DynaBook G7/X19PDE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEのオークション

DynaBook G7/X19PDE のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/02/27 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 ど素人なんですさん

G7を購入したのですが、BLUETOOTHでVAIO C-1MSXとフォルダを共有したいのですが、どのようにしたらいいのですか?
TOSHIBAのサポートセンターの問い合わせたら、メーカーが違うと共有できないとの事でしたが、それでは、BLUETOOTHの意味が無いと思います。
何かよい方法があれば、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:1345065

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/27 05:57(1年以上前)

VAIO C-1MSXにBLUETOOTHってついていたかな?

書込番号:1345384

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/02/27 08:37(1年以上前)

何のファイルを共有するかわかりませんが
BlueToothでのファイル共有は速度面からみて
現実的ではないと思いますが。。。

クロスケーブルを使って繋げればいいのでは??

書込番号:1345491

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/02/27 10:08(1年以上前)

あるいはIEEE1394とか。
ワイヤレスでやりたかったら、BluetoothよりIEEE802.11xの方が速くてオススメです。

書込番号:1345646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人なんですさん

2003/02/28 05:37(1年以上前)

みなさん、親切に教えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:1347947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/02/27 19:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 gon0216さん

既出の質問だと思いますが回答よろしくお願いします。
G7/X19PDEを購入しようか、VAIOのGRV88Gを購入しようか悩んでいます。
私の使用目的はDVDかDV編集で3Dゲームの使用は考えていません。スペック的にVAIOだとCPU Pen4-2.4 VRAMが64MBで明らかにこの機種よりは上。それと、少しでも長く使用できる機種をと考えているのですが・・・。
(デザイン的にはこの機種が好きです)

書込番号:1346616

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/27 20:03(1年以上前)

>既出の質問だと思いますが回答よろしくお願いします。
んじゃ過去ログ読んでよ

動画の編集ならSONYでキマリ。
VRAMはゲームでもしない限りは16MB以上いらないでしょう。
どちらにしても、大容量HDDを外付けにしたほうが、編集作業はやりやすいと思いますよ。

書込番号:1346658

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/27 20:37(1年以上前)

VRAMで比較するのなら,その前にビデオチップで比較しないと本末転倒です。

書込番号:1346739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タカヤマで21万円台。

2003/02/22 04:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

いつ頃訂正するんだろうね。

書込番号:1329825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/22 06:17(1年以上前)

誰かが注文すれば一発でしょうけどね。
お店のHPでは241,300円となっているので
ここの表の価格では変えないでしょうね。

書込番号:1329873

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 07:52(1年以上前)

価格COMの金額を信用して購入すると火傷するよ
店舗のHPの金額が正しいから、単なる価格COMの入力ミスで済まされるからね。

(reo-310でした)

書込番号:1329971

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu4さん

2003/02/22 15:38(1年以上前)

正味半日で訂正したね。これが原因かは知らないが、HPよりさらに値下げしたみたい。割と素早い対応だったね。

書込番号:1330877

ナイスクチコミ!0


ラッキーでした。さん

2003/02/26 16:17(1年以上前)

