
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月31日 16:37 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月27日 23:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月26日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


買おうか悩んでます。3Dゲームやるとしたらお薦めのノートパソコンってありますか?それとプリンターポート付いてない?みたいなんですが、プリンターも使いたいし、それなりにメインとして使えるノートパソコン教えて下さい、宜しくお願いします!
0点

最近のノートPCでプリンタポートが付いている機種は少数になってきました。
『それなりにメイン』というのは、どういう事を言うのでしょうか。
私がメインで使っているPCは、可搬性に優れた性能そこそこで小型の機種です。
プリンタポートは付いていますけどね。
書込番号:1632168
0点



2003/06/02 15:44(1年以上前)
きこりさん、返事ありがとうございます。プリンターポート付いてるのは少なくなってきてるんですね...。それなりというかプリンター使えたりゲーム出来たりTVが見れたりというそこそこ性能がいいパソコンです。Windowsは全く使った事がないのでスペックなどを見てもどれがいいかよく分りません!お薦めなんかがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:1632982
0点


2003/06/02 15:49(1年以上前)
hirozさん、こいつ(1632168)に関わらないほうがいいですよ(-。-)y-゜゜゜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045964177
書込番号:1632993
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


購入の候補として考えています。最近のモデルは、パソコンをDVDプレーヤーとして使用し、またTVへの出力としてS端子を持っている機種が多く見られます。
G7についてはS端子が無くビデオ出力端子があるようです。
DVD映像をテレビで見る事は可能でしょうか?
S端子の場合とどう違うのでしょうか?
購入目的の一つと考えています。
0点


2003/05/31 23:00(1年以上前)
可能かもしれませんけど、画質は期待しないほうがいいと思います.
DVD鑑賞目的にPCを買うのは、あまりお勧めできません.
最近はDVDプレイヤーも安くなってきてますから、そちらをお勧めします.
梢
書込番号:1627753
0点


2003/06/01 00:42(1年以上前)
見ること出来ますよ。
同梱のケーブルでテレビにつないで、表示切替ボタンを押すだけです。
S映像のほうが画質はよいのではないでしょうか。
さあ、今日はダービーだ。
書込番号:1628172
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


購入しました。
セットアップの時に、ようこそ画面が出てこなくて、
かわりに、F1キーを押せと出てきました。
あせりましたが、F1キーを押すと3分位して
ようこそ画面が出てきました。
東芝に聞いたら、処理が間にあわなかったそうです。
それから、難なく、動いているので、問題はないそうなのですが。。
それと、この機種は、ファンの音が大きくありませんか?
静かな機種と思っていたのですが、
大きくファンが回る音がすごいですね。
それと、たまに、カリカリと、書き込む音も、大きいですね。
かなり、以外です。
Pen4って、音が大きいそうですが、こんなに大きいのでしょうか?
それとも、東芝が、そうなのでしょうか??
音以外には、満足しています。
0点


2003/05/28 18:29(1年以上前)
購入後、ディスクのクリーンアップ
エラーチェック
最適化
この三点セットをされましたでしょうか?
特にクリーンアップは、すべての項目にチェックを入れて、してください。
これでだいぶん静かになると思います。
そして、もう一つこれを http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/warning.htm
いれてあげてください。
書込番号:1617722
0点


2003/05/28 18:51(1年以上前)
追伸
アプリケーシオン、アクセラレーターは、2.3バージョンではなく一つ古い2.2.2です。
ファンの音は、常に重たい仕事をさせない限り
コントロールパネルの東芝省電力に行き、
CPU熱制御→CPU速度併用
Intel(R)SpeedStep(TM)Technology→オート
こうしますと、ほとんど静かになります。
書込番号:1617779
0点



2003/05/28 20:05(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん 。教えて下さり、
ありがとうございました。
さっそく、やってみます。
書込番号:1617952
0点

G6/X18PDEを時々使っていますが、それほどファン騒音が気になるようなことは
ありませんが・・・
最初買ってきたり、システムリカバリー後、立ち上げ時に「ようこそ画面」
が出てきますねえ。
G7で大きく仕様を変えた形跡もないし、チト初期不良気味な感じですが、
交換対象になるような故障でもないし、ちょっと不運な感じ。
書込番号:1619055
0点



2003/05/31 16:37(1年以上前)
私も、不運だと感じています。
東芝のPCが欲しくて、やっと、買ったのに
これでは・・トホホ・・
ファンの音は、相変わらず、うるさいです。
慣れるのを、待ちますか・・
書込番号:1626545
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


先週の木曜日に○まだ電機にて展示および在庫処分でこの機種を買いました。価格は¥247,800から26%ポイント還元でしたが安いでしょうか。
明日商品を取りに行く予定なのですが、教えていただきたい事があります。
DVDマルチというのは市販のDVDソフトをハードディスクに取り込んで編集した上でDVD−RAM等を作成する事は可能なのでしょうか。もちろん個人で楽しむ為のものです。どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2003/05/27 00:18(1年以上前)
価格の件は、申し訳有りませんが判断出来ません。
市販DVDのコピー自体が違法ですので、出来ません。
書込番号:1613016
0点


2003/05/27 00:42(1年以上前)
DVDは、“本人が所有している”音楽CDをMD等に録音するのと違い、その映画DVDが“本人所有のDVD”であろうが、“レンタルDVD”であろうが、“友人のDVD”であろうが、DVDからパソコンに読み込む行為自体が違法です。家庭内で個人的に鑑賞する・しないの目的の問題ではありませんので、ご注意ください。
書込番号:1613125
0点

本篇そのものを一度複製録画物として発売しているメーカーに
対し、アメリカの俳優連・ユニオンとかが厳しい契約をさせている
のだと思いますよ。
複製したものが、二次使用、三次使用されると莫大な賠償を請求
されるような内容では?
書込番号:1613141
0点


2003/05/27 00:59(1年以上前)
確か、DVDフォーラムでDVD-R/RWの規格が策定される際に、アメリカのハリウッドを含む映画業界が、DVDのプロテクトに関して強く要望したのでしたよね。(違いましたっけ・・・?)
書込番号:1613187
0点

複製を使いミニシアターまがいで商売ができてしまう!
という難点が映画原版には付いていますから・・・
書込番号:1613257
0点


2003/05/27 04:58(1年以上前)
2001年10月1日から、著作権等管理事業法とやらが施行され、
DVDのプロテクトを外す行為は例え私的目的でも違法となりました。
しかし未だに雑誌やHPなどでプロテクト外しの手法が公開されてしまっています。
困ったことですね。。。
書込番号:1613502
0点

著作権の問題ではなく、価格の方のお話。
現状のアキバのショップ価格が約20万円ですから、今後も○まだ電機で何か購入される
予定があるなら、247,800円の26%還元は実質18.3万円のように見えますから安いですよね。
ただ、ポイント還元というのは、購入側(貴殿)にとっては無利息債権、
売り手側にとっては無利息債務ですよね。
その辺はよく考えて、安いか高いか判断された方がよろしいかと。
(まあ、金利が低い今日この頃ですから、チト考えすぎですかね ^^; )
書込番号:1613523
0点

こねての書き込みはバッシングされるから
本屋さんに行ってDVD関係のコーナーで勉強しましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1613879
0点



2003/05/27 23:28(1年以上前)
皆様ご親切にお答えいただいてありがとうございました。大変勉強になりました。購入したら使いこなせるようにしたいと思います。それにしても私のような者の質問に答えていただけるなんて、このサイトをご覧になっている方々は親切だなと感謝しております。
書込番号:1615747
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


購入を考えています。
テカテカの液晶を普通の液晶のように戻すために、何か
シートのようなものがあるでしょうか?
Webを観ている時はテカテカのでも問題はないですけど、
文章作成などで長時間画面を見ることになると辛いと
思うので上のように考えています。
よろしくお願いします。
0点

その逆はありますが無理でしょう。
単体の液晶パネルをつなぐしか手はないと思う。
過去に耐えられなくなってそうして使った経験があります。
書込番号:1608588
0点

表面のフィルムを張り替える。のは常人には不可能なので、別の機種にしてはいかがでしょうか。
書込番号:1609262
0点

液晶が鏡面仕上げだからそれなりに使えるんじゃない
私に言わせれば初めから低反射タイプの液晶をチョイスするね。
(reo-310でした)
書込番号:1609718
0点

reo-310さんのおっしゃるように、G6/X18PDEの方にされたらいかがですか?
Fine Super View液晶というテカテカでない液晶を搭載しています。
全体性能的には、CPUのクロック周波数が0.1GHz違うだけで、グラフィックアクセレータ
も同一(Geforce4 460 Go 32MB)ですから、ほとんど同様と考えてよいと思います。
G6/X18PDEはショップ価格が18万円前後(税抜き)、G7X19PDEは19万円前後(税抜き)で、
G6の方が1万円安いですし。
(ちなみに、実家でG6/X18PDEを使ってますが、液晶は明るく綺麗ですよ。)
書込番号:1610184
0点

一つ忘れてました。
G7/X19PDEはマルチドライブなので、DVD-RAMの読み書きもでしますが、
G6/X18PDEは、DVD-R・RWドライブなので、DVD-RAMの読み書きができません。
DVD-RAMの使用を考えているようなら、ちょっとと迷うところですね。
書込番号:1610195
0点

東芝のG6は(X18PMEも含めて)DVD-RAMの読みはOKだったと思います。
正しくは、書き込みのみNGですね。
書込番号:1611483
0点



2003/05/26 21:41(1年以上前)
みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。
G6も選択肢に入れてみなさい、と言うアドバイスは大変参考に
なりました。
前の書き込みが良くなかったのですが、テカテカの液晶で映像
も観てみたいと言う希望も同時にあります。
下の方でMoMoさんと言う方がメーカーがどうして液晶を作っている
かということについての説明をなさっています。
個人的にはメーカーが付属品としてシートをつけるべきだと
思っています。そうすれば状況に応じて使い分けられますよね。
インターネットで次のような保護シートを販売しているところを見つけたのですが、そのようなものを貼ってもやはり無意味でしょうか?
あとOHPとかも考えているのですが。
ご意見お聞かせください。
書込番号:1612284
0点



2003/05/26 21:48(1年以上前)
すみません上の文章の訂正です
”次のような保護シート”→”一般的な保護シート”
書込番号:1612311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


