DynaBook G7/X19PDE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 たつお@さん

>米Intelは1月12日、ノートPC用CPU製品を最大38%値下げした。ノートPC関連の話題豊富な年となりそうな2003年に入って初のIntelの値下げは、モバイルプロセッサで実施された。
 2.2GHz版のモバイルPentium 4-Mは、562ドルから38%値下げされて348ドルとなった。同プロセッサの2GHz版も、348ドルから31%値下げされて241ドルに。低価格ノートPC用のモバイルCeleronと超軽量ノートPC向けの低電圧モバイルPentium IIIも、14−24%値下げされた。

と言う記事と、

>、「Baniasがデビューすれば、世界最高クラスのモバイルプロセッサになる」というIntelの主張を裏付けるものだ。通常はキャッシュサイズが大きいほど、プロセッサ性能は高い。Baniasのリリース時のクロック周波数は、1.6GHz、1.5GHz、1.4GHz、1.3GHzとPentium 4よりも低い。しかしキャッシュサイズの大きさで、クロック周波数による性能差は埋まるだろう。

と言う記事…。

また、こう言う風に悩んでいる間にも、DynaBook G7/X19PDEが、
値段が下がって行く…辛すぎます。(感涙)
コノ喜びの螺旋から、抜けださしてくれるキーワードが、
ハッキリしてきません。凄く,凄く悩んでいます。

十二月末から毎日2〜3時間悩んで…ちょっと疲れてきました。(w
最後の決めてのモバイルプロセッサーが、決まれば直ぐに買えるのに…。

諸先輩方の御意見を頂戴したく、ここに書かして頂いた次第です。
どうぞ宜しくお願いします。
 

書込番号:1324816

ナイスクチコミ!0


返信する
けたけたさん

2003/02/20 15:32(1年以上前)

買っちゃいましょう。悩みすぎは良くないです。centrino出たらすぐdothan出ちゃいます。ほしいときに買うのが一番です。

書込番号:1324874

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/02/20 15:41(1年以上前)

ダラダラと悩んでいられるっちゅうことは必要に迫られていない証拠。

ただ漠然と「欲しいから買おうかな?」とか思ってるだけなら、
欲求限界まで待てばいいじゃん。
今より高性能なのは間違いないんだから。

書込番号:1324897

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/20 15:55(1年以上前)

Centrino搭載になっても新しいことが出来るわけでもないし
だ少しは速くなるのと、バッテリーの持ち、無線LAN関係が備わるだけだし
今のモバイルPentium 4ーM搭載より安ければ売れるでしょうが
今までの記事を見ると値段はモバイルPentium -M 1.6GHZがモバイルPentium 4ーM2.4GHzと同じぐらいみたいですね

ベンチマークは
>そしてPentium Mの処理性能や消費電力に関するベンチマーク結果を初公 開した。スペックが同じノートパソコンに、Pentium M 1.6GHz、Pentium 4-M 2.4GHz、Pentium III-M 1.2GHzを搭載した場合、Pentium Mは処理性能で Pentium III-Mより30%、Pentium 4-M より10%上回った。バッテリー持続時 間は、Pentium 4-Mの174分、Pentium III-Mの235分に対して、316分と良 好な結果であったという。

今回発表になるCentrinoはつなぎです、今年の暮れには現在の130nm に対してプロセスを90nmに微細化した次世代CPU「Dothan」(開発コード名) を投入する予定されるみたいです。
3月12日までお楽しみ待ってください

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030220/103880/

(reo-310でした)

書込番号:1324924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/20 17:16(1年以上前)

CPUがいくら良くても強度や安定感があるノートがいいです。
この部分だけを見てると最新モデルほどレベルが落ちてる・・・

書込番号:1325101

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/20 19:35(1年以上前)

CPUが変わってもOS自体が変わらないと、少しぐらい速くても変わった気にはならないです
このタイプの買い時は第二世代の発売になる冬モデルでしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1325416

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつお@さん

2003/02/20 23:14(1年以上前)

>けたけた さん
確かにそのトーリデス。

>MIF さん
まさにその通りです。
いま、生後4ヶ月の娘がいます。
コノ子が8ヶ月前後でハイハイしはじめるための買い替えなので、
確かに、切羽詰ってっという感じではないので…

正直見抜かれてるみたいでビックリしてしまいました。(w

>reo-310 さん
何時も博識をもって説く文章を拝見さして頂いています。
Centrino搭載になっても新しいことが出来るわけでもないし
だ少しは速くなるのと、バッテリーの持ち、無線LAN関係が備わるだけだし…

そうなのですよね、確かに…でも、何か過剰に期待してしまうのです。
ゴメンナサイ。バカで…【爆】

>☆満天の星★ さん

何時も博識をもって説く文章を拝見さして頂いています。
強度や安定感があるノート…盲点でした。
全く考えていなかったから…そうですよね。
確かに…そのアングルからもう一度見つめ直していきたいとも思います。