本当でした。たまたま昨日、タカヤマ古賀店に行ったら218,000円で売ってました。思わず衝動買いしてしまいました。

質屋さんなので、在庫は一台のみでしたよ。



書込番号:1343274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教授下さい。

2003/02/24 11:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 迷えるおひつじ座さん

性能と製品比較についての質問です。
G6/X18PDEから購入を考え、最安を待っていたら購入機会を失ってしまい、
現在、G7/X19PDE購入を考えております。最近、FTTHの申し込みも終え、
2ヵ月後にはサクサクとインターネットを満喫する予定なのですが、購入
にあたり迷っている物があります、SONY VAIO PCG-GRV88Gです。こちら
の価格が\232,900になる(価格.com)のですが、スペック的にはVAIOの
方が上なのかな?と思っております。しかし、VAIOはデスクトップ用CPU
を搭載しているため、熱や冷却のためのFAN音などが心配されると思うの
ですが、如何でしょうか?私の用途としては最終的にはDVの編集まで行う
予定にしております。当然TVチューナーもついていたほうがいいと思うの
ですが、いらないと思ってたらVAIOにはついていたのです。しかも、安い
お値段で。液晶も大きいし。ビデオメモリも倍ですし。ただ、こちらにも
DVD-RAMがついていたり、ClearSuperViewがついていたりと、特徴は様々
です。二つを比べること自体が間違っているのかも知れませんが、出来る
だけ高スペックが欲しいのは確かです。(ノートで求めるのがおかしい?)
今年の秋以降には超ハイスペックデスクトップを自作予定です。それまで
のつなぎといえばそれまでなんですが、ノートは後々拡張は出来ませんし。
長々と書いてしまいましたが、私の言いたかったことは、
1.VAIOとDynaBookではDynaBookの方が好きである。
2.出来れば一つでも多いデバイス、ハイスペックが欲しい。
3.音や熱の使用中のストレスはあまり感じたくない。
4.液晶のClearSuperView結構好きです。
5.TVチューナーとビデオメモリ、液晶16.1はVAIOに引かれる部分である。
6.デスクトップ用CPU P4 2.4とP4 1.9-Mの差はどれくらい?
7.↑これはスペックでもありますし、ノートへの適正でもあります。
8.総合で皆さんはどちらが好きですか?(個人的意見を下さい)

最後にこのG7/X19PDEに搭載されているHDD60GBのキャッシュは何MB
ですか?

多くの質問と長々の文章で読みにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:1336646

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 12:24(1年以上前)

>今年の秋以降には超ハイスペックデスクトップを自作予定です。それまで
のつなぎといえばそれまでなんですが、ノートは後々拡張は出来ませんし。

メインに考えていないなら、G7/X19PDEの方が好きなようなので好みを優先した方が後悔はしないはずです。

(reo-310でした)

書込番号:1336721

ナイスクチコミ!0


摩天楼さん

2003/02/24 16:34(1年以上前)

とりあえず3月12日のBanias発表まで待ったらどうですか? Banias搭載機はとりあえずファンの音はかなり小さいはずですが......
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030220/103880/

書込番号:1337196

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 16:46(1年以上前)

Baniasを搭載するチップセットはパ フォーマンス/消費電力と無線LAN機能優先で
グラフィック・アクセラレータが内蔵しか選べませんね
ハイスペックノートタイプには不向きなチップセットです、その為国産のメーカーは冷ややかな目で静観しています

3Dグラフィックス、動画をメインする場合はモバイルPentium 4ーMのほうが今の所優勢です、ノート用のPentium 4も拡張版 Intel SpeedStepをなくした廉価版が夏ごろにはリリースされるようです、情報からはHT付きの2.6GHZ〜3.2GHZみたいです
ナンバー的にはPentium 4ーCが付くようですね

(reo-310でした)

書込番号:1337227

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるおひつじ座さん

2003/02/25 09:52(1年以上前)

reo-310さん、摩天楼さん
ご返事ありがとうございました。よくよく調べたところ、VAIOにはUSB2.0が
ついておりませんでした。これが決定的になり、G7の購入を決めました。
購入時期については4月ぐらいになるかと思うのですが、それまでに値下り
が安定してこればと思っています。(今の値下りの勢いはすごい)

今度は機会を失わないようにしたいものです。ありがとうございました。

書込番号:1339530

ナイスクチコミ!0


ショッパーさん

2003/02/25 22:59(1年以上前)

