16:12(1年以上前)
東芝に問い合わせたら現時点では7,200rpmは発熱と振動の問題で論外、5,400rpmも信頼性の面で搭載は見合わせているとのことでした。東芝の見解ではなく、サポートしてくれた人の見解として答えてもらったのですが、HDDの速度が影響するアプリ(動画編集など)については、業務レベルでは遅すぎて、お話にならないとのこと。もっとも業務用にノートを使うということは想定していないといってましたが・・・。それと普段デスクトップで7,200rpmのHDDを使っている人には通常の使用でもストレスを感じるでしょうと言ってました。SONYのVAIOもまだ4,200rpmなのはそういった理由からでしょうか。。
書込番号:1476272
0点


2003/04/10 16:15(1年以上前)
言い忘れましたが当方では出先で動画を撮影し、それをキャプチャ、1次編集までできないか、、、ということで購入を検討しています。
最終的にはDV(IEEE1394)接続のIOデータの外付けHDD(7,200rpm/8Mバッファ)をデータドライブで使用するという形で購入を決定。ただし外付けHDDのデータ転送がどれほどかは試してみなくてはわかりませんのでちょっとしたチャレンジですね
書込番号:1476281
0点


2003/04/12 15:52(1年以上前)
今ご検討中の方、月末あたりにG8が出る予定ですので
それも見越しておいてください。
書込番号:1482217
0点


2003/04/13 12:42(1年以上前)
G8どれくらいの性能になるんでしょうか?
GPU以外の情報は意外と上がってきてないので
書込番号:1485389
0点



2003/04/15 23:11(1年以上前)
みなさんの書き込みを見ていて何となく、イメージが固まりました。結局のところ、ノートブックゆえの現時点での到達点がG7あたりの形になって現れていると言うことでしょうか。みなさんの貴重な書き込みに感謝です。自分の結論としては、とりあえず、G8の発売を待ってみます。どういったスペックなのか楽しみです。
書込番号:1493300
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


ケーブルテレビをパソコンで見るということは可能でしょうか?インターネットもテレビもケーブルテレビにしたいのですが…。信号が違うのでパソコンでケーブルテレビは見れないというような話も聞いたのですが、そうなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/31 23:54(1年以上前)
少なくともカタログではCATVも見れると書いてありますね。
書込番号:1447341
0点


2003/04/01 00:55(1年以上前)
CATV放送は普通はスクランブルがかかっています。
CATV帯域のチャンネルまでPC内蔵のチューナーで見ることはできるんですが、スクランブルを解除できないんですよ。
通常、CATVチャンネルのスクランブルを解除するには、そのCATV局が提供するCATVターミナルが必要です。
ですので、1〜12CHの再送信と呼ばれるいわゆる地上波放送といくつかのノンスクランブル放送(コミュニティチャンネルとか、通販チャンネルとか)以外はPC内蔵のチューナーでは受信できません。
書込番号:1447597
0点


2003/04/01 00:57(1年以上前)
ただし、CATVターミナルの外部出力をPCのチューナーの外部入力に接続すれば、映像を見ることだけはまあ、できるわけです。
だからまあ録画とかはできますが、使い勝手は悪いです。せっかくのPCチューナーの機能は使えないので(ただ映像を見るだけになる)あまり意味がないかもしれませんけど。
書込番号:1447604
0点



2003/04/01 01:53(1年以上前)
agfaさん、返信ありがとうございます。
今、考えているCATV会社はホームターミナルを設置して受信するようになるのですが、普通のテレビならベーシックチャンネルでBS1やBS2、JSkySports 1なども見れるのですがパソコンでは映像だけになってしまうということなのでしょうか??
書込番号:1447759
0点


2003/04/01 15:35(1年以上前)
そうではなく。
普通のテレビでも外部入力でホームターミナルを接続して見ることになるでしょ?
PCで見る場合もホームターミナルを接続しないと見れないわけです。
逆を返せば、ホームターミナルを外部ビデオ入力で接続できるPCならば見ることは可能。
だけどさ、せっかくのPCの機能(チューナー機能とか予約録画とか)は一切生かせなくなりますから、もったいなくないですかね、という話です。
書込番号:1448755
0点


2003/04/01 22:03(1年以上前)
普通のテレビとビデオだけど、ホームターミナル、使ってないんですけど。
もちろん、有料チャンネルは別として。
書込番号:1449668
0点


2003/04/01 22:21(1年以上前)
一つ上のレス、無視してください。agfaさんの発言内容を、読み違えてますので。
いくつかの有料チャンネルを見たければ、ホームターミナルが必要になります。その必要が無ければ、内蔵チューナーでもいけます。
僕は有料のチャンネルを見ていないので、ターミナルが必要ないと。以上でした。
書込番号:1449750
0点



2003/04/02 03:19(1年以上前)
ありがとうございます。
だんだん、わかってきました。
>チューナー機能とか予約録画とか)は一切生かせなくなります 、との事なのですが録画はPCのハードにされるので問題がないのでは…?
それも出来なくなるのでしょうか?
間違ってたら、ごめんなさい。
また、チューナー機能が生かせなくなるとはどんな意味でしょうか?
知識が無く、低レベルの質問だと思うのですが教えて下さい。
書込番号:1450761
0点


2003/04/02 11:33(1年以上前)
パソコンに内蔵のTVチューナーは地上波放送を受信することを前提に作られています。
予約録画やテレビを見るためのソフトウェアもまたしかりです。
BS1やBS2、J-SkySportsなどをありすさんの環境でCATVホームターミナルから見る場合、「外部入力」で見ることになります。録画などは問題なくできるのですが、例えばPC上でチャンネルを変えたりできません。(ホームターミナルのリモコン等でチャンネルをかえます)予約録画もホームターミナルの電源とチャンネルをつけっぱなしにする必要があります。iEPGなどの電子番組表と連動して録画することができません。
つまり、普通の地上波放送(仮に関東在住だと仮定して)、NHKからTV東京まではPCのTVチューナーに接続すれば普通に提供してある機能は利用できますが、それ以外のCATVチャンネル(BS1やBS2、J-SkySportsなど)は全部ホームターミナルをつかって手動でやることになります。
まとめると、CATVを使っても問題なく見れる。
ただし、CATVのチャンネル部分については便利機能は使えません、ということです。
書込番号:1451218
0点



2003/04/02 21:37(1年以上前)
agfaさん、ご親切に何度もお返事いただいてどうもありがとうございます。
大変よくわかりました。
今まで雲がかかっていたような部分がagfaさん、Tailmonさんのレスを読ましていただきおかげさまで徐々に晴れていきました。
助かりました(^-^)
本当にありがとうございました。
書込番号:1452681
0点


2003/04/03 07:19(1年以上前)
G7のチューナー&ソフトに関していえば、ホームターミナルを介さずとも、CATVの地チャンネル設定はできるんですよ。C13〜64chまで。もちろん、予約録画もできます。只、agfaさんの仰る通り、電子番組表などとの連携は取れなくなります。この辺りは、「せっかくPCなのに」と不便を感じるかもしれません。
この辺りは、CATV会社にも寄るので、一概に言えない部分なのですが。
例えばBS1やBS2、一部のCS放送等普通の地上波放送以外も、ターミナルなしでも見れます。ですが、分かりやすいところでWOWWOWは駄目です。
僕見たく、MTVとアニマックスが見れれば、まあいいかという人種は、ターミナルなしで直接PC(ごめんなさい、Gシリーズではないのですが、内蔵されているチューナーとソフトは同じものです)に接続で問題ないのですが・・・
前述の通り、この辺りの扱い(地上波放送以外のスクランブル状態)はCATV会社によって、異なると思われます。どのチャンネルがOKでどのチャンネルがNGかは、問い合わせてみる方が正確です。
書込番号:1453970
0点



2003/04/04 00:36(1年以上前)
Tailmonさん、ありがとうございます。
ホームターミナル無しでも見れるんですか!?
これは裏ワザになるんですか?
ホームターミナル無しということは、リモコンが無いんですね!?
PCのリモコンは使えないんですよね??
質問攻めになってしまいスミマセン…。
もう1度頭を整理しなければ…(^^;
書込番号:1456473
0点


2003/04/04 00:55(1年以上前)
自分のレスにも書きましたが、最後はCATV会社に問い合わせた方がいいと思います。
僕の友人宅では、問題なく見れていますが、agfaさんのレスにもあるとおり、「基本は見れない」と思った方が一般的なようです(今日、またちょっと調べました)ので。
ターミナルを使う場合でも、ターミナルで予約設定はできますし、パソコンの方は、入力を「外部」にしておけば、OKです。もちろん、手間ですけれど。
書込番号:1456562
0点



2003/04/05 00:01(1年以上前)
Tailmonさん、早速のレスありがとうございます。
明日にでも1度 CATV会社に問い合わせてみます。
Tailmonさん、agfaさん おかげさまで大変勉強になりました。
当初はあきらめかけていたのですが、こちらで教えていただいて
本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1459330
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


G7U24PDDWのUXGAとX19PDEWのテカテカ液晶のSXGA、どちらの方がきれいなのでしょうか?また、ソニー(GRV88G)や富士通(NB18CT)などとくらべてTVチューナの画質はどうなのでしょうか?どなたか教えて下さい、お願いします。
0点

液晶の違いなんて人の判断なんて聞いてもしょうがないよ
UXGAのメリットは画面に4面同時表示で使用する人にはいいけど
その分文字が小さいから好みが分かれる
私的には15インチならSXGA+が限度ですね
TVチューナの高解像度モードは他のメーカーは8Mbpsですが、東芝は6Mbpsだから画質は落ちるでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1439852
0点



2003/03/29 19:53(1年以上前)
ありがとうございます!大変参考になりました!感謝です。
書込番号:1439909
0点


2003/04/04 05:02(1年以上前)
先月X19PDEWを購入しました。G7のテカテカ液晶お薦めですよ。
実際に届くまではみなさん同様不安もありましたが、手にして
使うごとに感動の連続です。
明るさもG7のテカテカ液晶なら大満足です。
とはいえ、好みは人それぞれ「百聞は一見に如かず」
是非、ぶるんさんも実物をご覧になってみてください。
気になる価格も私が購入した時よりもぐんっとお手頃になってる
ようです!G7シリーズ実売価格が最初からこれくらいならもっと
人気がでたかも知れませんね。
書込番号:1456875
0点


2003/04/06 12:36(1年以上前)
情報ありがとうございます。そしてご購入おめでとうございます!私も先日見比べてきて写り込みはあるもののやはりテカテカ液晶の方が見やすいと思いました。V8やG8の動向も気になりますが、自分にはG7でも十分すぎるくらいなので今月には購入しようと思っています。
書込番号:1464059
0点


2003/04/08 00:01(1年以上前)
ぶるんさん、
テカテカ液晶の「写り込み」はご覧になられたように、
フラット画面のテレビ同様にOFFのときは、かなり写り
込みがあります。
しかし、テカテカ液晶をONにすると、あら不思議!?
写り込みが瞬時に消えます。それどころか画面の明るさに
感動を覚えるほど鮮やかになります。
思えば、テレビだって見てるときは写り込みを意識した
ことって、あまりないことを思い出しました。
それから、家で使用していてひとつ発見がありました。
WindowsUpdateとの因果関係で画面が一瞬真っ暗になって
考え込む症状があるようです。
サポートへ相談電話したら、疑わしいUpdateファイルを
おしえてくれました。それを削除したら症状が消えました。
書込番号:1469083
0点


2003/04/08 21:22(1年以上前)
またまた良い情報をありがとうございます。トラブルも上達への第一歩と考えて早くこのマシンを使いこなしたいと思っています!
書込番号:1471479
0点


2003/04/12 15:54(1年以上前)
購入をお考えでしたら今回E8が出ましたが、
引き続いてG8が出ますのでしばらく待ったほうがよろしいかと思います。
書込番号:1482224
0点


2003/04/12 23:01(1年以上前)
最新の情報、どうもありがとうございます。ホント買う時期って難しいですね。でもG7に決めます。
書込番号:1483735
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW

2003/03/27 09:47(1年以上前)
>BIOS画面を立ち上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
起動画面で,F1かF2かDelあたりを押せば入れるのでは?
>BIOSは何をつかっているのでしょうか?
意味がわからん。
書込番号:1432808
0点


2003/03/27 10:15(1年以上前)
この機種では、[F12]キーを押しながら電源を入れるのではありませんか。
取扱説明書・電子カタログ(PDF形式)
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030205g7/manupdf.htm
書込番号:1432851
0点

最近の東芝の機種はBIOS画面は出ないと思いますよ、Windows上のユーティリティでのみ操作できるんじゃなかったかな
書込番号:1432938
0点

東芝はBIOS画面は表示できないような仕様になっていないかな?
小窓表示じゃない?
(reo-310でした)
書込番号:1433083
0点


2003/03/27 23:34(1年以上前)
東芝ノートのBIOS画面表示は、基本的に起動画面で[ESC]キー押しです。
でも、Gシリーズは出来ないようになっていたはずです。
TシリーズやSSシリーズであれば、[ESC]キーで行けます。
参考になれば、幸いです。
書込番号:1434828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