書込番号:1326173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 04:25(1年以上前)


あまり深く悩まれても、それに報いれるほどの機種は現行のもので
そうはないでしょう。残念ながらこれほど買い換えの多い自分として
まったく興味の対象たるノートが皆無・・・

Baniasチップセット/Centrino1.6GHzも秋まで引っ張るほうがバランス
のいいモデルが揃いませんか?結局、CPU価格が初値が高いため
機種の価格バランスをとるために他のパーツが恒例の如く犠牲になる。

書込番号:1326896

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 10:15(1年以上前)

新しい追加記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf03.htm

(reo-310でした)

書込番号:1327192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テカテカ液晶って本当にいいの?

2003/02/20 00:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 aishinkakura-fugiさん

店頭で10時間以上かけてよーく、よーく見ましたG6の勝ち、こういう風に結論しました。パッと見た目はテカテカ液晶の方がきれいに見えますが、単なる錯覚ですテカテカのつやを目が感じ取っているだけです。
しかし、こうもテカテカが増えてくると、これからはテカテカが主流で実力があるのではと、思ってもみます。みなさんはどのように思われますか?私の目はだいじょうぶなのでしょうか?

書込番号:1323724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/20 00:40(1年以上前)

個人的には淘汰されるという考えです。
スーパーファイン液晶Displayは確かにいいですが、Fine Super View
など低反射型のTFTのほうが昼間の光が多く入る場所で威力を発揮
しますね。ぜんぜん見易いですから・・・
富士通のNHシリーズの液晶パネルなどもかなり秀逸です。

書込番号:1323739

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishinkakura-fugiさん

2003/02/20 01:15(1年以上前)

満天の星さん、早速のご意見ありがとうございます、自分の目に自信がもてそうです。液晶選びって難しいですね、主観がモノを言う世界ですのでね、かなり差がありますし、店頭で見比べていると目が馬鹿になってきて、何がなんだかわけが判らなくなってしまいますし。貴方のアドバイスを大いに参考にしてもう少し研究してみます。

書込番号:1323834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/20 03:19(1年以上前)

コンピュータを使用する際のロケーションで左右されるものですから
毎日、ワンパターンの使用環境なら逆に言えば何でも良かったりする(笑)
光の多い場所、野外、新幹線内、リゾート施設などなどどんなロケー
ションでもある基準を保てる液晶ディスプレーが最高ですね。

書込番号:1324014

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishinkakura-fugiさん

2003/02/20 11:24(1年以上前)

満天の星さんまたまたありがとうございます。富士通のNHの掲示板へ行って見ました、満天の星さんかなり感動の御様子ですね、1度みてみたいものです、私の町の店頭にはありません、これからはNHの掲示板の方も見ます。

書込番号:1324422

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/20 11:40(1年以上前)

富士通のHNが人気が出ないのはデスク用のPentium 4搭載がネックですね
液晶が綺麗でもファンが気になる方は躊躇するでしょう
トータルバランスで考えないと後悔しそうです。

(reo-310でした)

書込番号:1324448

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishinkakura-fugiさん

2003/02/20 18:46(1年以上前)

眠れるWinXPをたたき起こせさん、アドバイスありがとうございます。液晶の良し悪しもファンの音もスペック表では判らないことですのでね、貴重なアドバイスです。      感謝

書込番号:1325286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/20 19:20(1年以上前)

ごめんなさい。
僕は液晶パネルは評価してても機種そのものをすべて良くは
思っていません。思ってれば買っています。
ただPentium4.2.0GHz-M搭載ノートで今後このクラスの液晶のが出れば
いいな?ということです。
誤解なきよう宜しくお願い致します。

書込番号:1325370

ナイスクチコミ!0


スレ主 aishinkakura-fugiさん

2003/02/20 20:00(1年以上前)

満天の星さんありがとうございます。いずれにしても富士通のNHを見てみます。            感謝

書込番号:1325473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶について

2003/02/18 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 ビンチさん

SXGA+ Clear SuperView液晶とTFT+Clear SuperView液晶テカテカ感で言ったら変わらないのですか?
G7/19PDEにしようとしているんですが、相方がE7/18PDEを見てこの液晶がいいと言われてしまい、E7/18PDEの液晶と一緒だったら、OKがでたもので
見た感じで結構ですので、教えてください。

書込番号:1319700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 18:44(1年以上前)

Clear Super Viewとなっているものはすべて光沢液晶パネルです。
唯一SXGA+の光沢液晶パネルはこのG7だけです。
どちらが綺麗に見えるかは表示解像度の目視印象でしょう。
どちらも実機を見ましたが、輝度が富士通のNBと比較して暗い
なという印象がありました・・・

書込番号:1319753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビンチさん

2003/02/18 18:50(1年以上前)

☆満天の星★さんありがとうございます。
これで相方を納得させられます。(笑)

書込番号:1319771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

またまた質問

2003/02/18 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 dream228さん

G7の1.9GHZとG6の1.8GHZとは、けっこう変わるもんですかね?

書込番号:1319591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/18 17:59(1年以上前)

値段が変るだけでしょう!

書込番号:1319636

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/18 18:03(1年以上前)

☆満天の星★さんに1票

書込番号:1319649

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream228さん

2003/02/18 18:28(1年以上前)

ありがとうございます^^

書込番号:1319697

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/18 18:38(1年以上前)

値段設定が高かったけどやはり安くなってきましたね
現在251800円ですか、23万台まで落ちるかな

(reo-310でした)

書込番号:1319736

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/02/19 00:59(1年以上前)

数値による性能比較はあまり意味がありませんよ、大同小異という言葉がぴったりですね、たとえばCPU1.4とCPU2.4では数値こそ2倍の差がありますが実質的能力差は1.5倍です1.8G 1.9G 2.0Gの差は無きに等しいです(インテルのホームペイジで確認してね!)他の部品もなんだかどうでもいいような気がします。一番大事なのは液晶だと思います、常時、目と接するからです。店頭でじーっと見比べてください、かなり差が有るのがわかると思います、ではどおいうのが良いのだ?なんて言われても書きあらわすのに困るのですが、私の場合は、文字がくっきりはっきりを基準にしています。今G4/U17を使っています、くっきりはっきりは良いのだけれどUXGAは表示バランスがいけません、ちさい文字と大きな文字の差が極端なのです。私も今PCを物色中です、店頭へ行ってもスペックを気にせず液晶画面ばかり見ている、   今日この頃というわけです。

書込番号:1321030

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream228さん

2003/02/19 10:37(1年以上前)

みなさんほんとうに
ありがとうございます^^かんしゃかんしゃ

書込番号:1321659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

dream228さんえ

2003/02/17 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 aishinkakura-fugiさん

骨までしゃぶれサン、それはちょっときついわ。あなたぐらいのスキルがあれば、dream228サンがどの程度で何をしたいのかはわかるはず、いろんな方がおられますのでね。
本題に入ります、dream228さんへ
LANカード入ります、しかしこれを使うためにはLANカードのドライバー
(LANカードに添付してある)をインストールする必要がありますしこれとやり取りするルーターとかモデム(無線ルーター内蔵タイプ)をセットする必要があります。簡単なことですが、ひょつとしたらあなたにはたいへんむずかしい事かもしれません、恐れずチャレンジしてみてくださいもしだめなら、説明書にメーカー出張サービス(有料)なるものの案内があるようです。
ごろ寝でインターネット、庭でインターネット、トイレでインターネット なーんて!

書込番号:1317908

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/17 23:49(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#res
返信 (へんしん)
● 書き込みに対して返答する場合に使います。
返信書き込みをしますと、同じスレッド内に追記されます。 「自分の書き込みに返信をしてくれたのでお礼を言いたい」 「まだ分からない(出来なかった)事があるので、再度質問したい」等、 書き込みをしてくれた方へ返事を書きたい場合等に使います。
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。

書込番号:1317931

ナイスクチコミ!0


dream228さん

2003/02/18 15:46(1年以上前)

aishinkakura-fugiさんありがとうございました  ほんとに^-^

書込番号:1319413

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/18 20:09(1年以上前)

ちょっとぶっきらぼうだけどt-robotさんはちゃんと
教えてくれてますよ。言い方きついのは別の人。
このままだと誤解されたままになると思うので、
首つっこんじゃいました。
それにしてもG7の話題が少ないですね。
頑張れG!

書込番号:1319963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問

2003/02/17 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 dream228さん

G7にはLANカ−ド入りますか?

書込番号:1317155

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/17 20:41(1年以上前)

仕様表を見なさい!!

書込番号:1317162

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/02/17 20:52(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before

質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。

書込番号:1317191

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream228さん

2003/02/17 20:58(1年以上前)

pcカ−ドがはいればLANカ−ド入りますか?  しようひょうには、無線LANカ−ド がオプションとしかかいてないです

書込番号:1317213

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/17 21:02(1年以上前)

少しはLANカードのこと勉強したら?

PCカードという呼び方は総称であり,LANカードという集合は,PCカードという集合の部分集合なのです。
したがって,PCカードスロットがあるということは,それはLANカードスロットでもあるということなのです。

書込番号:1317235

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/02/17 21:06(1年以上前)

http://yougo.ascii24.com/gh/03/000336.html
http://yougo.ascii24.com/gh/03/000335.html
せいぜい勉強してください。

書込番号:1317247

ナイスクチコミ!0


スレ主 dream228さん

2003/02/17 21:07(1年以上前)

すいません、なにせ初心者なんでわかんなくて              どうもありがとう御座いました

書込番号:1317249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング