
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月25日 18:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月20日 04:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月19日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月13日 12:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月12日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW


今、「HDD内臓DVDレコーダー」か「DVD-Rドライブ内臓PC」どてらを買うべきか悩んでいます。
双方とも用途としては、
テレビ録画
ダビング
映画鑑賞
音楽鑑賞(CDプレーヤーがないので)
といった感じです。
ところで、今使っているPCはDynaBookG3でそろそろ買い替え時だと思っています。また、使っているテレビはプログレッシブ無のD1端子有のフラット21型で、SONYのCDコンポのスピーカとYAMAHAの5.1chDts内臓アンプだけは何故か故障せず生き残っているのでPCとかPSにつないでCDを聞いてる状態です。
このAV環境で果たして音質や画質の違いは出てくるのでしょうか?
意味があればG7でDVD-Audio聞いてみたいとも思っています。
明らかな差が出ないのであればG7に即決なのですが、すいませんがご検討お願いします。
0点


2003/02/21 21:25(1年以上前)
ぜんぜん違います。
迷わずHDD内臓DVDレコーダーでしょう。
梢
書込番号:1328701
0点

お願いだから「内臓」を連発するのはやめて。
どうしてもスプラッタなイメージしか湧かないから。
頼むから「内蔵」とかいてくれぇ〜。
書込番号:1328850
0点


2003/02/21 22:18(1年以上前)
梢雪さんに1票です、餅は餅屋でしたっけ・・・。
書込番号:1328873
0点


2003/02/23 00:29(1年以上前)
私もハイブリッドレコーダーに1票です。
以前、私も同じことを検討しましたが、G7でTV録画するんだったら、G6C(セレロン)とHDDレコーダー(東芝のXS−40など)を買います。
これでも、G7よりは、安くあがりますしね。XS−30にすれば
もっと安く済みますし・・・。
価格の問題もありますが、
・DVD−R焼いてる間パソコンが使えない?
(使えないこともないんでしょうが焼きミスがこわい)
・パソコンは、DVD−R書き込み速度が1倍速。
(DVDレコーダーは、メーカー、画質によりますが1倍速以上)
・G7の60GBでは、HDD増設したくなりそう。
(また、お金がかかる)
ペンティアム→セレロンに格下げしてますけど・・・。ってツッコミは、
なしということで。^^(汗)
書込番号:1332529
0点


2003/02/25 18:02(1年以上前)
両方買え。それが一番便利。
書込番号:1340423
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW
この機種ならG5/X14PMEかG6を安く買うほうが得でしょう。
後から外付けのDVDマルチを買い足しもいい。
液晶パネルはFine Super ViewがClear Super Viewを凌いでいる感が
ある・・・
書込番号:1322026
0点

液晶に関しては、自分の感想も☆満天の星★さんと同様です。
アキバのザ・コンで、G6とG7が並べてあったので見比べてみたのですが、
G6のFine Super Viewの方が明るく、視野角も広く感じました。
そのせいか、G6の方が急に品薄になりましたよね。
書込番号:1324046
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW


私は、G6/U18PDEWを使用している者です。私のG6は、CDやDVDをドライブに入れると自動再生したり、しなかったりします。ちょっと不安だったのでサポートセンターに電話したら、「引き取って修理します。」と言うので修理して貰いました。しかし、症状が変わっていなかったので再度、電話してみたところ、「開発部で調査した結果、DVDフォーマットソフト、TVファンスタジオ、ドラゴン・ドロップをインストールすると自動再生しなくなることがわかりました。それは、G7でも同じです。今、マイクロソフト社に調査を依頼しています。」という答えでした。しかし、一流メーカーの東芝がそんな不具合のある状態で発売するとは思えません。皆様のG6、G7は、どうでしょうか?サポートセンターに新品と交換してほしいと自分の希望を言っても聞いて貰えず、引き取り修理させてほしいとのことだったので、またメーカーに預けました。買って1ヶ月半、ほとんど使用できずにG7が発売されたのは、ちょっとショックです。
0点

私は逆ですね自動再生は全てOFFにしています
オートランだと時間がかかりすぎる、アプリケーションソフトを起動してからの方が速いのと
その都度ソフトを変えて再生しているから、オートランは不便ですね
(reo-310でした)
書込番号:1318699
0点

どこのパソコンでも自動再生できないことなんか日常茶飯事ですよ。
ほとんどがソフトウエアの問題。
そんなことまで故障にされたら困る。
そんなことで新品交換できるわけはないでしょう。
書込番号:1318891
0点


2003/02/18 14:37(1年以上前)
僕もreo-310さんと同じで自動再生はすべてOFFです
これはどう考えてもM$の不具合で東芝は何も悪くないような気が・・・
これで東芝に交換を求めるのはどうかと思いますよ
M$に調査依頼をしてもらえるんだから、僕なら結果をおとなしく
待ってその間PCを使う方を選択しますね
書込番号:1319311
0点


2003/02/18 21:59(1年以上前)
意外にメーカーって、発売前に動作チェックをしていないようですね。この症状は他のメーカーでも見られます。XPとアプリとの相性問題のようです。MSでも現在調査中というコメントがホームページに掲載されています。
ただ20万前後のマシンなら、ある程度あきらめもつきますが、30万円以上となると納得がいきにくいのも分かります。
それだけ高い金を取っているんだから、品質も高くて当たり前じゃないかという感覚でしょう?この不具合は、どのメーカーの機種でも同じようですので(富士通の春モデルでも出ているそうです)、MSの対応待ち(パッチが発表されるまで)の状態です。
最近でこそMSも慎重になって、新しいロングホーンの発売も2005年にずれ込みそうだとのことですが、XPが発売された頃は、98,98SE,Meとユーザーに叩かれて、決め手となるOSに困っていた状態でしたので、十分にテストせずに発売、その後さまざまな不具合が発生してきています。
もう購入されてしまったのでどうしようもないでしょうけれど、安定して使うのでしたら、W2KのSP3にする方が良いと薦める人が多いです。
まあ、そうなるとIBMとかエプソンダイレクトなどとメーカーも限られますが、現状ではいたし方ない事でしょう。
書込番号:1320295
0点


2003/02/18 22:49(1年以上前)
>意外にメーカーって、発売前に動作チェックをしていないようですね。
そんな事はありません。
この自動再生の件は、OS、ソフト、ドライブ、全てが絡む要素で、あちらを立てればこちらが立たない場合が殆どです。特にOSはMicrosoftが対応してくれなければ、どうしようもありません。
東芝が一流かどうかは、僕には分かりませんが、PCメーカーではどうしようもない事の方が、むしろ多いのです。
書込番号:1320469
0点


2003/02/18 23:44(1年以上前)
だからなんですよ。XPプリインストール機を沢山出すなら、どうしてW2K搭載機を出さないんでしょうか?ノートンアンチウイルスをインストールすれば、CD−ROMドライブのオートランができなくなるということも有ります。もともとXPはサービスパック2〜3が出るまでは、安定して動作しないんじゃないかと言われていましたが、結局そのようになりました。
その点DELLやエプソンダイレクトはOSを選択できるようにしていますので、良心的ですね。
書込番号:1320710
0点


2003/02/18 23:55(1年以上前)
ノートンアンチウィルスをインストールすると、CDのオートランが利かなくなるのは、それで良いと思うのですが。
何故Windows 2000モデルを出さないのか?
企業への販売を主軸に置けばこそ、Windows 2000モデルも出しはしますが、個人向けには、多くの売り上げを見込めないからでしょう。ライセンス契約の問題もあるかもしれません。
何より、サポートOSを増やす事で、コストアップにつながる事が嫌なのでしょうね。
書込番号:1320770
0点



2003/02/19 00:27(1年以上前)
ありがとうございました。いろいろ事情があるということが、理解できました。メーカーからは、「念のためマザーボードとドライブを交換します。」という回答が返ってきました。サービスパック2が出るのを待ちます。
書込番号:1320911
0点


2003/02/19 01:08(1年以上前)
確かにTailmonさんの言われる通りです。富士通のMeマシンに2000Proを入れて使ってますが、メーカーに問い合わせてもサポート外と、一蹴されてお終いです。
まあ、販売時から仕様を変えたら、ユーザー責任という大義名分も分かるのですが、多数の情報をHPで公開してますし、ドライバやアプリの修正パッチも配布してますので、どうも矛盾してるんです。まあ、大型のリストラをやってから、サポートが随分手薄になっているようです。
それは東芝さんも例外じゃないんでしょうね。
もともと入っていたアプリが使えなくなる可能性はありますが、メーカーサイトで探せば、Windows2000用ドライバは、入手できるように思いますが。
ただ、DVD用ソフトなんんかで問題が起こるかも知れませんので、強くは
おすすめできませんが。
メーカーの担当者に聞いてみるのも、ただSP2が出る時期を待つより、ましかも?
書込番号:1321051
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW


この機種を購入しようとかんがえているのですが、以前ビデオで取ったものを
この機種にとりこんで、DVDに編集できるのでしょうか?買われたかたすみませんが、おしえていただけますか?よろしくおねがいいたします。
0点


2003/02/10 12:49(1年以上前)
ビデオ入力があるようなので、その気になれば可能でしょう。
画質までは保証できませんけど。
梢
書込番号:1294744
0点



2003/02/11 01:40(1年以上前)
梢雪 さん レス有難うございます.やっぱりノートパソコンでは限界ですかね。
書込番号:1297073
0点


2003/02/11 03:43(1年以上前)
この機種の対応ビットレートは知らないのですが、VHS標準というソースの画質から考えれば、劣化を気にする程のものでは無いと思います。但し、凝った編集をされるのでなければ、RD−XS40とかの家電専用機の方が使い勝手が良いのでお勧めかと。
書込番号:1297296
0点



2003/02/11 16:21(1年以上前)
ちょぴさん有難うございます.RD−XS40さがしてみます。
書込番号:1298718
0点

G6、G7専用内臓チューナーのMPEG2の出力ビットレートは、最高で6Mbpsです。
ちなみにSONYのVAIOは高画質で8Mbpsで、NECのLTシリーズも高画質8Mbpsです。
しかし、この数値の差は、感覚的にはちょっと見でわかる差とも思えませんが。
気をつけなくていけないのは、例えば同じNECでも、テレビチュナー付きの
ノート(LTシリーズ)だけは、デスクトップと異なり、3次元Y/C分離回路を
搭載していなかったります点のように思います。
書込番号:1300916
0点

<上の発言、下三行修正です>
気をつけなくていけないのは、例えば同じNECでも、テレビチュナー付きの
ノート(LTシリーズ)だけは、デスクトップと異なり、3次元Y/C分離回路を
搭載していなかったりする点のように思います。
書込番号:1300918
0点



2003/02/13 12:58(1年以上前)
スナドリネコさんレス有り難うございます.ノートではなかなかきれいな画像が
難しいかもしれないですね。20-25万くらいのノートと4-5万くらいのDVDを買おうかとおもいます。
書込番号:1304271
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW
自機G5-X14から、そろそろ上位機種への買い替えを考えています。
DynaBook G7のSXGA+モデルは、液晶がFine Super ViewからClear Super View
という新液晶に切り替わったようですが、Clear Super Viewは、従来の
Fine Super Viewと比べてかなり画像表示が綺麗になったのでしょうか?
しばしばDVDを見るので、やはり綺麗な液晶の機種にしたいと考えています。
両者の液晶がほぼ同様ならG6の値が下がっていますので、そちらにしようと思っています。
かなり違うようなら、少しガンバってG7にしようかなと考えています。
比較して見たことある方、また、両液晶の違いについての情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

Clear Super Viewはスーパーファイン液晶の兄弟みたくテカテカ系
のパネルになります。
実機をご覧になったほうがいい。
書込番号:1290540
0点

☆満天の星★様
いろいろな掲示板でお世話になっており、いつもご親切なご回答をありがとうございます。
Clear Super Viewはそうですか、ではちょっと写り込みが心配ですね。
明るさ、発色性などは、視野角を除けば、富士通のNHシリーズが秀逸
と、
他の掲示板でご推薦いただきましたが、
DVDの鑑賞を念頭に考え、液晶の明るさ・コントラストに重点を置きますと(特に明るさ)、
DynabookのG7のClear Spurer Viewより、富士通のNHシリーズ(NH-26C)の方が、
☆満天の星★様から見て、ご推薦の機種ということになるのでしょうか?
購入機種の重点項目は、今回はともかく画像表示が綺麗な液晶に置いています。
(ただし、SXGA+は譲れません。)
質問ばかりしている教えて君ですみません。
よろしくお願いいたします。
(一応、時間の取れる時にでも、アキバで実機を見て来ようとは思っています。)
書込番号:1290583
0点

テカテカ液晶パネルはすべてXGA表示解像度ばかりですね。
となるとパスするほかありません・・・
SXGA+でG5からG7に換えるメリットはDVDマルチ機能と
インターフェイスだけじゃないかな。バッテリー駆動時間もあるか?
富士通のNHは実際に使っていませんから
書込番号:1290594
0点

切れました・・・
使っていませんから詳細は知りませんが、筐体に安定感もあり、
スペックのわりにコストも妥当な範囲ですね。インターフェイスもいい。
問題は液晶パネルですが、これはNBのスーパーファイン液晶Displayから
光沢感を取り除いた感じという質感でした。かなりくっきりしていて
Fine Super Viewより発色も輝度も勝ります。
僕は15インチノートはリタイアしたので買いませんが、このノートに
惹かれるものがあったのは事実・・・
これで14インチなら富士通と言えども買います。
書込番号:1290598
0点

いつも早々のレスありがとうございます。
今日、時間が取れれば、アキバのLAOXザコンにでも行って、
実際に物を見て来ようと思います。
(ただ、仕事が立て込んでいるのですから、今日行けるかどうか・・・)
いろいろとわかりやすく解説していただいて、本当にありがとうございます。
また、機会がありましたら、いろいろと教えていただければ幸いです。
書込番号:1290624
0点


2003/02/10 16:09(1年以上前)
スナドリネコさんっ!、G5-X14から買い替えを検討中ですかっ!?。
もしよかったら売って頂きたいです。
是非是非、連絡くださいっ!!。
書込番号:1295210
0点


2003/02/10 16:10(1年以上前)
あ、すいません、あわててアイコンを間違えてしまいました。
私は男性でございます。
失礼致しました。
書込番号:1295211
0点

買いたいさんへ
ごめんなさい、ちょっと遅かったです。
月曜日の夕方、アキバでG5-X14売って、G7-X19PDEを買ってしまいました。
書込番号:1297387
0点

G5-X14は、ソフマップで中古が大量に出てますよ。
http://ucom.sofmap.com/used/product/list.asp?SORT=1&KWD=&GR_CD1=SP10000000&GR_CD2=SP11800000&GR_CD3=SP11810000&GR_CD4=&LINES=100&ADDKWD=&GO2.x=6&GO2.y=8
それと、LAOXのアキバのザ・コンの入り口に山積みされましたね。
18万円くらいだったかな。
書込番号:1297393
0点


2003/02/12 02:04(1年以上前)
スナドリネコさん、ありがとうございます。
そうでしたか〜。
中古等の紹介まで、本当にありがとうございます。嬉しいですっ!!。
行ってこようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:1300760
0点


2003/02/12 02:05(1年以上前)
あれれーっ!!。
またまたアイコン間違えた・・・すいません、あわてものです。
失礼致しました。
書込番号:1300763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


