


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


PAG7X19PDEW PAG7X19PDE の違いがいまいちわからないのですが違いはワイアレスランのあるかないかとメモリだけですか?またバイオGRS55からの乗り換えを考えているのですがかなり速くなりますよね?
書込番号:1575661
0点

「速くなる」を感じるのは何をするかによる、あまり恩恵にあずかれる機会は少ないような・・
書込番号:1575679
0点


2003/05/14 06:58(1年以上前)
TVチューナーの有無。
書込番号:1575700
0点

1割近くにスペックアップなら体感差は感じないけど2割以上の差は体感で感じるはずです
モバイルPentium 4ーMとモバイルCeleronでは同じクロックでも85〜90%の差はあるね。
(reo-310でした)
書込番号:1575837
0点

GRS55からの乗り換えだと、液晶がXGAからSXGA+になるのが一番大きく違いを感じるのでは
ないかと思われるのですが。かなり広くなりますが、文字は小さくなります。
液晶自体も、GRS55よりDynabook G7の方が明るくコントラストの高いように感じますし、
音響もスピーカーがかなり良くなり低音が出ますから、DVD映画を鑑賞すると、
かなり違いが感じられると思います。
体感速度については、WORD、EXCELなどではあまり差異を感じられないのでは。
エンコーダソフト等を動作させると、それなりに違いがわかるかもしれませんが・・・
書込番号:1576347
0点



2003/05/15 07:16(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。実はその液晶が問題なんですよね。
小さくなってしまいますものね。でも高級機の上位機種はみんなこのタイプになってしまいそうですからしかたないですかね・・。
どちらかというと、G7はゲーム等のグラフィック関係のソフトに強いのですかね?
TVチュナーがありましたか。盲点でした・・。
書込番号:1578433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/08/04 10:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/26 19:45:32 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/04 0:37:17 |
![]() ![]() |
5 | 2003/11/07 19:37:18 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/27 19:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/23 3:02:03 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/20 18:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/20 22:08:59 |
![]() ![]() |
7 | 2003/08/22 20:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2003/07/30 0:01:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


