DynaBook G8/U25PDDW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows XP Professional 重量:3.6kg DynaBook G8/U25PDDWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G8/U25PDDWの価格比較
  • DynaBook G8/U25PDDWのスペック・仕様
  • DynaBook G8/U25PDDWのレビュー
  • DynaBook G8/U25PDDWのクチコミ
  • DynaBook G8/U25PDDWの画像・動画
  • DynaBook G8/U25PDDWのピックアップリスト
  • DynaBook G8/U25PDDWのオークション

DynaBook G8/U25PDDW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月12日

  • DynaBook G8/U25PDDWの価格比較
  • DynaBook G8/U25PDDWのスペック・仕様
  • DynaBook G8/U25PDDWのレビュー
  • DynaBook G8/U25PDDWのクチコミ
  • DynaBook G8/U25PDDWの画像・動画
  • DynaBook G8/U25PDDWのピックアップリスト
  • DynaBook G8/U25PDDWのオークション

DynaBook G8/U25PDDW のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G8/U25PDDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/U25PDDWを新規書き込みDynaBook G8/U25PDDWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2003/06/25 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

スレ主 すえおさん

G8なんですが、スペックの割りに評価が低いと思われます。
あまりパソコンに詳しくないのでなぜ他社のスペックに比べ
評価が低いか教えて下さい。

書込番号:1700911

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-fugiさん

2003/06/25 13:03(1年以上前)

評価が低いというのは、どこから出てきたお話でしょうか?

これはいいPCですよ、
ただし、ハイスペック機に、ちょっとした地殻変動がありそうです。
もう一度いいます、このPCはいいPCです。

書込番号:1700973

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/06/25 13:14(1年以上前)

ここの製品評価を気にしている方がいらっしゃるのでしょう。
繰り返しですけど「誰でも」「無記名で」「何度でも」「クリックだけで」投票できる評価システムがあてになるわけはありません。
いい加減に廃止するか、投票者がわかるなど精度が推定できる仕組みに変更してほしい。

書込番号:1701001

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/25 21:44(1年以上前)

わざわざプリントアウトして 店頭でうんちくたれてる人まで
いましたよ 笑<評価


高い買い物だから 不安に思っちゃうんでしょうね。
みなさんのおっしゃっているように 悪いPCじゃありませんよ^^

クリアタッチパッドという ものめずらしいものがついていますが。

書込番号:1702153

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2003/06/26 02:33(1年以上前)

一番は価格的なものがあるんだろうと思いますが・・・。

モバイルPen4をつんでるモデルが
フラッグシップモデルではめっきり減っているので、
その辺の良さがわかる人ならば魅力的なのではないでしょうか。

HDD140GBで持ち運べるというのも
現時点のノートパソコンではすごいですし、
GPUもGforceFX5600と、
デスクトップクラスのスペックを実現出来るノートPCは
これだけかもしれませんね。

結局最後は自分で納得するしかないと思うので、人の評価は気にせず
自分が気に入ったら買えばいいのではないでしょうか。

書込番号:1703258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/26 23:47(1年以上前)

この筐体の形状、色等に拒否反応が無いなら、キーボード以外、良いノートですよ。
キーボードが柔らかいのも”慣れ”のように思いますが。
自分の場合、ThnikPad T40とDynabook G6を使ってますが、数十分打ち
込みしていると、使っているノートのキーボードに慣れちゃう部類なもので・・・

書込番号:1705722

ナイスクチコミ!0


32GTRさん

2003/07/05 04:35(1年以上前)

評価が悪いのはベンチ速くても、まともな画面が映らないからですよ、これ買って所有するとわかりますTT。

書込番号:1730107

ナイスクチコミ!0


はせおさん

2003/07/06 17:52(1年以上前)

>>32GTR
目の検査とPCのドライバーや設定のスキルを高めるように。

書込番号:1735003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

マック並の17インチワイド液晶搭載です

>米Toshiba America Information Systemsは、17インチという大型の液晶ディスプレイを搭載したノートPC「Satellite P25-S507」を発表した。すでに発売が開始されており、価格は2,099ドル。

17インチWXGA(1440×900ドット)という大型のワイドスクリーン液晶を搭載。Hyper-Threading対応Pentium 4、無線LAN、DVD-R/RWドライブ内蔵など非常にハイスペックなモデルになっており、harman/kardonのステレオスピーカにより従来にない高品質の音楽再生も可能だという。

CPUはFSB 800MHz対応のPentium 4 2.80GHz、メモリは512MB、HDDは60GB、光学ドライブはDVD-R/RWドライブ、グラフィックはNVIDIA GeForce FX Go5200(32MB)をそれぞれ搭載。モデム、10/100 Ethernetに加え、IEEE802.11a/b無線LANモジュールを内蔵する。インタフェースはUSB2.0×4、IEEE1394×1、RGB出力×1、パラレルポート×1、SDカードスロット×1など。

モジュールベイを2つ装備しており、光学ドライブはDVD-ROMドライブやDVDマルチドライブ、FDD、セカンドHDDなどに入れ替えて利用することもできる。もう一方のモジュールベイには標準でバッテリが搭載されるが、各種ドライブ類に変更することも可能だ。

OSにはWindows XP Home Editionが採用され、同スペックでOSのみWindows XP Professionalに変更した「Satellite P25-S508」も用意されている。本体サイズは 417(H)×292(W)×45.7(D)mm、4.5kg。バッテリ駆動時間は2時間だ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/02/13.html

(reo-310でした)

書込番号:1723536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/03 01:04(1年以上前)

上位機種は今後WXGA、WSXGAの方向に向かいますね・・・
いい方向だ。

書込番号:1723732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/03 02:36(1年以上前)

というか、スペックの割に価格が安すぎ。

書込番号:1723918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/03 05:33(1年以上前)

本当だ・・・
何か裏がありそうだな。液晶パネルが極悪とか、強度が弱いとか。
ファンが20年前のエアコンみたいだとか。

書込番号:1724071

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/03 08:16(1年以上前)

日本で発売するとしたら25万前後なのかな?
2.8GHZのHyper-Threading対応Pentium 4はノート初でしょう
東芝もNECに負けないでp(^^)gガンバッテ!欲しいね。

書込番号:1724197

ナイスクチコミ!0


DON ONISIさん

2003/07/03 20:05(1年以上前)

裏があるも何も、見た通り中途半端なパーツとスペック、それなりの値段かと。
新規開発品は1つもなく、既存パーツの寄せ集め。
日本で発売されるときっと40万の暴利を貪る値段つけるんだろうな。

書込番号:1725592

ナイスクチコミ!0


nekodayoさん

2003/07/04 05:09(1年以上前)

日本で販売するとなったら40万、というのは私も同感です。
けど、おそらくそれでも利益薄いですよ。『暴利』なんて言ったら可哀想です。
既存パーツの寄せ集め? それは素晴らしい! きっと、とても安定した、信頼性の
高いPCになるでしょうね。

書込番号:1727089

ナイスクチコミ!0


<oo>さん

2003/07/04 22:20(1年以上前)

実はメーカーへの納入価格は下がってるパーツばかりなので40万円なら「暴利」に一票。
既存パーツの寄せ集め=とても安定、とは言えません。
ノートにDT用パーツは、動きますが設計上無理があるのでどこかで帳尻を合わせざるを得ないのが現状です。
表面上のスペックと1発勝負のベンチテストではいいのですが、トータル性能(長時間稼動などのベンチテストの安定性)ではG8/U25のようなノート専用ハイスペック設計には勝てません。

書込番号:1729040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GeForceFX

2003/06/28 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

みなさん、こんにちわ。

グラフィックカード?の能力について、教えてください。
この機種に搭載されているGeForceFX Go5600と
他社の上位機種に搭載されているRADEON9000では
どれくらいの差があるのでしょうか?

ベンチマークで判断はできそうなので。
(とは言ってもこれしか判定法はないのかな)

描写の綺麗をぬいた場合、どれくらいの差があるのでしょうか。
DirectX対応バージョンの違いは大きいかな。

書込番号:1710448

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/28 16:26(1年以上前)

>描写の綺麗をぬいた場合、どれくらいの差があるのでしょうか。
大差ないです.
>DirectX対応バージョンの違いは大きいかな。
Dx9対応でも、Dx9対応ソフト自体が少ないので無意味です.

