
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月17日 06:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月7日 08:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月4日 04:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月4日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE




2003/07/03 21:29(1年以上前)
仕入れ値の問題じゃないですか?
今より下げたら赤字になるような値段で仕入れたってことでは?
書込番号:1725840
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


この機種とPDEWを使っています。
USBにワイヤレスマウスを付けていますが、起動後にUSBから抜いて
もう一度挿すとUSBが認識しません。
認識しない内にUSBにマウスの受信機を指したまま休止状態にしようとすると休止状態にもならずに強制終了するしかなくなります。
使用中に少しでも動かすとタッチパッドが使用できなくなります。
そうなると再起動するか又は休止状態にすると治りますが、
同じ症状の方おられますか?他に良い対策はないでしょうか?
両方の機種共にこの様な状態になります。
0点


2003/06/15 18:42(1年以上前)
G4,5,6においてMSインテリワイヤレスを使用時、同様な症状が発生いたしました、3台並べて、1m以内に無線ランステーション、ワイヤレス電話機も存在しております。これらを離すと、正常化しますが、そういうわけにもいかず、有線マウスのみの使用をしております。
書込番号:1671082
0点

あまり聞いたことのないメーカーのワイヤレスマウスだと、とても変な
動作する物もあるようですね。(不良品に近かからずとも遠からずのよ
うな。)
自分も、勤務先で何人かで使用するパソコンのマウス、左利きの者も使
うなので、某メーカーの無線式ワイヤレスマウスを買ってみたのですが、
マウスの動きをUSB接続の受信機が、認識したり・しなかったりで、
みんなイライラ状態に陥ってしまいまして、結局、有線のUSBマウスに
戻してしまいました ^^;
書込番号:1672610
0点



2003/06/17 06:33(1年以上前)
aishinkakura-fugi さん。スナドリネコ さん。
書き込みありがとうございます。
同じような症状が皆様お使いの機種にも発生していたんですね。
今使っているマウスは有名メーカーではないみたいです。
安さに照準を置いてマウスを選んで失敗しました。
僕の使っているマウスは限りなく不良品に近いと思います。(^^ゞ
あまり症状が続くようでしたら有線マウスに変えることも考えて見ます
ただ、タッチパッドがノートを僅かに動かしたら突然使用できなくなるのは困りものです。原因も判らないままです。
書込番号:1675967
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


いろいろ見ていましたら、G7/X19PDEとNECのLC700/6Dが同レベルのスペックで、同程度の価格帯であることがわかりました。3Dゲーム、ビデオ編集なども考えておりますが、デザイン的にはG7のほうがいいと思っています。PCスロット数、USB数などはG7は少なく将来的に不便になることはないでしょうか。液晶はNECのほうがよい(NECレス)という話もあり、音はG7のほうがよいとか。非常に迷うところです。何かご意見ありませんか。あえて本レスに載せてみました。
0点

PCスロットなんかいまさら必要ないでしょう。レガシーデバイスです。
USBは分岐すればすむこと。このような大型ノートでは据え置いて使うことが多いから、ハブがあってもかまわないでしょう。
それに将来のことなんてわかりませんよ。その前に買い換えるかもしれないし。どのデバイスが主流になるか分からないし。
デザインが気に入ったほうがいいんじゃないの。私は好みではないですけどね。
書込番号:1647563
0点


2003/06/07 05:21(1年以上前)
最大の違いはビデオメモリでしょう、ゲームをやるならLC700/6D。
でも光オーディオデジタル出力が付いているのはG7です、スピカーを含めPCで音楽を聴きたいのならG7でしょうね、
基本的にG7は冬モデル、このモデルの対抗馬はLC700/5D
LC700/6Dは夏モデルでLC900/5Dとスペックは同じです(液晶解像度が違います)
PCスロットルやUSB端子数の拡張性は関係ないとの意見もありますが自分は選択の際、おおいに考慮しました。マウスとプリンター、MOでいっぱいでハブを付けるのに抵抗がありましたのであなたの周辺機器数がいくつあるかで検討したらいかがでしょうか。
PCスロットルも無線カードなど使用すれば空きが無くなります、
FDも頻繁に使用しないのでしたら外付けでよい訳ですし、
デザインも好みの問題ですのでスペックや使い勝手、サポート体制なども考慮したら良いと思います。
Laviは初心者でもリカバリーしやすいです、リカバリー用CDが無く隠しフォルダーに入っています。その代わりHDDの使用量が少々減りますが60GBあれば気になりません。バックアップは自分でCD-Rに焼きこみますが、間違って削除される心配はありません。
このへんの書き込みは少ないようですので!
私も東芝GシリーズとNEC Cシリーズで悩みましたが自分の使用スタイルを考えて決めました。(G7とCシリーズ/5D,結局900/5Dにしました)
20万円以上出すのでしたら拡張性も考慮したいところですね。
書込番号:1647651
0点

3Dゲームをやるとなると、CPU性能の他に、ビデオアクセレータの性能も
考慮する必要があるかと思います。ビデオメモリーが、G7/X19PDEは32MB、
LC700/6Dは64MBで、この点では後者の方が見かけ上、上位に見えます。
(実際には、ベンチマークテストなどで比較すべきであり、ビデオRAMの
容量だけでは比べられないのですが・・・。
しかし、今後出てくる3Dゲームは、ビデオRAM:64MB以上を必須、又は、
推奨 としてくることは十分に予想されます。)
Dynabook Gシリーズの形状が気に入られたのでしたら、G8/X20PDEWが、
値下がりするのを待つ、という手もあるかと思います。
G8/X20PDEWは、ビデオアクセレータがGeforce FX Go5600、ビデオRAM:64MB
と、現状のノートパソコンとしては強力な気がします。
しかし、LC700/6Dのビデオアクセレータ Mobility RADEON 9000 も、
上記アクセレータと張り合うくらいの性能なようなのですが。
(Dynabookのショップ価格は、割と値下がりが早いなと常々感じております。
まあ、1ヶ月半〜2ヶ月くらいの辛抱かなと・・・)
書込番号:1647659
0点

nVADIA社のGeforce FX Go5600と、ATI社のMobility RADEON 9000、
ビデオメモリーが同様なら、3D作画性能は、前者の方が上ですかね?
書込番号:1647693
0点


2003/06/07 08:30(1年以上前)
私はゲームをしませんが。
今後リリースされるゲームだと、動作が厳しくなるかもしれませんね。
Directxが下位互換のゲームとかあまり出ないような気がします。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/kaigai01.htm
書込番号:1647790
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


G7/X19PDEかE8/X19PDEか、どちらを購入すべきか迷っています。3Dゲームもやりたいと思っていますが、E8の方がデザインは気に入っています。G7とE8とで、3Dゲームではかなり違いが出るのでしょうか。どなたかわかる方いませんか。
0点

グラフィックアクセレータの性能が全然違います。
3Dゲームをやるなら、間違いなくGシリーズの方が無難でしょうね。
昔(2年以上前)の3Dゲームでしたら、E8でも大丈夫かと思いますが、
現在販売されている3Dゲームは、E8だとカクカクした動きになると思います。
書込番号:1644842
0点

G8にしたら3D性能なら最高のGeforceFX Go 5600 64MB搭載だよ
(reo-310でした)
書込番号:1645557
0点



2003/06/06 19:57(1年以上前)
G8はまだ高いので、割安感のあるG7で十分かと考えております。
書込番号:1646246
0点


2003/07/04 04:43(1年以上前)
G7かG8かで、私も悩んでいます。
違いは、そんなにないのでしょうか?
脇道にそれてすみません、、、
書込番号:1727078
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


初めてここにカキコさせていただきます。
本日到着し、感動の嵐です。
初めてのノートにしては、コストパフォーマンスに優れていて、
音に画像、ペラペラのキータッチと言われていたものの、違和感無く出来ています。
ただきになるところが一点、熱いんです…ACアダプター&背面が…
初期不良なのでしょうか…約50℃は…あるんじゃないかなぁ。
使用時間三十分程度で…
皆様のお使いになってるノートは、どうでしょうか。
もし初期不良の場合なら、早急に返品しないといけないので、
よろしくお願いします。
0点


2003/06/03 23:48(1年以上前)
50度なら正常です。
書込番号:1637676
0点

ACアダプターそのものが72w以上の供給電力ではないですか?
それなりに熱いのが普通と言えば普通です。
書込番号:1637695
0点



2003/06/04 00:02(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
yo__様、満点の星様、
そう言っていただけると安心して使うことが出来ます。
安心しました。
書込番号:1637745
0点

(遅いレスですが)
ご購入、おめでとうございます。自分は一世代前のG6/X18PDEを使ってます ^^)
G6も、それくらいの温度にはなりますよ、ご安心を。
特に、ウィルスチェックをしますと温度が上がりますので、その際には、
少し風通しに注意した方が良いかもしれません。
(そんなに神経質にまでなる必要はありませんが・・・)
書込番号:1638403
0点



2003/06/04 20:28(1年以上前)
スナドリネコ さま
ありがとうございました。そういっていただけると、ますます安心できました。
書込番号:1640046
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


買おうか悩んでます。3Dゲームやるとしたらお薦めのノートパソコンってありますか?それとプリンターポート付いてない?みたいなんですが、プリンターも使いたいし、それなりにメインとして使えるノートパソコン教えて下さい、宜しくお願いします!
0点

最近のノートPCでプリンタポートが付いている機種は少数になってきました。
『それなりにメイン』というのは、どういう事を言うのでしょうか。
私がメインで使っているPCは、可搬性に優れた性能そこそこで小型の機種です。
プリンタポートは付いていますけどね。
書込番号:1632168
0点



2003/06/02 15:44(1年以上前)
きこりさん、返事ありがとうございます。プリンターポート付いてるのは少なくなってきてるんですね...。それなりというかプリンター使えたりゲーム出来たりTVが見れたりというそこそこ性能がいいパソコンです。Windowsは全く使った事がないのでスペックなどを見てもどれがいいかよく分りません!お薦めなんかがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:1632982
0点


2003/06/02 15:49(1年以上前)
hirozさん、こいつ(1632168)に関わらないほうがいいですよ(-。-)y-゜゜゜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045964177
書込番号:1632993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