お話にカタがついたようですが、私も迷えるおひつじ座さんと同じ悩み方をしたので一言言わせてください。

結論から言えば、私はVAIOに決めました。
決定ポイントはグラフィックアクセラレータです。
多分TOSHIBAの次のG8位ではビデオメモリも64Mが載ってくると思われますが、
実際今回のバージョンでは32Mしかラインナップが無いです。
私が新しいパソコンでやろうと考えていることが、3DCADのVIZやCGをノートでも構いたいと考えたからです。人に見せたりする必要があるので、少しでもグラフィック処理に強いものが欲しいと考えてこの機種を選びました。

しかし、この部分を抜けば、やはりG7/PDEのほうがスペックは上と思われます。CPUに関しても必ずしも2.4MHzのVAIOの方が上と言うわけではないと思われます。電気屋などで見比べてみると、画面に関しても好みがあるとはいえ、VAIOの画面は少々白っぽい感じがして、普段からDVD,TVなどに常用しようと思ったら、少々難しい気がしましたが、G7のSuperCleanViewは発色も良く、あまりストレスが無い気がします。

結論を言うと、全てにおいてHIGH SPECを求めると、VAIOかDynaBookか悩みますが、やはり自分の使い方に秀でたSPECを持つ機種を選ぶことが重要ですよね。私の場合、電気店で常に展示品としておいてあるVAIOの発熱を調べてテレビなどの画像に関しても常用しなければ、我慢できると言うことを確認した上での決定です。

もしかしたら、また悩ますことになったかもしれませんが、この時期が一番楽しいと思うので、なやんで満足する商品を手に入れてください。

書込番号:1341427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/02/25 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

スレ主 レゴンさん

本日、G7/X19PDEが届いて、早速使い始めてます。
去年の11月ころより、G6/X18PMEが欲しかったのですが、この機種が出てしまい購入機会を失いましたが、液晶の綺麗?な方が良いかなと思い、思い切って購入しました。
他に、この機種について、外装はもとよりキーボード周りのデザインが大変、気に入ってます。
使用感ですが、ファン音、映りこみも心配している程でも無く安心しました。
また、レポートします。

書込番号:1338816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「液晶」の順位

2003/02/23 06:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE

クチコミ投稿数:2290件

特に☆満天の星★さんへの質問になってしまうかもしれませせんが、
現行+少し前のノート(価格COMに載っているような機種)についって、
液晶の綺麗さで1位から5位くらいまで順位を付けるとすると、
どうなりますか?
(当然、DynaBookなら、G6とG7などは別物として。)
もちろん、他の方々のご意見・ご感想も聞いてみたいのですが。

書込番号:1333127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/02/23 06:21(1年以上前)

↑ アイコンミスです。
  スナドリネコこと私は、♂の方ですので悪しからず。

書込番号:1333128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/02/23 06:35(1年以上前)

さらに追加で、一応、SXGA+の液晶搭載のモデルで。

書込番号:1333135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 06:44(1年以上前)

液晶ディスプレーのエキスパートはreo−310さんです・・・
僕のは偏っていますから参考程度に聞き流しておいて下さい。

1.視野角を重視するなら>IBMのFlexView液晶Display(輝度がやや
 足りないのがネック、見易さは他に敵は無しです)
2.Fine Super View液晶ディスプレー(東芝のものですが、総じて
 発色が良く、輝度も視野角も上々です。ネックはグラフィック機能が
 GeForce特有の色合いといいますか、ATIほどのシャープ
 な感じが足りません)僕は過去にSXGA+のFlexView液晶Displayを
 使ったことがあります。現在は旧モデルでXGA/14型の同液晶の
 ノートを使っています。
3.富士通のNHシリーズの液晶ディスプレー(視野角は大したことは
 ないですが、発色といい輝度といいかなりお奨めです。但しこの機種
 以外に搭載されている機種がないようで残念・・・)
4.VAIO−GR3N/BPの液晶ディスプレー(これはVAIO
 全体のなか数少ない14.1inch/SXGA+用のパネルなため他では見つけ
 られません。稀少価値の高いパネルです。)
5.ハイレゾ液晶(現NECノートのものですが、視野角は抜群です。
 僕の私見ですが色温度がかなり暖系に調製されていて、白の部分が
 抜けません。やや肌色っぽく濁りを感じます。これが好きな人には
 抜群のパネルでしょう。この特有のウエット感がちょっとだめです。)
6.スーパーファイン液晶DisplayのNBシリーズの15型のみ(他の
 スーパーファイン液晶Displayは製造元の問題なのか、かなり機種に
 よって程度が違います。一部発色と輝度、コントラストがいい場合に
 限り好きな液晶パネルです。
7.ThinkPad-T30シリーズのTFT液晶ディスプレー(視野角だけは
 お世辞にも誉めれませんが、発色、輝度、色温度感とも抜群です。
 現在、Fine Super ViewのXGAを毎日使っていますが、T30から
 こちらを観た第一印象は色温度が劣るかな?という感じでした。)