どちらでもいいと思いますけどね.

書込番号:1710452

ナイスクチコミ!0


スレ主 KiKi23さん

2003/06/28 16:50(1年以上前)

梢雪さん、こんにちわ。お早いレスどうもです。

そうですか、あまり差はないですか。
割高なTOSHIBA機種の、優位な部分かなと思っていたのですが…。

Sonyのカスタマイズモデルもいいけど、8月はちょっと…。
FujitsuのNHもなぁ…。

ネットゲームでもはじめてみようかなと思っていたんですけど。
P8はもっとだめなんだろうな。

書込番号:1710521

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/28 17:06(1年以上前)

今のところあまり差は無いですけど、Directx9必須のゲームが出てきたら、Dirextx8対応のチップだと起動もしないような気がします。
プログラマが苦労しているのか、需要を考えているのかわかりませんが
なかなかリリースされませんね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/kaigai01.htm

書込番号:1710563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/28 17:14(1年以上前)

今DX9必須のゲーム出しても売れないかもね
よほどの有名ソフトなら別だけど
グラフィック屋さんたちは、キラーソフトを期待してるでしょうけど。
ソフト屋さんはもう少し様子みてるって感じですかね。

書込番号:1710587

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 18:58(1年以上前)

次期OS ロングホーンはDirectx9じゃないと動作しないみたいですが
今所は8まで問題ないレベルだね。

(reo-310でした)

書込番号:1710903

ナイスクチコミ!0


横路簿さん

2003/07/02 02:00(1年以上前)

一言で言うとGeForceFX Go5600の方が性能が良い。
GeForceFX Go5600はDirectX9.0に対応しているがRADEON9000は対応していない。この差は非常に大きいとおもわれる。
ベンチマークの数値でもこの差は明らかでありGeForceFX Go5600が約9200に対してRADEON9000は7500前後である。

書込番号:1720980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

G8は買っても損しないですか?

2003/06/24 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

スレ主 やっとDVDさん

この機種を買うか、次のモデルを待つか、非常に迷っています。
 ご存知のように、IntelがPen4-Mの製造をやめるらしいので、次のモデルはモバイルPen4になるのは確実と思われます。ところが、http://www.zdnet.co.jpの記事によると、大幅に消費電力が増えらしいので、ファンがうるさく回るんじゃないでしょうか。
 ただ、現状のG8は、チップセットが1世代前のものだし、次のモデルが採用すると思われる、FSB533MHz対応の852チップは、パフォーマンスが高いような気がしています。
 また、今のモデルのテカテカ液晶の写り込みも改善して欲しいですし、実はG8のデザインも好きではありません。P8の方がまだましです。
 このように、いますぐ欲しくても、なかなか決断ができないのですが、次のモデルは大きく変わるんでしょうか?
 なお、上記の記事によると、HT技術のモバイルPen4への適用は、「ハイパースレッディングで実現する論理的CPUのそれぞれで、パワーマネジメントを実行するのが困難」とのことなので、HT技術対応のCPUを待つのはやめました(意外と早く出るかもしれないけど)。


書込番号:1697607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 15:31(1年以上前)

Pentium4-MはTDP=35w以内、モバイルPentium4は70wもある機種も
出ました。
これはデスクノートというカテゴリーの大型で45mm以上もある厚手
ノートにしか搭載されません。
この種のノートで良いのでしたらスペックは上のものが今後も
リリースされるでしょう!!

書込番号:1697913

ナイスクチコミ!0


あいたたたたさん

2003/06/24 18:40(1年以上前)

たぶんあなたは、いつ購入しても
「まっておくべきだった」と思うのでは?
何をPCでやりたいのかがわかんないんだもん

書込番号:1698383

ナイスクチコミ!0


><><><さん

2003/06/25 02:47(1年以上前)

スペック厨は何を買っても一緒です。

書込番号:1700166

ナイスクチコミ!0


( ^^)ノ〜●爆弾アゲル♪さん

2003/06/25 11:42(1年以上前)

関係ないかもしれないですが タロットでG9まで待った方が良いか
G8買ったほうが良いか占ったら
G9は期待はずれと出ていました 当たるも八卦当たらぬも八卦ですが

書込番号:1700787

ナイスクチコミ!0


nekodayoさん

2003/06/25 20:28(1年以上前)

もし店頭などに行く機会が持てるのであれば、ぜひ一度はさわってみましょう。
安い買い物ではありません。ちゃんと五感で確かめて、その上で「欲しい」と思えなかったらやめましょう。後悔するだけです。
「欲しい」と思っても、現金で買えなければやめましょう。お金がたまるころには、もっと(ほんのチョットかもしれませんが)よいPCが出ているはずです。
「欲しい」と思って、現金を持っていたなら、そのPCはあなたのものです。使い倒してくださいね。

書込番号:1701879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/06/25 21:44(1年以上前)

私は待ちます・・・
タロットも気になりますが・・・
お金もないし・・・

書込番号:1702154

ナイスクチコミ!0


横路簿さん

2003/06/28 13:13(1年以上前)

今後のノートPCはモバイルPen4ではなくPen-Mを中心として展開していきます。
今後大きな変化があるとすればCPUよりGPUだと思います。
と言っても2003年の間に大きな変化はありません。
ノートPCの大きな変化は2004年からですな。

書込番号:1709992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

価格さがってますね!

2003/06/20 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

安くなっていくのはよいことですけれど この機種結構下がり方が
はげしいですね! これでは いくら量販店が価格維持にがんばっていても かえって売れなきなってしまいますよね!気のせいかEシリーズ
がその分売れているから いいのでしょうか? 時期機種に価格スペック ともに期待はしていますが!

書込番号:1684311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 00:21(1年以上前)

すぐに\250,000切りますね。過去の推移を分析すればほぼ
そんな感じがする。

書込番号:1684342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/20 02:24(1年以上前)

Dynabook Gシリーズは、割と以前から、価格下落が大きなモデルです。
と言うか、当初の価格設定が高すぎるきらいがあるんですよね。
Gシリーズは、次のモデルが出た瞬間に、それまでのモデルを買う、と言
うのが賢い方法なように思うことも、ありますですねぇ。

書込番号:1684634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 02:31(1年以上前)

V7の価格推移を見ているとこれも同じ運命をたどると・・・
IBM-ThinkPadすらも最近は下落基調にありますもんね。

書込番号:1684643

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/20 08:40(1年以上前)

早い時期の値下がりは メーカーが下げてるわけじゃないですからねぇ。。
値崩れを起こすようなルートが当たり前になってるのが問題なんであって。。。たしかに かわいそうなのは量販店ですね。

書込番号:1684913

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeBさん

2003/06/20 20:43(1年以上前)

250000円きったら 絶対買い ですよね!!おそらくこのページを見られている方たちならその価値はわかりますよね!価格とスペックのバランスが取れている時期というか タイミングが難しいのかもしれませんけれど すぐに他メーカーが新しいスペックの商品を出してくるわけですから その意味からもG4、特にG5を世に送り出したタイミング
はよかったですよね 私もそのときはただほしくて ほしくて仕方ありませんでした!

書込番号:1686238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/06/20 20:53(1年以上前)

う〜ん,確かに下がってますよねえ。
ゲーマー的にはFX5600 Go魅力だし・・・。
でも,UXGAじゃ,目が疲れそう・・・。

ところで,TypeBさん今日も元気ですねえ。
GRT買ったばかりなのに,また買うのでしょうか。すごいねえ。

書込番号:1686269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 21:55(1年以上前)

HighスペックWomanさんですね(笑)
自分はG3===G5まで続けたからこのシリーズはバイバイ・・・
筐体換えたらいいといつも思う。

書込番号:1686447

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeBさん

2003/06/21 21:06(1年以上前)

時をかける少年 さん  GRTとても気に入ってますし そんな何台も購入できるわけないですよ!! でもいいきしゅですよね!

書込番号:1689278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/06/21 21:55(1年以上前)

TypeBさん
わかりました。失礼しました。
私的にも,GRTもいいし,G8も魅力はあると思ってます。

書込番号:1689423

ナイスクチコミ!0


nekodayoさん

2003/06/23 13:11(1年以上前)

下位機種の価格が下がらないのに、これだけ一気に下げてますね。
G8/X20PDEBと同じ価格のお店があったのには驚きです。
何かあるのでしょうか…?

書込番号:1694630

ナイスクチコミ!0


( ^^)ノ〜●爆弾アゲル♪さん

2003/06/23 16:06(1年以上前)

やはり 今の時代 いかに性能がよくても
40万近くは出せないって事じゃないでしょうか?
大手量販店では いまだ39万近い定価をつけてますし
そういう所で売れなければ こっちの値段も下がっていくんでしょう

書込番号:1694935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

次まで待とう。

2003/05/24 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/U25PDDW

今年のGシリーズは次にでるモデルが今年一押しになりますよ、モバイルペンティアム4も次からハイパースレッディングテクノロジが採用されますし初めて外観の変更の試作をしています、G8にはフィードバックされたかはわかりませんがキーボードの沈み込みなどはG7までは対策していませんでしたが府中(東芝)内では今年は相当ユーザーの声を重要視して商品を作っています。
それが今年後半の商品にフィードバックされるはずですが。

書込番号:1604434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/05/24 13:50(1年以上前)

本当ですか!? 期待しちゃいますよ〜 ^^)
実家でG6を使っており、次期モデルあたりで買い替えしようと思っていた矢先。
確かに、今使っているG6で一番気に入らないのは、あのフニャーとして
沈み込みのあるキーボードですから。
ただ、自分の好みとしては、液晶をFine Super Viewに戻して欲しいんですけど ^^;

書込番号:1604475

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/24 14:39(1年以上前)

そろそろ筐体替えてもいい時期だね
今回の夏モデルに魅力を感じるモデルはないですね、冬モデルに期待しよう。

(reo-310でした)

書込番号:1604587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/24 16:33(1年以上前)

G8>FineSuperView液晶Displayにはならないよ。
またしてもClearSuperView液晶かと・・・

書込番号:1604846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/24 17:58(1年以上前)

いやいや、G8の次のモデルのお話しです、Fine Super View液晶の復活祈願のお話は ^^)
でも、ありえないかな・・・
(今となっては貴重なG6、大切に使ってます。)

書込番号:1605062

ナイスクチコミ!0


スレ主 kietuさん

2003/05/24 18:11(1年以上前)

↑確かにFineSuperView液晶Displayには戻りませんが新しいClearSuperView液晶16インチが次に間に合うかどうかですね。
今後はインテルがセントリーノとモバイルペンティアム4ハイパースレッディングテクノロジの2本立てで行くみたいですから
他のメーカーも現行のDT用ペン4ハイパースレッディングをノートに載せるかモバイルペンティアム4ハイパースレッディングに変更するかでこの秋と冬はおもしろいですね。
しかし府中(東芝)の人は真剣ユーザーの声を生かすみたいですが
次期Gシリーズボディにマグネシュームを使わないことは確かです。
今悩んでいるのは重量と消費電力(バッテリー)ですので近いうちに
16インチで勝負してきますよ。

書込番号:1605089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/24 18:42(1年以上前)

普及モデルがClearSuperView液晶でそこそこ売れたから、
その方向にまっしぐらでしょう!
企業なんてそんな程度ですから・・・

書込番号:1605162

ナイスクチコミ!0


G5/X16PMEさん

2003/05/24 22:47(1年以上前)

なんで府中でPC作ってるんだ!!??
青梅だろ?
ひょっとしてエレベータか制御板か電車のGシリーズか??

