DynaBook G7/X19PDEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEWの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEWのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEWのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEWの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEWのオークション

DynaBook G7/X19PDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEWの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEWのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEWのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEWの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEWのオークション

DynaBook G7/X19PDEW のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G7/X19PDEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEWを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

次世代DVDで東芝は仲間外れ?

2003/03/05 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 post123さん

まだ先のことと思ってましたが、ソニーがこちらに本気になって取り組んでくれば結構早い段階で世代交代が起きそうなきがします。
松下ソニー連合にはどう見ても勝ち目がないようなきがしますが、あくまでもNECと孤軍奮闘するつもりなのでしょうか。
希望としては、東芝が折れて半導体をIBM,ソニーと共同開発中のポストPS2に廉価版の次世代DVDを載せるというのはどうでしょうか。
そうなれば来年の暮れあたりのGシリーズにも次世代DVDが搭載可能になりそうですね。
皆さんはどう予想されますか。

書込番号:1362999

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 00:19(1年以上前)

現在のDVDドライブと下位互換が出来れば問題ないです
こんかい発売になった、SONYはその点が不明ですね
今のDVDが再生が出来ないと買い替えは無理でしょうね

(reo-310でした)

書込番号:1363028

ナイスクチコミ!0


スレ主 post123さん

2003/03/05 16:01(1年以上前)

なるほど下位互換がポイントですか。
東芝と松下はどう互換性を持たせるんでしょうかね、
詳しくは知りませんが、ソニーのは現行機種のと互換性があるみたい?ですよ。

書込番号:1364620

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 18:34(1年以上前)

この記事を読むと謎が深まるだけなのですが、発売されれば分かることですが。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/cjad_kitagawa.html

(reo-310でした)

書込番号:1364945

ナイスクチコミ!0


青いDVDさん

2003/03/06 12:18(1年以上前)

ソニーは3日、次世代の大容量光ディスク「ブルーレイ・ディスク」規格の
録画再生機を4月10日に発売すると発表。 松下と共同で昨年2月に同規格を
まとめたが、商品化は世界初となる。「BDZ-S77」定価45万円、
テスト販売の意味が強く、普及価格帯の製品は第二弾で登場する見込み。
録画ディスクは定価¥3,500、記憶容量23GB、現行の5倍でデジタル放送の
録画で威力を発揮しよう。 今回の製品は、現行の映画などを録画したDVDや
、現行DVD-RW規格で記録したディスクは再生できる。
 ただ、現時点で、国内需要が急拡大している現行DVDレコーダーの代わりに
ブルーレイを普及させる考え方は、他社は持っていない。例えば、トップシェアの
松下は、2003年度に現DVDレコーダーの国内販売を前年2,4倍に拡大し、
ブルーレイレコーダーの販売は2004年度以降としているし、二位のパイオニアも、
2007年度以降としている。当面はソニーの独り舞台になるようだ。 他方、
三位の東芝は、NECと別規格の「アドバンスト・オプティカル・ディスク(AOD)」を提唱するが、AODレコーダーを発売するのは来年以降の予定。
 ソニーは、現行DVD規格をまとめた際、フィリップスと別規格を提唱したが
多数派になれず、現DVD規格ではソニー開発技術の採用は乏しく同社に入る
特許料は少なく、シェアも松下50%、パイオニア20%、東芝15%に比してごく僅か
にとどまる。そこで現DVDに見切りをつけ、ブルーレイ・レコーダーを業界標準
に育てることを目指し規格争いに先手を打ったようだ。
 ソニーを除く各社は当初予想した以上に好調に需要が拡大している現行DVDを
見て、むしろ次世代ディスクに移行するのはますます慎重になっている。
普及が始まったばかりの現DVDを飛び越して、一気に次世代のDVDレコーダー
を発売するソニーは際立って異質で、「発売が予想外に早かった」とソニーの戦略
を警戒しているようだ。
 ますます混迷する記録型DVDの世界のお話・・・でした。 私も下位互換が
どの規格に対し取れてるのか興味あり・・・今のDVD財産を無にしないように
願いますが・・・

書込番号:1367083

ナイスクチコミ!0


戦場のピアニストは良いさん

2003/03/08 09:32(1年以上前)

逆に 僕はソニー方式の方が デメリットが多いような気がするけど
大きさもかさばりそうだし
下位互換が 容易でなさそう
製造ラインコストも かなりかかるみたいだし
東芝方式の方がソフト製作者からすると秀でているような