以上です。独断と偏見になりますが、これら以外の液晶ディスプレーは
すべて評価の対象から外しました。失礼・・・

書込番号:1333138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/02/24 00:13(1年以上前)

なるほど、いろいろと勉強になります。
個人的で申し訳ないのですが、是非reo-310様のご見解もお聞きかせいただき、
今後の参考にさせていただきたく思っております。
> 2.Fine Super View液晶ディスプレー(東芝のものですが
>  ネックはグラフィック機能がGeForce特有の色合いといいま>  すか、ATIほどのシャープな感じが足りません。
これはDynabookを仕事で使っている時に若干感じますね、確かに。
液晶の問題かと思っていたのですが、グラフィック機能の方ですか・・・
恐れ入りました。 (勤務先では、ThinkPadを中心に使っています。)
> 5.ハイレゾ液晶
>  色温度がかなり暖系に調製されていて、
アキバのザ・コンに、旧LT700(WXGA)と昨年冬モデルのLT700(SXGA+)が
並んで置いてあり、両方とも同じ番組の放送を画面に流していたのを見ました。
昔を振り返るような番組で、白黒の場面があったのですが、
旧LT700(WXGA)は白-濃紺画像、LT700(昨年冬モデル)は白-セピア画像に
見えました。NECのテレビノートモデルは、色温度を極端に変えてきましたよね。
DELLが搭載して宣伝していた頃は、SXGA+というだけでありがた味があったように
思いましたが、昨年くらいから、画像品質も重要視されてきた感じがしております。
PC USERの機種比較対象の記事なども、かなり影響しているのでしょうか?^^;
(初心者が偉そうにすみません。)

書込番号:1335713

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/02/24 00:54(1年以上前)

みなさんありかとうございます、参考にさせていただきます、ほかの方もどんどん感想をお願いします、お待ちしてます。

書込番号:1335863

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/02/24 00:56(1年以上前)

すいません、アイコンを間違えました。

書込番号:1335868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/24 02:35(1年以上前)

画質の好みは個人差がもっとも出るパーツですから難しい
のですが・・
NECの旧LTモデルは視野角こそ劣りますが輝度はノートでは
トップランクの300cd/uほどあるはずです。
このくらいあるとDVD鑑賞にはいいと思います。

富士通のスーパーファイン液晶Displayも200cd/uを超える輝度と
色温度調整も良く動画にはいいですね。

ただここ25台ものノートを取替えながら使用している感想としては
XGA表示解像度では現在使用中の東芝DynabookV2-470PMCという
2001.5モデルのFine Super View液晶パネルが秀逸でした。
中古で\90,000の品です(笑)液晶パネルだけで買ったのですが、
現行のG6、G7と比べても遜色ありません・・・
バネルの表面を指で触って、ザラつきのあるものほど総じて
劣悪な液晶パネルです。良質のものはツルっとしています。
FlexView液晶Display、ハイレゾ液晶パネルともにツルっとして
いますからご確認下さい。

書込番号:1336113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G7/X19PDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDE
東芝

DynaBook G7/X19PDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング