『テカテカの液晶を普通の液晶に戻すには?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

『テカテカの液晶を普通の液晶に戻すには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テカテカの液晶を普通の液晶に戻すには?

2003/05/25 18:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 るねーむさん

購入を考えています。

テカテカの液晶を普通の液晶のように戻すために、何か
シートのようなものがあるでしょうか?

Webを観ている時はテカテカのでも問題はないですけど、
文章作成などで長時間画面を見ることになると辛いと
思うので上のように考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:1608581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/25 18:50(1年以上前)

その逆はありますが無理でしょう。
単体の液晶パネルをつなぐしか手はないと思う。
過去に耐えられなくなってそうして使った経験があります。

書込番号:1608588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 22:14(1年以上前)

表面のフィルムを張り替える。のは常人には不可能なので、別の機種にしてはいかがでしょうか。

書込番号:1609262

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/25 23:54(1年以上前)

液晶が鏡面仕上げだからそれなりに使えるんじゃない
私に言わせれば初めから低反射タイプの液晶をチョイスするね。

(reo-310でした)

書込番号:1609718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/26 01:55(1年以上前)

reo-310さんのおっしゃるように、G6/X18PDEの方にされたらいかがですか?
Fine Super View液晶というテカテカでない液晶を搭載しています。
全体性能的には、CPUのクロック周波数が0.1GHz違うだけで、グラフィックアクセレータ
も同一(Geforce4 460 Go 32MB)ですから、ほとんど同様と考えてよいと思います。
G6/X18PDEはショップ価格が18万円前後(税抜き)、G7X19PDEは19万円前後(税抜き)で、
G6の方が1万円安いですし。
(ちなみに、実家でG6/X18PDEを使ってますが、液晶は明るく綺麗ですよ。)

書込番号:1610184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/26 02:00(1年以上前)

一つ忘れてました。
G7/X19PDEはマルチドライブなので、DVD-RAMの読み書きもでしますが、
G6/X18PDEは、DVD-R・RWドライブなので、DVD-RAMの読み書きができません。
DVD-RAMの使用を考えているようなら、ちょっとと迷うところですね。

書込番号:1610195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2003/05/26 17:10(1年以上前)

東芝のG6は(X18PMEも含めて)DVD-RAMの読みはOKだったと思います。
正しくは、書き込みのみNGですね。

書込番号:1611483

ナイスクチコミ!0


スレ主 るねーむさん

2003/05/26 21:41(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。
G6も選択肢に入れてみなさい、と言うアドバイスは大変参考に
なりました。
前の書き込みが良くなかったのですが、テカテカの液晶で映像
も観てみたいと言う希望も同時にあります。

下の方でMoMoさんと言う方がメーカーがどうして液晶を作っている
かということについての説明をなさっています。
個人的にはメーカーが付属品としてシートをつけるべきだと
思っています。そうすれば状況に応じて使い分けられますよね。


インターネットで次のような保護シートを販売しているところを見つけたのですが、そのようなものを貼ってもやはり無意味でしょうか?
あとOHPとかも考えているのですが。
ご意見お聞かせください。

書込番号:1612284

ナイスクチコミ!0


スレ主 るねーむさん

2003/05/26 21:48(1年以上前)

すみません上の文章の訂正です

”次のような保護シート”→”一般的な保護シート”

書込番号:1612311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どうやってCMOS設置画面に入る? 3 2007/08/04 10:48:20
I/Oデバイスエラー表示 3 2004/12/26 19:45:32
相場的には・・・? 4 2004/01/04 0:37:17
教えてください・・・ 5 2003/11/07 19:37:18
HDD容量について 4 2003/10/27 19:49:38
WIN98SEで使いたいのですが。 2 2003/10/23 3:02:03
マルチスタイルベイ 3 2003/10/20 18:21:43
ドライブ換装 3 2003/10/20 22:08:59
メディアプレイヤー9 7 2003/08/22 20:43:10
G7C/250CDEって? 8 2003/07/30 0:01:34

「東芝 > DynaBook G7/X19PDE」のクチコミを見る(全 457件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング