DynaBook G8/U25PDDW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows XP Professional 重量:3.6kg DynaBook G8/U25PDDWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G8/U25PDDWの価格比較
  • DynaBook G8/U25PDDWのスペック・仕様
  • DynaBook G8/U25PDDWのレビュー
  • DynaBook G8/U25PDDWのクチコミ
  • DynaBook G8/U25PDDWの画像・動画
  • DynaBook G8/U25PDDWのピックアップリスト
  • DynaBook G8/U25PDDWのオークション

DynaBook G8/U25PDDW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月12日

  • DynaBook G8/U25PDDWの価格比較
  • DynaBook G8/U25PDDWのスペック・仕様
  • DynaBook G8/U25PDDWのレビュー
  • DynaBook G8/U25PDDWのクチコミ
  • DynaBook G8/U25PDDWの画像・動画
  • DynaBook G8/U25PDDWのピックアップリスト
  • DynaBook G8/U25PDDWのオークション

DynaBook G8/U25PDDW のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G8/U25PDDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/U25PDDWを新規書き込みDynaBook G8/U25PDDWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

次まで待とう。

2003/05/24 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

今年のGシリーズは次にでるモデルが今年一押しになりますよ、モバイルペンティアム4も次からハイパースレッディングテクノロジが採用されますし初めて外観の変更の試作をしています、G8にはフィードバックされたかはわかりませんがキーボードの沈み込みなどはG7までは対策していませんでしたが府中(東芝)内では今年は相当ユーザーの声を重要視して商品を作っています。
それが今年後半の商品にフィードバックされるはずですが。

書込番号:1604434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/05/24 13:50(1年以上前)

本当ですか!? 期待しちゃいますよ〜 ^^)
実家でG6を使っており、次期モデルあたりで買い替えしようと思っていた矢先。
確かに、今使っているG6で一番気に入らないのは、あのフニャーとして
沈み込みのあるキーボードですから。
ただ、自分の好みとしては、液晶をFine Super Viewに戻して欲しいんですけど ^^;

書込番号:1604475

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/24 14:39(1年以上前)

そろそろ筐体替えてもいい時期だね
今回の夏モデルに魅力を感じるモデルはないですね、冬モデルに期待しよう。

(reo-310でした)

書込番号:1604587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/24 16:33(1年以上前)

G8>FineSuperView液晶Displayにはならないよ。
またしてもClearSuperView液晶かと・・・

書込番号:1604846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/24 17:58(1年以上前)

いやいや、G8の次のモデルのお話しです、Fine Super View液晶の復活祈願のお話は ^^)
でも、ありえないかな・・・
(今となっては貴重なG6、大切に使ってます。)

書込番号:1605062

ナイスクチコミ!0


スレ主 kietuさん

2003/05/24 18:11(1年以上前)

↑確かにFineSuperView液晶Displayには戻りませんが新しいClearSuperView液晶16インチが次に間に合うかどうかですね。
今後はインテルがセントリーノとモバイルペンティアム4ハイパースレッディングテクノロジの2本立てで行くみたいですから
他のメーカーも現行のDT用ペン4ハイパースレッディングをノートに載せるかモバイルペンティアム4ハイパースレッディングに変更するかでこの秋と冬はおもしろいですね。
しかし府中(東芝)の人は真剣ユーザーの声を生かすみたいですが
次期Gシリーズボディにマグネシュームを使わないことは確かです。
今悩んでいるのは重量と消費電力(バッテリー)ですので近いうちに
16インチで勝負してきますよ。

書込番号:1605089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/24 18:42(1年以上前)

普及モデルがClearSuperView液晶でそこそこ売れたから、
その方向にまっしぐらでしょう!
企業なんてそんな程度ですから・・・

書込番号:1605162

ナイスクチコミ!0


G5/X16PMEさん

2003/05/24 22:47(1年以上前)

なんで府中でPC作ってるんだ!!??
青梅だろ?
ひょっとしてエレベータか制御板か電車のGシリーズか??

書込番号:1605957

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2003/05/24 23:49(1年以上前)

外観は今のままで良いけれど、厚さを5,5から何とか3センチ後半から4センチ前半にして欲しい。そうすればモバイルでも役立つのに・・・。
あと重さもネックになってるから軽くして欲しいよ〜!!
あと、どうせなら全機種メモリ512MB、HDD80GB、ビデオメモリ64MB 以上にして欲しい。(欲張りすぎました・・・トホホ)
でも今後の東芝に期待します。
画面下を見て!画面下を見て!
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/hard.htm

書込番号:1606185

ナイスクチコミ!0


ice-breakerさん

2003/05/24 23:49(1年以上前)

光沢液晶反対に一票。
今年の夏モデルってほとんどの日本メーカはテカテカ液晶じゃん。いくら映りこみを抑えたといっても、あれで長時間エディタやワープロする気になれないよ。DVD鑑賞だって結構目が疲れるんでない?コストダウンなんだろうけど、東芝は低温ポリシリコンでいい技術もってんだから、テカテカ液晶にしなくてもいいのに。スライドパッドをスケルトン液晶にするようなコストかけるんだったら、FineSuperView液晶にしてついでにアキュポイント復活させてくれ。
液晶とスティック型デバイスでDellに乗り換えようか検討中。
(今はCompaQのARMADA M300をキーボードで納得して使用しているが)

書込番号:1606188

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2003/05/24 23:52(1年以上前)

そうかな〜
見やすくてイイと思いますが・・・。(個人的見解)

書込番号:1606206

ナイスクチコミ!0


まさいの333さん

2003/05/25 01:42(1年以上前)

パソコンのことについてあまりしらないんですが、そのCPUが変わるってどう言うことですか?ぜんぜんちがうんですか?お願いします。

書込番号:1606583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/25 03:11(1年以上前)

CPU>Celeron600MHzとPentium4-1.8GHz-Mでは違うよ。
じゃなきゃ高い金支払って新機種買うこともないです。

書込番号:1606804

ナイスクチコミ!0


まさいの333さん

2003/05/25 05:11(1年以上前)

有り難うございます。それじゃあ、同じペンティアム4でも、ハイパースレッディングテクノロジと、普通のやつではどうちがうんですか?おしえてください。

書込番号:1606908

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/25 07:13(1年以上前)

ハイパースレッディングテクノロジーというのは、1つのプロセッサを
マルチプロセッサ的に使用可能にする技術のようですね。

http://www.zdnet.co.jp/news/0202/13/hyper_m.html

書込番号:1606972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/05/25 16:10(1年以上前)

Kietuさん
本当ならわくわくしますね。もし,下位機種でもHT,16インチ液晶なら,手持ちのP5の買い換えも検討してしまいます。私はゲーマーなので,キーボードの改善もあるならうれしいです。グラフィックスはGeForce 5600Goですかね。ATIのMobillity Radeon 9600という線はないのでしょうか(Gシリーズでは,ないのかな)。

書込番号:1608168

ナイスクチコミ!0


( ^^)ノ〜●爆弾アゲル♪さん

2003/05/25 17:17(1年以上前)

でも後半年近く  う〜〜〜ん マテンかも
GPUが同じだったら 
新筐体か・・・
う〜〜〜〜ん 微妙・・

書込番号:1608345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kietuさん

2003/05/26 10:28(1年以上前)

↑府中で全部作ってるのではなくG8に関係している方が
住んでるわけですよ、その以上書くと相手に迷惑がかかるし唯一の
情報源ですから今後の事も考えてつっこむのは辞めましょうね。
ただ今後Gシリーズの行方に関しては7月ごろ方向がはっきりしますよ
液晶の問題ですがどのメーカーも映り込みを最小限に抑えることが最大のテーマですしどこが1番速く出すかですよね。

書込番号:1610738

ナイスクチコミ!0


昔のFP500ユーザーさん

2003/05/30 12:04(1年以上前)

「Gシリーズの次のモデル」というと、今年の8月末から9月頭に
発売される2003秋モデル(G9?)ってことですよね。
HT P4になるのは歓迎ですが、肝心のHTテクノロジがどの位
アプリで有効かというと・・うーんですよね。
GPUはFXGo5600のままかな。チップセットはHTだと8
45より新しい物になるでしょうから、ベースクロックも上がると。
「皮算用」だと分かっていても、それで現行機と同等の価格なら良
い感じですね。

正直チップセットがインテルなので東芝ノートを選択しているので、
その線だけは守って欲しいです。

東芝ノートのフラッグシップ機なので大きさ・重さは許容でしょう。
デザイン的にも「大きく見えない」配慮があると思います。
スピーカーも気を使っているので良い感じですし。

・・でも「今欲しい」んですよね。・・G8で行くか(苦笑)。

書込番号:1622770

ナイスクチコミ!0


nekodayoさん

2003/06/21 19:46(1年以上前)

ハイパースレッディングは、OSにWindowsXPを使う限りは意味がありません(通常ユーザにとっては)。
次期OS(LongHorn)ならば意味があるのかもしれませんが、最近の東芝さんはOS変更に積極的ではありませんよね?

ですから、G9(?)のCPUについては「単にクロック数分早くなる」以上の期待は持つべきではないでしょう。

書込番号:1689072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

限定品

2003/05/24 06:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

こんな限定品が有りました。ただし、価格は50万円だそうです。興味のある人はどうぞ。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=1&IID=4904550827529

書込番号:1603756

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/24 07:58(1年以上前)

漆ですか、人と違う物所有したい方にはいいかもね

(reo-310でした)

書込番号:1603849

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/24 08:09(1年以上前)

こういうのはね、たまにありますね。色を塗りやすい部分だけ塗り替えて特別仕様とかほざくの。それも、また漆かよと。それしか考えつかないのかよと。漆が好きなんですねー。
あのね、そんなのはクルマのステッカーチューン程度のもんスよ。どうせなら筐体を全部マグネシウムやカーボンファイバーで作り変えるとか、より早いCPUやグラフィックチップを搭載するとか、なぜ機能・性能面で特別仕様にしないの?
そんな小手先だけコチョコチョいじったような上っ面だけの特別仕様なんていらねーよ、ボケが。

書込番号:1603865

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/05/24 08:58(1年以上前)

仕様面としては メモリが1G標準とのことです。
今日 見に行くかも。数はかなり少ないみたいだし 珍獣を見に行くような気持ちでいってみます 笑

書込番号:1603935

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/05/24 08:59(1年以上前)

仕様→性能でした

書込番号:1603936

ナイスクチコミ!0


JagdTigerさん

2003/05/24 23:54(1年以上前)

面白い!(以前にもあったパターンだけど)
こういうモデルをもっと考えつかないとね。
大手家電量販店グループに仕様を多少変えた「○○オリジナルモデル(HD増えた、液晶大型化した、CPU安物にして値段さげた、など)」を送り込んでる暇があったら、もう少し遊び心と他社の差別化を見せて欲しいね。どうせ横並びな性能になってしまうんだからさ…。

書込番号:1606216

ナイスクチコミ!0


G7の伊万里焼さん

2003/06/12 13:44(1年以上前)

100台限定っ!急がなきゃっ!

書込番号:1663976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

参考までに

2003/05/21 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

スレ主 ポンタ7才(オス)さん

本日自宅に届きました。FF11ベンチの結果を報告します。
メモリ:768MB
ディスプレイドライバのバージョン:4.3.3.6
1回目4941、2回目4946、3回目4948
以上参考までに

書込番号:1597622

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/05/22 00:11(1年以上前)

クリアパッドは役に立ちそう?

書込番号:1597871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンタ7才(オス)さん

2003/05/22 00:19(1年以上前)

とりあえずカレンダーを表示しています。役に立つというほどのものではないですが、ちょっと新鮮な感じがします。

書込番号:1597908

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/05/22 00:38(1年以上前)

そかそか、有難う。

一瞬電卓とか便利なのかな?とか思ったがやはり必要無かった。

書込番号:1597974

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/22 10:39(1年以上前)

ポンタ7才(オス) さん こんにちは
グラフィックチップを最新バージョンにしているのかな?

記事の内容だと4030前後だからスコアが良すぎるね
>ベンチマークのスコアは試作機ながら、3DMark2001 SE(1,600×1,200ピクセル表示、32bitカラー、アンチエイリアスなし、Build 330)が5,280前後、FINAL FANTASY XIのオフィシャルベンチマーク(Ver 1.1)では4,000オーバーの4,030前後を叩き出す。といった具合に、ノートPCでありながら、デスクトップPCクラスの実力を十分に備え、最新のRPGや3Dゲームなども高解像度でストレスなくというか、快適にプレイできる。

http://www.zdnet.co.jp/products/0305/15/rp01_dynabookg8_4.html

(reo-310でした)

書込番号:1598635

ナイスクチコミ!0


( ^^)ノ〜●爆弾アゲル♪さん

2003/05/22 14:38(1年以上前)

試作機から 東芝のほうも少し改良したのでは・・・
FFベンチはGPUの性能だけが全てというわけではないし・・

書込番号:1599007

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/05/22 14:50(1年以上前)

今までのスコアに疑問を持つべきだと思うよ。
何でお前はラデ9000と較べられてんだwって感じだし。

病気(高負荷時のパフォーマンスの著しい低下)が治ったら新製品として売り出してくれ。

書込番号:1599028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンタ7才(オス)さん

2003/05/23 00:07(1年以上前)

説明不足でした。FF11ベンチについてはWindowsアップデートでnVIDIAのドライバを更新した後に計測したものです。推測ですが更新しなかった場合はもっと低いスコアになっていたと思います。

書込番号:1600497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/23 05:55(1年以上前)

16ビット演算させてスコアをアップさせるというドライバね。
突然スコアが上がったから、ゲーム開発者が調べたらそんなふうな
ドライバと何かに載ってた・・・

書込番号:1601044

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/23 09:14(1年以上前)

スコアアップが16ビット、解像度を落としてのスコアじゃタダの数字のマジックだね
今の所ATIに分がありますよ。

(reo-310でした)

書込番号:1601236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンタ7才(オス)さん

2003/05/23 22:45(1年以上前)

FF11ベンチはどのパソコンでやっても低解像度です。というかそういう設定になっています。
nVIDIAの新ドライバは32ビット処理をATIなどのように24ビット浮動小数点演算ユニット1個ではなく、16ビット浮動小数点演算ユニット2個を使い32ビット処理しているようです。FXシリーズは16ビットユニットを使ったほうが高速に動作するようです。結果的には32ビット処理しているわけですから表現されるものに殆ど違いはないはずです。
以上少し調べてみました。

書込番号:1602767

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/24 19:14(1年以上前)

動きのある3D映像は16bit演算で十分だと思うけどね。
特に意味のない負荷を掛けての数字を競うのは、本来の意味とは違う。
あくまで特定のゲームがどの程度に動作するかの指標に過ぎないのだし、それ以上でもそれ以下でもない。
それ以上を言うなら数字比べの為の遊びか、別の問題でしょう。

NVIDIAの場合、正しいかそうでないかは別の話題として置いておくけど、ハードウェアの仕様上の二つの選択の片方を選んだだけだとも言える。
私は、無理に負荷を掛けてモサモサした状態でゲームをする必要は無いし、映像品位は16bitで十分だと思うので、NVIDIAの選択は正しいと思う。

さて、ATIは、あるベンチマークテストで頻用されるゲームソフトを実行すると処理が軽減されてフレームレートが大きくなるように仕組んでらしいよ。
それを指摘されてATIは、それはユーザーの為だとか主張してた。
このネタは半年前に書き始めて途中で書く気失せて未完のまま放置してたりする・・・。笑
この件と同様の嫌疑が今NVIDIAにかかってるらしいけど。

書込番号:1605244

ナイスクチコミ!0


日雇いさん

2003/05/30 00:33(1年以上前)

わたしもきこりさんの意見に賛成です。
実際にFF11などの3Dゲームを楽しむときは16bitで十分ですので、
その条件下でRADEON9000よりも高速なGforceFXを選ぶのは当然の
選択です。

RADEONは16bit演算にして高速化する、というワザは出来ません、
reo-310さんの意見には納得できかねますね。

話は変わりますが、16bit演算 VS 32bit演算の争いは、もともと
3dfxのVoodooシリーズとNvidiaのGforceで行われていて、
16bitしか出来ないVoodooを散々叩いてたんですよ、当時のNvidiaは。
で、雑誌はNvidiaの意見を鵜呑みにしてたわけで、各雑誌は、
実際ゲーム用途にはそれほど意味の無い32bit演算が出来ない
Voodooを、欠陥品のごとく扱い、その結果3dfxは滅んだわけです。

3,4年たった今頃、Nvidiaは「ゲームなら16bitで十分」と意見するの
ですが、どの口が言うのやら、って気分です。

まぁ、ベンチマークで計るのではなく、実際に自分が使用する
アプリケーションを動かして確認するのがベストです。

高い買い物なんですから、そのぐらいの調査はしたいですね。

書込番号:1621771

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/30 01:57(1年以上前)

どの口って、GeForce FXのFXは3dfxのfxだから、一貫性が無いわけじゃない。

書込番号:1622012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶が・・・

2003/05/13 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

普通のがよかったですね。
後は大体予想通り。
問題は値段ですね。

書込番号:1573727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/13 18:56(1年以上前)

Vシリーズの小型のが出るといいな。
13.3型クラスで2.1kgから2.3kgまで・・・
PentiumM搭載でグラフィックアクセレーターのみ東芝お得意の
GeForce4-4200 GOくらいでもいい。
クロック1.5GHzに80GBHDDで¥280,000なら買い
なんだけども???

書込番号:1574126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 22:14(1年以上前)

Pentium-M1.3GHz radeon9000-32MB の12.1インチ(1280x960)の1スピンドル薄型ノートがほしい。

書込番号:1574746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/14 05:01(1年以上前)

そう・・・そんな感じのいいと思ってる。
IBM-ThinkPadの12型久々に買ったけど体感スピードはいいのですが、
KeyboardはやはりT20、T30系の19mmが合ってるみたい(笑)
X31は近々に売ります・・・

書込番号:1575618

ナイスクチコミ!0


めぐとしさん

2003/05/15 14:30(1年以上前)

なかなか、小さくてビデオチップいいの積んでるノートってありませんね。意外と売れそうな気もするんですけどね。モバイルのゲーマーって少数派ですかね??Lavieも一考しましたが、どうしてもNECというブランドが好きになれなくて・・・^^;
残りのシャープに期待!!ビクターでもいいけど・・・

書込番号:1579093

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2003/05/18 01:21(1年以上前)

S7はどうです?

書込番号:1586613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G8/U25PDDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/U25PDDWを新規書き込みDynaBook G8/U25PDDWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G8/U25PDDW
東芝

DynaBook G8/U25PDDW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月12日

DynaBook G8/U25PDDWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング