
このページのスレッド一覧(全74スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


ずばり、今までのFine Super Viewと今回から、投入された、Clear Super Viewのどちらの液晶が見やすいのでしょうか。なかなか、近くに電気店がないために、見に行く機会がありません。使用されているか倒し得てください。
0点



2003/02/11 18:07(1年以上前)
か倒し得てください。→かた教えてください。
すいません。
書込番号:1299035
0点


2003/02/11 18:13(1年以上前)
人による。
近くに電気店がないのなら,遠くの電気店まで足を運んで見てください。
話を聞くより,実際に見たほうが何倍もよくわかる。
書込番号:1299069
0点

どちらが綺麗かは個人差によります。
たくさんのユーザーさんがこのグレア処理液晶パネルを支持して
いれば今後も各社搭載するとは思う。今期に増えましたので・・・
次期モデルでその数が減れば元のもくあみですね。富士通と
と東芝以外はどうなるか?
僕の個人的な好みでは圧倒的にFine Super Viewです。
今度Fine Super Viewの14.1inch/XGAモデルの良品を¥80,000
で見つけたのでこれも楽しみです・・・
書込番号:1299090
0点

これだけ光沢系の液晶が増えると(日立、富士通、東芝、NEC)逆に良質のノングレア処理が恋しくなります、最近の液晶は綺麗になった、特に12インチXGA、15インチSXGA+など
逆に光沢系の液晶が飽きてきました、NECのナチュラルファイン液晶、東芝のFine Super View液晶、まだ見ていませんが富士通のHN26の高輝度低反射はよさそうですね
この次買い換えるとしたら15インチSXGA+対応かな
(reo-310でした)
書込番号:1299189
0点

<遅レスですが・・・>
G5(Fine Super View)からG7(Clear Fine View)に買い換えて、
4日程たちました。
明るさから言えば、Fine Super Viewの方ですね。
やはり薄いClear板?がある分だけ輝度は下がっているように感じます。
ただ、やはりDVDなどは、Clear Fine Viewの方が映えるように感じます。
首都圏なら、秋葉原のLAOXのザ・コン(The Computer館)に、G6とG7が
並んで展示されていますから、比べてみてはいかがでしょう。
その際、お気に入りのDVD(若干暗い場面のある方がbetter)を持って行き、
店員さんに泣きついて、再生してみて見比べていると良いと思います。
じゃなければ、買いたい機種のマイドキュメント内の4の画像を
スライドショーさせて、見比べてみると良いと思います。
(ただ、混んでいる土日は、お店に迷惑がかかるので、平日の夕方とか。)
書込番号:1308996
0点

↑(ミス)
マイドキュメントではなく、
マイピクチャー内にDefaultとして入っている4画像のスライドショーです。
書込番号:1309003
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

2003/02/09 15:30(1年以上前)
聞くっていうか聞いてないじゃん
書込番号:1291773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


