
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月14日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月11日 22:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月9日 07:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月5日 19:31 |
![]() |
0 | 24 | 2003年4月1日 03:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月31日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


あちこちのホームページを見ていると
どうも、この光沢のある液晶は見えにくいという
ことばかり書いてあるのですが、本当でしょうか。
長時間やると、すごい疲れるとあるのですが、
実際はどうなのでしょう。
店頭で見ると、きれいで見やすく、かなり良さそうに思った
のですが、購入された方は実際に長時間使ってどう思われますか?
0点


2003/04/13 15:07(1年以上前)
結局作業をするか、鑑賞するかの違いだと思います。キーボードやマウスで作業を行う場合、ディスプレイから目の距離はだいたい60センチ程度かと思いますが、この距離で15インチのテレビを長時間見るようなものなので店頭でのイメージとは大分違うと思います。
書込番号:1485801
0点


2003/04/13 15:48(1年以上前)
>あちこちのホームページを見ていると
どうも、この光沢のある液晶は見えにくいという
ことばかり書いてあるのですが、本当でしょうか。
結局,最後は自分の目との相談になります。
解像度に関してもそうですが,液晶が見やすいかどうかは他人の意見より自分の意見のほうが正しいと思います。
書込番号:1485919
0点


2003/04/13 16:49(1年以上前)
私はPDEWを使い始めて2ヶ月近くなります。
確かに長時間見ていると疲れますが、テカ液晶以外の液晶も
長時間見ていると疲れる体質(?)なので何とも言えないですね・・・
ただ、ここのようにバックが白だとかなりきついのは確かですw
また、解像度が高いのはアイコンを並べまくる自分にはありがたいです。
書込番号:1486077
0点


2003/04/13 18:30(1年以上前)
違ってたらごめんサンの言われる通り、どちらにプライオリティを置くかでしょうね。使用する場所の光源の位置によっては、光沢液晶はかなりツライかも。自分は「やっぱパソコンはノングレアかなあ」と思い始めてますが。
書込番号:1486362
0点


2003/04/14 00:34(1年以上前)
DVD-RAMは非常に魅力的ですが、長時間パソコンに向かうのに、反射がキツイ
液晶は使っていられないので、結局旧機種を買いました。
今後もテカテカ液晶を採用するなら、多分次機はVAIOに転ぶと思います。
あとベイ余らせる位なら、FDを内蔵にして欲しい。
書込番号:1487699
0点


2003/04/14 05:14(1年以上前)
自己レス
取り合えず○8シリーズの液晶はテカテカになるらしい。
東芝のメールより・・・
書込番号:1488071
0点


2003/04/14 20:07(1年以上前)
(↓これはメーカー筋の人から聞いた話しですが・・・)
今後テカ液晶化は進行していき、一部の下位機種を除いて大半がテカ液晶になる!
∵1)今や新規より買替えユーザが中心なので、従来と違う目新しい物がウケる!
2)テカ液晶の方が同じ輝度で明るくなるので、省電力化でき特にノートでは
メリット大。
3)明るく鮮明にできるため 白を白として表現しやすいなど、今後PCの重要な用途
となる画像編集などで、テカ液晶の方が従来型よりDiaplayとプリント結果との
視覚印象が相似となり処理が簡単(ノングレアだと経験的な勘にたよって補正し
なければならない部分が大きかった)。
4)テキストやビジネスアプリに向かないとか目が疲れるというのは 殆ど慣れとか
迷信の世界のはなしで、実際にモニターすると慣れればかえって文字も見やすく
目も疲れないという結果が出てきている(初期テカ液晶が今イチだっただけ!?)。
5)一部マニアックな?ユーザーの中にテカ液晶に批判的な?人がいるとしても、その
存在は今ドキ市場原理のもと 一般に売れてるテカ液晶化のストップ材料とは
ならない・・(満天の星さんゴメンなさい^^; でもこれはメーカーの人の話・・)
書込番号:1489582
0点


2003/04/14 20:41(1年以上前)
5)確かにその通りだわな。例えそれが正常進化でないとしても、商品開発には消費者ニーズってモノが最優先でフィードバックされる。それはパソコンだけに限った事じゃないし。モデルチェンジを重ねる毎にダメになっていく車なんて、腐る程あるからね。
書込番号:1489695
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


ワイヤレスランにしたいのですが、PDEを買ってPCカードを買うのと、そのままPDEWを買うのがどちらがいいでしょう。
両者の違いは、ワイヤレスランがあるか、メモリが256MBか512MBか、ですよね。
どなたか、迷ったことがるかたは教えて下さい。
0点


2003/04/09 23:29(1年以上前)
TVチューナー有無の違いもあると思います。
書込番号:1474819
0点


2003/04/10 13:52(1年以上前)
予算の関係がokならば、PDEWにすべきだと思います。私は、テカテカ液晶がいやで、ソニーのZIにしました、そして中古のG5X16も購入しました。このG7も相当検討しましたが決断にはいたりませんでした、私の主観で恐縮ですが、PEN4-M搭載のG4UからG7まで能力的には大同小異であり注目すべき差異はありません、ワイヤレスランにしてもメモりーにしても後で対応できるものです、ここでなぜ中古のG5を購入したかお話します、昨年の春G4Uを大金を果たして購入した後すぐにG5が登場しました、液晶のきれいさに感動しました、しかも値段が安い、買うべきはG5であったと。視力が悪いのでG4UのUXGA表示にもいやけがさしてきたので、G5.G6.G7.と物色してきました散々検討もしました、結論は13万円のG5、先週のことです、満足しています、IAAをインストールしたので、ソニーZ1より静かです。以上です。
書込番号:1476057
0点

VAIO-ZシリーズでもIBM/日立製80GBHDD_4200rpmに交換したら、
これまでのノートで最も静かな、そしてパフォーマンスの高い
機種に変貌いたしました。
従来機より4デシ低いのですが、IBM特有のアクセスノイズが消え
すばらしい静音性のHDDになっています。
ご参考までに・・・
書込番号:1476340
0点


2003/04/10 19:21(1年以上前)
満天の星さん、いつもありがとうございます。そのうち私も挑戦しようと思います。今Z1.G4U.G5X16の構成でPCライフを送っています、9割がた、満足をしていますが、後の1割はG4Uの液晶問題です、下に出し、もう1機G5を購入しようか、それとも我慢して様子を見るかなんて思っています。このての悩みは、張り合いがあっていいものです、111111111111さん、せいぜい悩んでください。
書込番号:1476690
0点

ここ1年間にリリースされた液晶ディスプレーの中では
G5の15inch/SXGA+FineSuperView液晶Displayはトップ3には
残るでしょう。
かなり発色が良く、輝度も視野角も良質でした。
書込番号:1477203
0点


2003/04/10 23:20(1年以上前)
>ワイヤレスランにしたいのですが、PDEを買ってPCカードを買うのと、そのままPDEWを買うのがどちらがいいでしょう。
この点について深く知りたいと思いました。
ウチは、YAHOO BBで繋いでおり、
近辺でISDNを使っていて干渉をうけているとの事で、
ReachDSLになってしまいました。
実際の速度も500kほどです。
どちらの環境の方が(PCカード付帯or内蔵)より、無難なのでしょうか?
書込番号:1477490
0点


2003/04/11 01:32(1年以上前)
たつお@さんへ、どちらでも差は無いと思います、これはPC
の問題ではありません、インターネット回線の問題ですからね、光ファイバーは導入できないものでしょうか、お高いですけどね。
書込番号:1477978
0点


2003/04/11 22:10(1年以上前)
aishinkakura-fugi さん
ドウモご丁寧有難う御座いました。
書込番号:1480099
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


G6の時代から粘りつづけてついに購入するときが来ました。前回は最安を
狙い過ぎてG7が出てしまったので。(前にも書いたのですが)
今週末に自宅に光ファイバーが入るのでそれにあわせて初めてのPCの購入
ということになりました。(会社のノートPCはありますが)
お店は前にこの掲示板でPCボンバーさんの評判が良いというのが書かれて
いたのでPCボンバーさんで購入しようと思います。
購入した後に考えているのが、OSを WindowsXP Professional へアップ
デート(購入済み)とメモリ増設、Disk 交換を考えております。
そこで皆様がご存知であれば教えて頂きたいのですが、
1.OSを WindowsXP Professional に変更した時に付属のアプリを戻す
方法は付属のアプリCDからインストール出来るのでしょうか?
インストーラーとかついてるのでしょうか?それとも各アプリフォルダ
の中に Setup.exe でもあるのでしょうか?
2.増設に使用するメモリの相性(実績)を聞いてみたいのですが、何方か
Transcend TS64MSD64V6F5 (512MB)
200Pin PC-266 DDR 32*8 chip CasLatancy 2.5 for Note 1.25inch
を使用している方はいらっしゃいますでしょうか?返品が出来ないよう
ですので、型は合っていると思うのですが、踏ん切りがつきません。
3.Disk 交換ですが、東芝の MK-6022GAX を考えております。この Disk
の値段が大体3万円なのですが、7200回転の MK-5024GAY が出た
場合、値段は落ちるのでしょうか?(誰も分からないかな?)7200
回転は熱いですよねぇ〜色んな意味で。
でも、どう考えてもこのスペックでいくと Disk がボトルネックになる
ように見えるのは私だけでしょうか?
0点


2003/04/07 16:04(1年以上前)
1.東芝はアプリCDからインストできます。
2.バルクみたいなんで、挿すまで誰にも分かりません。
3.いつかは落ちるでしょう。
梢
書込番号:1467675
0点


2003/04/07 16:21(1年以上前)
>1.東芝はアプリCDからインストできます。
旧モデルでは出来ます。
現在はどうか知りませんけど。
書込番号:1467709
0点

東芝の7200rpmの50GBものは納期が後れているとの
ことでした。理由は高速HDD特有のデータ保存の不具合も
あるらしい・・・ショップの方談。
6022GAXもいいHDDですが、IBMの80GB/4200
rpmのほうがやや処理上優位との指摘でした。
僕は今回80GBを選びました。
書込番号:1467729
0点


2003/04/07 20:04(1年以上前)
1.なぜ,Proにしたいの?
2.相性保証をつければ大丈夫。
3.価格は落ちますが,7200rpmのほうがほしくなるでしょう。
書込番号:1468209
0点

Home>Proにする手間をかけるなら思い切って
w2kにしたほうが面白いし、構築のし甲斐があります。
ドメインに入るなどにも対応しているし・・・
書込番号:1469613
0点



2003/04/08 15:50(1年以上前)
皆様、ご返信ありがとうございます。
ついに購入致しました。到着予定は金曜日です。値段もそろそろ小幅な動きに
なってきたところだったので購入しちゃいました。お店はPCボンバーさんで
購入させて頂きました。とっても丁寧な対応で満足しております。
>梢雪 様
1.の旧モデルと言うのはG6とかG5とかのことですよね?このときに
インストールされた時はどのように、細かく言うと、それぞれにはセット
アップがついているのでしょうか?アプリの再インストールのイメージが
つきません。イメージとかだったらどうすればと思いました。
2.のメモリは結局プリンストンの PD200DD215-512 に致しました。
http://www.princeton.co.jp/support/list/top.html
値段もそれほど変わりませんし、永久保証でさらに動作保証もされている
ので安心です。IO-DATA のメモリも迷ったのですが値段が少々高めです。
メモリを1Gしようと思っていたので2枚で3万円は安いと思いました。
1Gにした理由はDV編集を行いたかったからです。
3.は正論ですね。色々調べた結果、回転数はあまり速さに影響がない事
が分かりました。キャッシュもライトキャッシュですので、今は少し様子
を見ようと思います。
>☆満天の星★ 様
いつもご意見ありがとうございます。☆満天の星★さん言われる通り IBM
の Disk の方がよさそうですね。速さではプラッタサイズ>回転数の意見
が多いように思えます。回転数が上がればそれだけ早くなるとは思います
が、自分が期待しているほどではないのかと。それとW2Kなんですが、
現在、会社のPCでW2Kを使用しております。とても快適なOSだと思
っておりますが、今後のTOSHIBAのサポート等を考えるとXPにし
ておいてもいいのかなと。一応、XP対応マシンですので。Proにする
とサポート外なので同じかと思うのですが、気分的なもんですかね。それ
とこのマシンは主に妻が使用します。雑誌などにはXPでの説明が多いの
でそれも理由の一つです。
>yo___ 様
1.については一応私もIT業界の端くれにいまして、家庭で使用するの
であればHOMEで十分だと言うことも分かっているのですが、管理者の
性格上より優秀なOSを好みます。PROだったら出来るけどHOMEだ
と出来ないこと(何があるのかは調べておりませんが)があった時に後悔
したくないんですね。好みになってしまうのかも知れません。ちなみに私
の周りでHOMEを使用しているユーザはいません。
さておき、金曜日の晩から作業に入りたいと思います。使用感や結果報告など
こちらにさせて頂きたいと思いますので、皆さんの参考になればと思います。
書込番号:1470630
0点


2003/04/09 07:36(1年以上前)
大変やね〜。ノート1台買うのに。。
書込番号:1472814
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


この機種価格comと量販店との価格差が非常に大きいです
価格com:21万円台から
量販店:どこも一律299,800円
他の機種は価格差2〜3万程度なのに
なぜなのでしょうか?
購入決断できずに、夏モデルが出てしまいそうです
0点

これはまだいい部類ですね。
過去に¥120,000もの価格差がほんの1ケ月半で付いた
モデルもあったりした・・・
書込番号:1449999
0点

そういうおいしい機種をなぜ買わないのか不思議です、どこで売っていようがモノに変わりはありません(基本的に)
書込番号:1450157
0点

今この機種を買おうと思って、どこで買うか検討しているのですが、やっぱり買った店が近くにあるのとそうでないのとで気分が違うんですよね。全然問題がなければ即買いなのですが…。いかがなもんでしょう
書込番号:1450852
0点

問題を気にしていると、輸送過程での破損のことまで心配する
ことになるから、買った後に心配するのが一番いい。
それまで悩む労力がなくなります。
僕はいつもこのような主義です。
書込番号:1452254
0点



2003/04/02 22:42(1年以上前)
皆さん色々な意見ありがとうございます
正直なところ、わたしも ぶん太さんと同じく近くで安く買えれば…と思ってます
ここまで購入検討をねばってしまったので、夏モデル発表までもう少し考えてみます
書込番号:1452949
0点


2003/04/05 00:37(1年以上前)
僕は半月ほど前に価格comのお店を利用してこの機種を購入しました。
いつも価格comでトップ争いをしている店で、当時は22万円ジャストでした。
僕も当初は、パソコンほどの高価で精密機械な品物は、安心という意味で近くの量販店で買うのがいいと思っていたのですが、
言われているように、量販店はどこも一律299,800円。
その差約8万円!
1万〜2万の差なら量販店で、とも思っていましたが、
この差は大きいですよ。
正直、僕も悩んだ末での利用でしたが、
結論から言えば「全く問題なし」でした。
振込み前払いってのは不安もあったんで、
手数料を払ってでも代引きにしてもらったのですが、
注文した翌日には品物も届き、
ちゃんとした未開封の新品でしたし、
梱包も商品パッケージの上から段ボール箱に入れてくれてありましたし、
保証書用の購入証明シールも付けてくれてました。
交換対応はしないってことで不安だった初期不良もなかったので、
今ではここで購入して本当によかったって満足してますよ。
量販店みたいに、初期不良だと代替品と交換してもらうとか、
5年間の保証が付くとか、ポイントが付くとか、
現金以外(クレジットとか)でも支払いが可能とか、
そうゆうのはないですが、この機種に限っては、
この大きな価格差の前では、僕にはマイナス面は全然なかったですよ。
それに、量販店で約30万出すなら、
ここで上位機種のPDEWを購入してもまだおつりがくる・・・
なぜなのかはよく分かりませんが、
この機種に惚れていた僕としては嬉しい限りでしたね。
まぁ、結局は値段を取るか安心感を取るか、でしょうけど、
夏モデルが出たら出たで、そこでまた価格差は出るでしょうから、
僕からの経験談として、
「価格comの店でも問題らしい問題はなかったですよ」
とだけ言っておきます。少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:1459473
0点


2003/04/05 19:31(1年以上前)
>>シルヴィ さん
レスありがとうございます
参考にさせてもらいます
書込番号:1461610
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE
初進車 さんこんばんわ
メモリに依存するソフトなどですと、起動が速くなったり、ファルの取り込みが速くなると思います。
特に、画像編集や、アクロバットリーダーの起動などが速くなると思います。
書込番号:1440300
0点


2003/03/29 23:29(1年以上前)
>メモリーが標準の256なんですが512の増設を考えています。増設後は何がどのように変わるんでしょうか?
このような質問をしている時点で,メモリ増設の必要性がないと感じられる。
書込番号:1440652
0点


2003/03/30 00:13(1年以上前)
>このような質問をしている時点で,メモリ増設の必要性がないと感じられる。
初進車さんはわからないから聞いているだけで、そんな言い方しなくては良いのではないでしょうか?
この掲示板は、書き込み自由なはずです。
わからないから聞いているだけのことです。
もちろん書き込み自由ですからyo___さんが何を書いても自由ですが・・・
確かどこかほかのところでも、この方は、書き込みの方法を指摘されていました。
何でも知っている方なんていないと思います。
みんなで、気持ちよく使える掲示板にしたいものです。
書込番号:1440838
0点


2003/03/30 00:25(1年以上前)
>使いやすくしましょうさん
ご指名ありがとうございます。
別に,誹謗中傷に該当しない意見だと思いますが,このような書き方がよくないという理由は何でしょうか?
書込番号:1440890
0点



2003/03/30 00:56(1年以上前)
あもさん 使いやすくしましょうさん ありがとうございました。
書込番号:1441019
0点


2003/03/30 01:04(1年以上前)
>このような書き方がよくないという理由は何でしょうか?
ご自分が、パソコンのことをよく知らない初心者だったときのことを思い出してください。
わからないから聞いているのに、必要ないとかかれてしまったら(書き込むのは自由です)次回より質問しづらくなりませんか?
もちろん、勉強してから書き込みした方がが良い場合もありますが、その勉強の仕方もわからないという方も世の中にもいます。(初進車さんのことではありませんからね)
自分にとって当たり前のことでも、他人にとっては当たり前でないことはたくさんあります。
人の立場に立った思いやりのある掲示板のほうが良いと思い書き込みました。
書込番号:1441059
0点


2003/03/30 05:35(1年以上前)
気に入らないスレッドには返事しなくていいんじゃないですか?
初心者のタワケタ(失礼)質問には初心者を脱しかけた人がレスする
チャンスとなるでしょうし、あまりにひどい書き込みは放置される
でしょう。
書込番号:1441513
0点


2003/03/30 06:09(1年以上前)
途中で送ってしまいました。乱文で申し訳ありません。
タワケタというのは上級者にとってはという意味です。m(_ _)m
書込番号:1441531
0点


2003/03/30 10:21(1年以上前)
>使いやすくしましょうさん
私は,初心者のしょうもない質問であっても放置することなくレスをつけたいと思っています。
ただ,ここの掲示板のルールにも書かれているように,書き込む前にある程度調べ,努力したということをみせる(魅せる)ことが大事だと思います。
申し訳ありませんが,スレ主っさんの書き方では,ろくに調べもしないで書き込んでいるとしか見受けられません。
努力しているかどうかは,初心者かどうかとはまったく別物です。
初心者でも,この掲示板の「ご利用上の注意」を読めば,最低限サーチエンジンで検索にかける程度の努力は出来ると思います。
上記の意味を込めて,私は言い放つようなレスをつけたのです。
書込番号:1441882
0点


2003/03/30 10:32(1年以上前)
yo___さんの言いたいこともわかりますが(メモリ増設について)、ただ普通に公道を走るだけでもGT-Rやエボを買う人だっているでしょう。不必要な高性能を求めるってのも男のロマンですよ。
書込番号:1441914
0点

初心者のためを思えば、yo___さんの回答は妥当だと思います。わからないうちは余計なことをしないほうがいいといっているのですから。
それにしても初心車さんは回答者のうちyo_さんにだけは礼を言っていない。気に入らないレスだったのかもしれませんが、礼儀知らずです。
>メモリに依存するソフトなどですと、起動が速くなったり、ファルの取り込みが速くなると思います。
メモリーに依存するソフトだと、起動や取り込みではなく、処理が速くなることがあります。
書込番号:1442079
0点


2003/03/30 14:39(1年以上前)
>yo___さん
>「ご利用上の注意」を読めば
書かれていますが、ご自身も本当に読まれているのでしょうか
ご自分の、意見は他人を誹謗中傷していると思われていないとのことですが、ご自分で「私は言い放つようなレスをつけたのです。」と発言されています。それが、誹謗中傷に当たらないのでしょうか?
世間では、この発言は、誹謗中傷することに当たると思います。
ご自分の意見が正しいと思うのはご自由ですが、常識ある態度で書き込みをしていただきたいと思います。
書込番号:1442503
0点


2003/03/30 15:19(1年以上前)
>ご自分の、意見は他人を誹謗中傷していると思われていないとのことですが、ご自分で「私は言い放つようなレスをつけたのです。」と発言されています。それが、誹謗中傷に当たらないのでしょうか?
誹謗中傷に当たりません。
詳しく書くのは面倒なので省略。
「誹謗中傷」と「言い放つ」という言葉をそれぞれ辞書で調べた上でこういうことを書こうね。
この2つの言葉は意味が違うんだよ。
書込番号:1442591
0点


2003/03/30 15:44(1年以上前)
追記
さらに,使いやすくしましょうさんには言いたいことがあります。
私が[1440890]で,
「別に,誹謗中傷に該当しない意見だと思いますが,このような書き方がよくないという理由は何でしょうか?」
と書きましたが,[1440838]であなたは誹謗中傷に該当する理由を書いていませんね。
あなたが,理由を書かないということは,誹謗中傷にはなっていないことをあなた自身が黙認しているということなのです。
ところが,私が [1441882]で「言い放つ」と書いたとたん,あなたは[1442503]で誹謗中傷だと言っているのです。
このことから,あなたは,私が書いた,
「このような質問をしている時点で,メモリ増設の必要性がないと感じられる。」
という言葉に関しては誹謗中傷だと言える根拠がなく,単に「言い放つ」という言葉に対してだけ誹謗中傷だと言っているのです。
だから,あなたの言う誹謗中傷の捉えかたには疑問を感じる。
書込番号:1442646
0点


2003/03/30 18:28(1年以上前)
>「誹謗中傷」と「言い放つ」という言葉をそれぞれ辞書で調べた上>
「誹謗中傷」・・・他人の悪口を言う
他人を傷つける
「言い放つ」・・・遠慮なく物事をずけずけ言う
意味はこのように書いてありました。初進車さんがあなたにお礼していない時点で、傷ついていることは事実ですので、今回の場合はものをずけずけと言い、人のことを傷つけているのですから同じ意味として捉えてよいと思います。
>[1440838]であなたは誹謗中傷に該当する理由を書いていませんね。
きちんと書いています。読んでわかりませんか?
読んでわからないという時点で、これ以上議論しても仕方が無いと思います。少なくとも私の意見に賛成レスを書いてくださった方々と判断基準がづれています。(これ以上は時間の無駄と思います)
どうか、人のことを思いやるやさしい気持ちを持って接してあげてください。人を傷つけるということを平気でやるということは損をしても得することは無いと思います。(悪い意味で他人に誤解される書き方も同じです)
書込番号:1443094
0点


2003/03/30 19:06(1年以上前)
不快でも何でも良いから礼位書けやヴォケ。
このノートPC256MBなんだが増設をした方が良いのか?って問いならまだしも
メモリを768MBしたい、何が変わるの?って問いは如何にも頭悪そうだろ。
そんな方が礼を述べる人間選んでるという行為が既に駄目。
初進車でも大人ならそれらしく平に平にいかな、人としての質が。
それが出来ないならハナから礼を述べる事の出来ない人間の方が幾分マシ。
書込番号:1443215
0点


2003/03/30 19:12(1年以上前)
> 使いやすくしましょう
彼方は辞書をもう一度調べなさい。
書込番号:1443228
0点


2003/03/30 19:23(1年以上前)
使いやすくしましょうさん
>初進車さんがあなたにお礼していない時点で、傷ついていることは事実ですので
偏ったものの見方だ。
礼をしない=傷つける
となぜ言える?
ならば,傷がついていない人は,礼とするとでも言いたいのか?
書込番号:1443268
0点


2003/03/31 10:37(1年以上前)
まあまあ 僕も含めて パソコン初心者も含めて 書き込みやすくしましょうよ
ココは質問に レスしたい人だけが書き込めばよいんですから
気に入らないと思っても そういう人を排除するんじゃなくて
受け入れることが このサイトを発展させる事じゃないかと
もちろん 排除したい人の意見も受け入れることも大事ですが
全ての意見がおおらかに書き込めることが大事じゃないかなと
文章が支離滅裂でスイマセン
書込番号:1445229
0点


2003/03/31 14:50(1年以上前)
此処は酒場ではないので、賑っても内容が無ければ発展出来たとは言えない。
書込番号:1445778
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


購入を考えてますが、XP Professionalにしたいと思ってます。
NECのパソコンではカタログに添付されたXP以外はインストールできないみたいなことが記載されていたと思います。
この製品はProfessionalのアップグレードCD等で簡単にアップグレードできるのでしょうか?
0点

art1024 さんこんばんわ
アップグレードは可能だと思いますけど、アップグレードした時点で、メーカー保障が受けられなくなる可能性があります。
書込番号:1441262
0点

Home>Proのアップグレード版がまだ売ってればこれが
一番簡単です。
w2kかwin98のCD−ROMがあるのならただのアップ
グレード版でもいいけど、クリーンインストールになります。
ドライバやらアプリを全部再インストールしないとだめ・・・
書込番号:1441323
0点



2003/03/30 10:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。
> Home>Proのアップグレード版がまだ売ってればこれが
> 一番簡単です。
もう売ってないのですか?
もし売っていたとして、このメディアでセットアップした場合、インストール済みのアプリを再インストールする必要がないのでしょうか?
また教えてください。
書込番号:1441863
0点


2003/03/30 10:37(1年以上前)
いずれにしても自己責任になりますが、G5までの確認はとっているようです。参考になれば。
http://dynabook.com/assistpc/winxp/hepr.htm#2
書込番号:1441924
0点


2003/03/30 12:18(1年以上前)
おそらく 来月のG8になれば XP ProfessinalOSの
物が増えると思うんですけど
書込番号:1442179
0点


2003/03/30 14:50(1年以上前)
>> Home>Proのアップグレード版がまだ売ってればこれが
>>一番簡単です。
>もう売ってないのですか?
ステップアップグレード版、新宿ヨドバシでは山積みで売っていましたよ。
書込番号:1442530
0点


2003/03/30 15:10(1年以上前)
G7 userで double XP(Homeそのまま温存/中国語Professional別HDに新規導入)を使っていますが、全然問題ないと思います。
要注意は、HDはFAT32じゃないから、WIN98/ME導入不可。
東芝アプリDISCにDRIVERがすべて入っているので、テレビ出力切り替えボタン以外は全部OK.
USB2.0はSP1を導入しないと使用不可(うちは導入済み)。
書込番号:1442567
0点



2003/03/31 00:11(1年以上前)
みなさま、いろいろ返信ありがとうございました。
購入前に質問して大変参考になりました。
Multi Boot もいけてるとの返信もありましたので、そちらで攻めてもおもしろそうです。
書込番号:1444331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