書込番号:1372366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Winノートで教えて下さい

2003/03/02 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 初めて購入さん

初めてWinノート購入を予定してます。海外での使用も有りです。業務での使用が主になります。イラストレーター、フォトショップ等の簡単な画像処理も有ります。ワイヤレスLAN、Bluetooth,はどうしても付いた物をと考えた結果、C7/212PMEW又は G7/X19PDEWとなりました。
この2機種で良いのか?良い場合は増設メモリを安く購入する場合の方法を教えて下さい。また、他にお勧めの機種がある場合も出来ましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:1353573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 02:12(1年以上前)

12型と15型では選択の基準が離れていますから何とも
言えません・・・
モバイルもされるなら筐体のしっかりしたノート、ならびに
2kg程度を基準に14型をお奨めします。
Gシリーズは以前G5を使った経験ではかなり筐体が軟いためキズ
も付き易いなどの問題があります。据え置きならいいノートですが・・・

書込番号:1353716

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/02 08:15(1年以上前)

>良い場合は増設メモリを安く購入する場合の方法を教えて下さい。

メモリを購入するときには,相性保証をつけましょう。

書込番号:1354123

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて購入さん

2003/03/02 08:59(1年以上前)

朝起きたら返答入ってました。有り難うございます。
増設メモリですが、相性保証とありまが、G7やC7のメモリはカタログに載っているメーカーのメモリしか現在の私は知りません。
何を目安にどの辺りで判断をすれば良いか教えて下さい。
メモリの購入が安価で可能なら、ダイナブックさんには申し訳ありませんが選択肢が広がると思います。
こんな初歩の質問ですみませんがお願いします。
USB2.0とワイヤレスLANははずせないと思うのでLavie Cも入ってくるともいます。


書込番号:1354189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 09:05(1年以上前)

G7には200pinPC2100対応DDRです。
C7は144pinPC133対応のSO−DIMMです。

書込番号:1354199

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/02 09:21(1年以上前)

市川に住んでいらっしゃるようですね。
それなら,東京へ行くのもわけないでしょう。
私は,メモリを増設する際にe-Trendへ行きます。
ここは,通販でもメモリを購入することができますが,実際に店頭へ行くようにしています。
その際にPCを持っていくと,店頭にていろいろなメーカのメモリで動作確認をさせてくれます。
その上で,動作確認済みのメモリを購入することができます。

書込番号:1354226

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて購入さん

2003/03/02 15:01(1年以上前)

本当に有り難うございます。早速先ほど量販店に行ってメモリーの金額と新たにカタログをゲットしてきました。
増設がたやすい事が分かったので今までの選択基準が崩壊してしまい、ノートPCも最初から選び直しです。
海外での使用を明記しているのはダイナブックぐらいなのですが、LaVie C
LC900/5D当たりは使用できないのでしょうか?方法が有れば私的にはLaVie C
の方が少し良いと思うのです。
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:1355029

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/02 16:02(1年以上前)

>海外での使用を明記しているのはダイナブックぐらいなのですが、LaVie CLC900/5D当たりは使用できないのでしょうか?

使用はできるが,保証はできない。

書込番号:1355178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 20:11(1年以上前)

国内メーカーはみんな保証を盾に言いますが、99%は海外でも
使用できますよ。モデムとかの規格はあるけど・・・
今時モデムやISDNでコンピューティングするのは辛いでしょう。
たんまり時間のある人ならいいけど・・・
ホテルでもいい所は無線&有線LANくらい使えます。

書込番号:1355918

ナイスクチコミ!0


たつお@さん

2003/03/05 23:03(1年以上前)

>yo_さん のレスを読んで、
その際にPCを持っていくと,
店頭にていろいろなメーカのメモリで動作確認をさせてくれます。
その上で,動作確認済みのメモリを購入することができます。

それが一番だと学習させていただきました。

スミマセンが、私は関西に住んでいるので、
具体的な店舗を知ってるなら、どなた様か教えて頂けないでしょうか。
こんな初歩の質問ですみませんがお願いします

書込番号:1365771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

来年発売のノート用燃料電池

2003/03/05 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 post123さん

10時間(50ccメタノールで5時間)も持ち、カートリッジ交換で充電時間不用ということですが、今から楽しみです。
3月12日からのドイツでの展示会に世界初ということで出品されるみたいですが、是非実物を見てみたいものです。
詳しい方いたら宜しくお願いします。

書込番号:1364604

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 19:19(1年以上前)

写真で見ると次期リブレットなのかな?
燃料電池の部分が不恰好だな(笑)
PCのスペックが書いてないから、詳しいかたレスお願い。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_03/pr_j0501.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/toshiba1.htm

(reo-310でした)

書込番号:1365039

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 19:37(1年以上前)


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 19:39(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMが見たい

2003/02/27 11:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 DVD-RAMが見たいさん

RD-XS40を使ってますが、録画したDVD-RAMを出先でみられるノートPCを探しています。同じ東芝のG7なら問題ないとのサポートセンターの話ですが、コメントいただければ助かります。

書込番号:1345775

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんごん★さん

2003/02/28 18:55(1年以上前)

私もRD-XS30を使用していて同様に録画したDVD-RAMを見れるノートを探してます。東芝はDVDマルチでなくともコンボならカートリッジ無しのRAMは見れるようです。あとは、富士通のMGとWEB販売のLOOK TのDVDマルチ搭載のノートを検討に入れてます。結局はバニアス待ちをすることにしましたが・・・。

書込番号:1349186

ナイスクチコミ!0


DVD-RAMgaさん

2003/03/03 11:42(1年以上前)

ごんごんさん、レス有難うございました。Dynabookの対抗は富士通のMGですか
・・勉強になりました。あとは実際にRD-XS30でやいたDVD-RAMを電気屋にもっ
ていって再生できるか試してみます。ヤマダ電機あたりかなあ。東芝さんから
も下記のレスもいただき安心して試せます。
> DynaBookG7では、DVD-RAM上の標準規格ビデオファイルを再生する事が
> できる「WinDVD 4 Premium 」がインストールされておりますので、
> 基本的には再生が可能です。また、DVD-RAM上の標準規格ビデオ
> ファイルを再生・編集することができる「DVD-MovieAlbum」もCDで同梱
> されております。

ただこの書き込みで「G7のClear Super View液晶パネルはくらい」といわれているので多少気にしているところです。参考にします。皆さん有難うございました。

書込番号:1357771

ナイスクチコミ!0


DVD-RAMみたいけどさん

2003/03/03 22:32(1年以上前)

今日早速、ヤマダ電機にいってDynaBook G7/X19PDEを見てきました。
持参のRD-XS40で録画したDVD-RAMを持参して、再生させてもらいましたが、デフォルトの状態で再生可能で何ら問題ありませんでした。でも、正直でかいし、重そう(3.6kg?)画像もなんとなくテレビっぽくなくて、色気がない(はなはだ素人的表現で申し訳ありませんが)、スムーズさに欠けるのが気になりました。
通勤中などのどこでもDVD(RAM?)を試したい僕としては二の足を踏んでいます。もう半年〜一年まってもっと軽いノートを待つのがいいのかなあというのが本日の印象でした。ではまた。

書込番号:1359487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDマルチドライブの値段

2003/03/02 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 ドラキュラさん

G7/XPDEWの性能と今の値段で文句はありませんが、映り込みのきつい液晶はちょっと・・
そう考えるとG6の下位モデルを購入してマルチベイに、どうしても欲しいDVD-RAMをOP、というのもありかな?と思います。
うちのDVDレコーダーはHDが無いので、ノートで編集を考えています。
無線LANも欲しいのですが、G6にOPのDVDマルチドライブと無線LANのカードを購入するより、素直にG7を買ったほうがお得なのでしょうか?

書込番号:1355784

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/02 19:34(1年以上前)

>無線LANも欲しいのですが、G6にOPのDVDマルチドライブと無線LANのカードを購入するより、素直にG7を買ったほうがお得なのでしょうか?

素直に,HDDつきのDVDレコーダーを買ったほうがお得です。
そのほうが価格が安いだけでなく,性能もよいため短時間で録画ができます。

書込番号:1355793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 19:36(1年以上前)

G7のClear Super View液晶パネルは実機を見ましたが暗いでした。
Fine Super Viewのほうがこの機種には合ってますね。
輝度も視野角も広く発色もいいのに、なぜClear Super Viewという
お世辞にも質が良いと言えないパネルを起用したのか悩みます。

書込番号:1355797

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/02 19:39(1年以上前)

Clear Super Viewが一時期話題になったからでしょう。

書込番号:1355803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 19:42(1年以上前)

ほんとうに輝度ともに秀逸なのは富士通のNBのスーパーファイン液晶Displayだけだと常々思ってる・・・
みんな同じに見えるらしいけど、残念ながらまったく別物です。

書込番号:1355815

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/02 19:48(1年以上前)

テカテカしてればいいって感覚で購入するため,どれもが同じ液晶に見えてしまうのでしょう。
液晶をさまざまな視点から検証する客はほとんどいないわけだしね。

書込番号:1355841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラキュラさん

2003/03/02 19:50(1年以上前)

yo___さん、☆満点の星★さん、早々のレスありがとうございます。
DVD-RAMのHDへの読み出しやDVDへの書き込みは、パソコンの方が早いのかと思いましたが、レコーダーの方が早いのですか?(うちのはHDが無いので知りませんでした)

書込番号:1355843

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/02 19:56(1年以上前)

現状のスペックで考えれば,レコーダーのほうが2−3倍はやい。

書込番号:1355866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 19:58(1年以上前)


そのままの差でもってどちらも高速化していく宿命でしょう。

書込番号:1355871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラキュラさん

2003/03/02 20:24(1年以上前)

古くなったノートの買い換えとDVD-RAM編集の一石二鳥を考えていたのですが、各社の春モデルの液晶を店頭で見て、どうも気に入らず、東芝のFine SuperViewかNECのナチュラルファイン液晶搭載モデルをと考えましたが、DVD-RAMの編集はHD内蔵DVDレコーダーが良いようなので、ノートのモデル選びも再検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1355969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC買うかRc買うか

2003/02/21 21:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 ボブ サップさん

今、「HDD内臓DVDレコーダー」か「DVD-Rドライブ内臓PC」どてらを買うべきか悩んでいます。
双方とも用途としては、
テレビ録画
ダビング
映画鑑賞
音楽鑑賞(CDプレーヤーがないので)
といった感じです。
ところで、今使っているPCはDynaBookG3でそろそろ買い替え時だと思っています。また、使っているテレビはプログレッシブ無のD1端子有のフラット21型で、SONYのCDコンポのスピーカとYAMAHAの5.1chDts内臓アンプだけは何故か故障せず生き残っているのでPCとかPSにつないでCDを聞いてる状態です。
このAV環境で果たして音質や画質の違いは出てくるのでしょうか?
意味があればG7でDVD-Audio聞いてみたいとも思っています。
明らかな差が出ないのであればG7に即決なのですが、すいませんがご検討お願いします。

書込番号:1328692

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/21 21:25(1年以上前)

ぜんぜん違います。
迷わずHDD内臓DVDレコーダーでしょう。

書込番号:1328701

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/02/21 22:13(1年以上前)

お願いだから「内臓」を連発するのはやめて。
どうしてもスプラッタなイメージしか湧かないから。

頼むから「内蔵」とかいてくれぇ〜。

書込番号:1328850

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/21 22:18(1年以上前)

梢雪さんに1票です、餅は餅屋でしたっけ・・・。

書込番号:1328873

ナイスクチコミ!0


一龍さん

2003/02/23 00:29(1年以上前)

私もハイブリッドレコーダーに1票です。
以前、私も同じことを検討しましたが、G7でTV録画するんだったら、G6C(セレロン)とHDDレコーダー(東芝のXS−40など)を買います。
これでも、G7よりは、安くあがりますしね。XS−30にすれば
もっと安く済みますし・・・。

価格の問題もありますが、
・DVD−R焼いてる間パソコンが使えない?
 (使えないこともないんでしょうが焼きミスがこわい)
・パソコンは、DVD−R書き込み速度が1倍速。
 (DVDレコーダーは、メーカー、画質によりますが1倍速以上)
・G7の60GBでは、HDD増設したくなりそう。
 (また、お金がかかる)

ペンティアム→セレロンに格下げしてますけど・・・。ってツッコミは、
なしということで。^^(汗)

書込番号:1332529

ナイスクチコミ!0


バルバデスさん

2003/02/25 18:02(1年以上前)

両方買え。それが一番便利。

書込番号:1340423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G7/X19PDEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEWを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDEW
東芝

DynaBook G7/X19PDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング