
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 20:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月13日 09:21 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月15日 10:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月3日 20:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月22日 01:40 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月13日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


2週間前にG4U17PMEが電源SWを押しても起動しなくなった、
そのままにしたら、焦げた匂いがしてきたので、買い替えの神のお告げかと、
G8を期待してましたが、期待薄ですか。
DELLの WUXGAノートにしようかな。
0点


2003/05/16 16:32(1年以上前)
焦げたにおひ…。電源かな。もし、ACアダプターを差し込んで通電ランプが付き、電源ボタンを押してもまったく何も反応しないというなら電源プロテクトがかかっている状態なので、それは分解してCMOSクリア、あるいは各部品の取り付けなおしを行うと直ります。
書込番号:1581952
0点



2003/05/16 20:42(1年以上前)
ぱふっ♪ さん、ご意見ありがとうございます。
電源SW押したら、電源ONランプは点灯するんですけどね。
そこからぜんぜん動作しません。
ハードディスクの代わりにCDドライブのランプが点灯したままになります。
CD再生機としては使えますが(すげー高い再生機)。
東芝には電話相談済みですけど、部品交換だそうです。
今日、会社帰りにSOFMAPで東芝のCLEARSUPERVIEWを拝見しましたが
鏡みたいだね。
NECからメールが来てて夏モデルが結構いいみたいなのでそっちもいいかな。
書込番号:1582493
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW
GPUに期待しましたが、やはりデスクトップで発表にグラフィック・アクセラレータはATI MOBILITY RADEON 9600には負けていますね
今では型遅れになるATI MOBILITY RADEON 9000にも負けています
その例がFF11のベンチスコアではATI MOBILITY RADEON 9000で4000を超しているのに、最新のGeForce FX Go 5600デモ4000を切るスコアですね
ゲーマーはNECの夏モデルでATI MOBILITY RADEON 9600搭載まで待ちましょう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_fx56.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/l_fx56ff.jpg
(reo-310でした)
0点

何だそんなもん・・・
これじゃnVIDIA社もIBMに技術協力を仰ぐのも理解。
事実上はIBMに吸収されるかもしれない?
書込番号:1571269
0点


2003/05/12 18:25(1年以上前)
パソコン持ってないんで、Web見れません? G8のスペック教えてもらえませんか。
書込番号:1571274
0点


2003/05/12 18:43(1年以上前)
>ゲーマーはNECの夏モデルでATI MOBILITY RADEON 9600搭載まで待ち
>ましょう。
むしろこの記事のせいで叩き売り状態になったりするとお『買い』得になる
かも。
FFに特化した24時間ゲーマーならともかく、グラフィック以外のスペ
ックは今のところ最強でわ?
(金剛)
書込番号:1571307
0点

FFを除けば3DMark2001SEとかはスコアいいでしょう?
Pentium4.2.5GHz-Mみたい・・・
あとは15inch/UXGAのテカテカ液晶ディスプレー。
書込番号:1571320
0点

テカテカ液晶は表面のシートの凹凸があるので、アレさえなければほしいのだがな。(斜めから見て凹凸の見えるのが何とも・・気にしすぎ?)Radeon9600いいですね。ほしいですけど。
書込番号:1571460
0点

選択肢がClearSuperView液晶のみはツライね・・・
FineSuperView液晶Displayで15inch/SXGA+ならいつも候補にしたい
のですがここのテカテカは筐体デザインと反り合わない。
黒っぽいボディーより富士通や日立の明るいものと合う気がする。
どっちにしても候補外となる・・・
書込番号:1571491
0点


2003/05/12 20:11(1年以上前)
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/spec.htm
HDDは4200RPM
お待ちしておりましたが、やめます。
型落ちのG6にでもしましょうか!
書込番号:1571525
0点

↑
東芝社製HDDより先にIBM/日立製のほうが5400rpmの80GB
と120GB/4200rpmを年内リリースするかも?
これはショップ情報ですが・・・
書込番号:1571555
0点


2003/05/12 21:18(1年以上前)
毎度の情報提供 感謝
書込番号:1571738
0点

>●HDD 東芝製の80GB 2.5インチHDDが出回る
在庫ショップ数が9店と少数のため価格表には掲載していないが、東芝の2.5インチタイプ新製品、MK8025GAS(80GB)が秋葉原のショップに出回り始めた。1枚あたり40GBの高密度記録プラッタを採用しているのが特徴で、店頭購入可能な容量80GBの2.5インチHDDとしては日立IC25N080ATMR04に続いて2製品目。実売価格範囲は35,700円〜39,799円(平均37,894円)となっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/pa_cphdd.htm
書込番号:1573105
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW
ドイツで開催されているCeBIT 2003で発表になりましたね
デモ使用されているのは、東芝のビジネスモデルSatelliteシリーズですが、次期G8には搭載して欲しいです。
>NVIDIAが初のノートPC用DirectX 9世代GPUを発表
〜妖精ドーン、ついにノートPCへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0314/cebit03.htm
(reo-310でした)
0点



2003/03/14 13:32(1年以上前)
GeForce FX 5600 Go搭載で DVDマルチで
XP−PRO OSで CPUはPentiumM 1.3GHZで良いから 30万は切って欲しいね
最近なんか高いもん 東芝
書込番号:1391380
0点

東芝は何故G5が人気が出たか、再考願いたいですね
Pentium M 1.3GHZ、HDD50GB(7200回転)、15インチSXGA+Clear Super View液晶、FX5600Go32MBあたりで26万なら必ず売れます。
(reo-310でした)
書込番号:1391503
0点

ATIも次期9200,9600を発表しましたね
>ATIはデスクトップ用RADEON 9000シリーズを基盤とした新製品として、メインストリームのノートPC用「MOBILITY RADEON 9200」と、高性能システム用の「MOBILITY RADEON 9600」の2製品を投入する。併せてグラフィックスプロセッサとチップセットを組み合わせた統合型チップセット「MOBILITY RADEON 7000 IGP」も発表した。
処理の高速化と共にDirectX 9の強化点をサポートした。同社によると「Overdrive」と呼ばれる機構により、条件が許せば定格速度よりもさらに高速稼動できる。チップに組み込まれた熱センサでノートPC内の温度をモニタし、熱くなりすぎるとチップのスピードを緩める。これは基本的にオーバークロッキングの自動化版だと同社プロダクトマーケティングエンジニアTrupty Vora氏は説明している。
MOBILITY RADEON 9600は5月以降、主要メーカーのノートPCに搭載して出荷され、その後9200と7000も出荷の見込み。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/14/nebt_14.html
(reo-310でした)
書込番号:1391732
0点


2003/03/15 00:46(1年以上前)
やっぱり、おいらはATI派だなぁ〜。
nVIDIAが悪いっていう意味ではなく。
書込番号:1393372
0点

Tailmonさんが<おいら>ですか・・・(笑)
ゲーム小僧の側面もお持ちですか???
書込番号:1393622
0点


2003/03/15 02:10(1年以上前)
ゲーム小僧って言うか、ゲーマーですよ<僕>
僕にとって、A4系ノートの選択基準のまず最初は、グラフィックチップですから(笑)
デスクトップにしておけ?ごもっとも。でも、僕はWindowsのデスクトップには、(自作含めて)全く興味が無いんですよ。デスクトップをリプレースするなら、Macを買います。
書込番号:1393664
0点

あらーーー(笑)
中島みゆきさんに3Dゲーマーとはこれ如何に!
とても趣味性のあるお方とお見受け致しました。新宿界隈で
Tailmonさんらしき風貌の方を見たらそれとなく声を
おかけします・・・
書込番号:1393894
0点

東芝はnVIDIA製、NEC、バイオはATI製かな?
夏モデルが楽しみですね。
(reo-310でした)
書込番号:1394225
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


使用開始、十日くらいですが気になった点をレポートします。
1.ハードディスクがたまらなく遅い。(4200rpm−2Mバッファ)
東芝さんの5400rpm‐16Mバッファをなぜ搭載しなかったのでしょうか。
かくなる上は東芝さん!7200rpm50G入手次第換装する予定ですぞ。
このマシンのスペックでは、ハードディスクが足を引っ張るのは目に見 えていますよ。Wで搭載してソフトウェアライドに設定すれば、定型ノ ートでは最速となることは明らかでしょう。
0点


2003/02/27 06:02(1年以上前)
50GBではなく80GBじゃないの?
書込番号:1345388
0点

いっそここまでいってまえ、てなわけで紹介しときます
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/etc_mk5024gay.html
書込番号:1345447
0点

日立(IBM)は発表は早いけど発売は東芝の方が早いのね
それにしても50GBとは中途半端な気がする
(reo-310でした)
書込番号:1345588
0点


2003/02/27 15:35(1年以上前)
私のダイナブック(といっても古いですけど)も20Gから40GにHDD換装してます。もともとは容量不足からの換装でしたが、速度でも十分体感できる効果がありました。最速のG7での効果のほども大変興味ありますので、実行されたらぜひレポートしてください。楽しみにしています。
書込番号:1346175
0点


2003/02/28 11:43(1年以上前)
キーボードの基板がぶよぶよしているのはちょっといただけないですね。
sonyのGRはかなり堅牢でした。
書込番号:1348391
0点


2003/03/03 20:09(1年以上前)
今更5400rpmではなく、4200rpmですか。AC電源でDVD書き込みをして欲しいと注意書きにありますが、とんだ誤魔化しですね。
あるサイトで、一昨年夏からの価格暴落から部品の質を落として各社とも製造しているのだそうですが、それにしてもヒドイ。
*でも約31万円。これって価格を落としていると言えるのだろうか?*
書込番号:1358957
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


今日の午前、U24PDDWが納品されてきました。北海道の山奥に住んでいるのですが、出荷と納品は店頭にまわった物を除き、道内で最速だそうです。業者さんからそう聞かされると、思わずガッツポーズしてしまいました。早い納品の代償として、税込み40万の請求書が添えられていましたが。なんにせよ1週間は幸せな気分で過ごせそうです。
0点

どうせ買うならこのクラスのを使わないと楽しくないですね。
羨望もありますがおめでとう!
書込番号:1302998
0点

↑
(笑)さずがに¥40万のノートをポンとは買えない・・・
僕ならあと¥10万たして2種類買います。
書込番号:1304948
0点



2003/02/13 22:20(1年以上前)
とんぼさん、満天の星さん、ありがとうございます。おめでとうと言われると素直にうれしいです。
実はマックさん、私は別に金持ちではないですよ。ただ人の評価として考え方がせこいとかケチとか言われるより、気前がいいとか太っ腹と言われた方が得だと思うのです。
書込番号:1305484
0点

↑
セコイよりそのほうが人生楽しいよ!
都会に住むより大地に住むほうが太っ腹になるのかな?
書込番号:1305879
0点


2003/02/16 17:04(1年以上前)
おめでとうございmす♪
このスレ、割と気持ちいいです(笑)
失礼しました。私も迷ってますが、しばらくは買えません。
迷っているうちに買う時期逃しそうです。笑
書込番号:1313645
0点



2003/02/16 21:43(1年以上前)
LAPさん、ありがとうございます。
迷っていますか。思い切って買ったらきっとスッキリしますよ。
・・・・夏まで待って、バニアス搭載機を買うというのもアリですね。
書込番号:1314486
0点


2003/02/22 01:40(1年以上前)
DVDマルチ搭載になったら買い換えようと思っていたのですが…
G7は、性能の割に高すぎます。
VAIOのGRV88に流れる人が、かなりいると思います。
在庫がだぶついて、値崩れしたら考えようかと思ってます(笑
書込番号:1329632
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW
今回のモデルのGPUにはがっかりした人は多いでしょうね
次回はこのグラフィック・アクセラレータを搭載してください、東芝さん
>米NVIDIAは4日(現地時間)、ノートPC用ハイエンドGPU「Quadro4 700 Go GL」を発表した。すでに出荷開始されており、米Dell ComputerのノートPCワークステーション「Presecion M50」に搭載さ れている。
デスクトップ用GPU「Quadro4 XGL」をベースにノートPC用に開発さ れたGPU。同社ノート用としてこれまで最上位だった「Quadro4 500 Go GL」と比較して、最大2倍のパフォーマンスを誇るという。メモリは 64MBまでのDDR SDRAMに対応する。
OpenGL 1.4、DirectX 8.1に対応し、「AutoCAD」、「Maya」、「3ds max」、「Lightwave 3D」といったハイエンドCAD/3D CGの認証を受 けている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/nvidia2.htm
0点

このチップはコンシューマ向けではないんだが・・・。
QuadroはGeForce系のチップをopenGL仕様に特化した
ワークステーション向けGPUです。
企業向けノートに搭載されることはあっても
DirectX主体のWindowsマシンに搭載するあまりメリットはありません。
書込番号:1285521
0点


2003/02/07 19:00(1年以上前)
すいません、openGL仕様って何なのでしょうか?。
横入りですいません、興味があります、知りたい。
MIFさん、お忙しくなかったら是非教えてほしいです。
すいません、お願いです、この機種に大変興味を持っています。
書込番号:1285576
0点

↓OpenGL
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001277.html
↓DirectX
http://yougo.ascii24.com/gh/27/002768.html
書込番号:1285606
0点


2003/02/07 19:48(1年以上前)
MIFさん、ありがとうございます。
見てきました。
いろいろと難しい単語が出ていますが、プログラムインターフェースだという事は解りました。
ゲームや、複雑なグラフィック等を作成する時に非常に役立つものなのだと理解致しました。
だとすれば、一般用途には殆ど(一切?)関係ないですね。
特殊というか、かなり限られた人に対して(MIFさんが言うところの、いわゆるワークステーション向け?)のものなのですね?。
なんか、安心?しました(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:1285677
0点

最近はコンシューマ向け、ビジネス向けの垣根が無くなりつつあります
筐体は同じで中身を替えて販売しているのが実情です
ビジネス向けでも近い将来改良して性能アップしたものがコンシューマ向けに搭載されると思います
価格COMのBBSで盛り上がれば企業も考えるかもしれません、性能は右肩上がりでいて欲しいものです、ATIに負けないでnVIDIAもがんばって欲しいものです
得に東芝はユーザーに夢を与えてくれると信じてます
書込番号:1285678
0点

いや、だから根本的に用途が違うんですけどね。
OpenGLに最適化してるってことはDirectXの性能を犠牲にしてるわけです。
OpenGLベースのコンシューマ向けアプリが少なく、
ゲームなどもほとんどDirectXベースである現状なのに、
わざわざ高くて遅いGPUを採用するメリットがないってことです。
書込番号:1285792
0点


2003/02/08 01:53(1年以上前)
MIFさんのおっしゃるとおりと思われますが・・・。
書込番号:1286769
0点


2003/02/10 11:06(1年以上前)
Quadro4 700 Go GLは、無理でもGeForce4 4200 Goは
搭載してほしかったです。
書込番号:1294514
0点


2003/02/13 20:11(1年以上前)
G7のMC、もうすぐ出ます。
書込番号:1305152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