書込番号:1605957

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2003/05/24 23:49(1年以上前)

外観は今のままで良いけれど、厚さを5,5から何とか3センチ後半から4センチ前半にして欲しい。そうすればモバイルでも役立つのに・・・。
あと重さもネックになってるから軽くして欲しいよ〜!!
あと、どうせなら全機種メモリ512MB、HDD80GB、ビデオメモリ64MB 以上にして欲しい。(欲張りすぎました・・・トホホ)
でも今後の東芝に期待します。
画面下を見て!画面下を見て!
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/hard.htm

書込番号:1606185

ナイスクチコミ!0


ice-breakerさん

2003/05/24 23:49(1年以上前)

光沢液晶反対に一票。
今年の夏モデルってほとんどの日本メーカはテカテカ液晶じゃん。いくら映りこみを抑えたといっても、あれで長時間エディタやワープロする気になれないよ。DVD鑑賞だって結構目が疲れるんでない?コストダウンなんだろうけど、東芝は低温ポリシリコンでいい技術もってんだから、テカテカ液晶にしなくてもいいのに。スライドパッドをスケルトン液晶にするようなコストかけるんだったら、FineSuperView液晶にしてついでにアキュポイント復活させてくれ。
液晶とスティック型デバイスでDellに乗り換えようか検討中。
(今はCompaQのARMADA M300をキーボードで納得して使用しているが)

書込番号:1606188

ナイスクチコミ!0


自称・自動車評論家さん

2003/05/24 23:52(1年以上前)

そうかな〜
見やすくてイイと思いますが・・・。(個人的見解)

書込番号:1606206

ナイスクチコミ!0


まさいの333さん

2003/05/25 01:42(1年以上前)

パソコンのことについてあまりしらないんですが、そのCPUが変わるってどう言うことですか?ぜんぜんちがうんですか?お願いします。

書込番号:1606583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/25 03:11(1年以上前)

CPU>Celeron600MHzとPentium4-1.8GHz-Mでは違うよ。
じゃなきゃ高い金支払って新機種買うこともないです。

書込番号:1606804

ナイスクチコミ!0


まさいの333さん

2003/05/25 05:11(1年以上前)

有り難うございます。それじゃあ、同じペンティアム4でも、ハイパースレッディングテクノロジと、普通のやつではどうちがうんですか?おしえてください。

書込番号:1606908

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/25 07:13(1年以上前)

ハイパースレッディングテクノロジーというのは、1つのプロセッサを
マルチプロセッサ的に使用可能にする技術のようですね。

http://www.zdnet.co.jp/news/0202/13/hyper_m.html

書込番号:1606972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/05/25 16:10(1年以上前)

Kietuさん
本当ならわくわくしますね。もし,下位機種でもHT,16インチ液晶なら,手持ちのP5の買い換えも検討してしまいます。私はゲーマーなので,キーボードの改善もあるならうれしいです。グラフィックスはGeForce 5600Goですかね。ATIのMobillity Radeon 9600という線はないのでしょうか(Gシリーズでは,ないのかな)。

書込番号:1608168

ナイスクチコミ!0


( ^^)ノ〜●爆弾アゲル♪さん

2003/05/25 17:17(1年以上前)

でも後半年近く  う〜〜〜ん マテンかも
GPUが同じだったら 
新筐体か・・・
う〜〜〜〜ん 微妙・・

書込番号:1608345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kietuさん

2003/05/26 10:28(1年以上前)

↑府中で全部作ってるのではなくG8に関係している方が
住んでるわけですよ、その以上書くと相手に迷惑がかかるし唯一の
情報源ですから今後の事も考えてつっこむのは辞めましょうね。
ただ今後Gシリーズの行方に関しては7月ごろ方向がはっきりしますよ
液晶の問題ですがどのメーカーも映り込みを最小限に抑えることが最大のテーマですしどこが1番速く出すかですよね。

書込番号:1610738

ナイスクチコミ!0


昔のFP500ユーザーさん

2003/05/30 12:04(1年以上前)

「Gシリーズの次のモデル」というと、今年の8月末から9月頭に
発売される2003秋モデル(G9?)ってことですよね。
HT P4になるのは歓迎ですが、肝心のHTテクノロジがどの位
アプリで有効かというと・・うーんですよね。
GPUはFXGo5600のままかな。チップセットはHTだと8
45より新しい物になるでしょうから、ベースクロックも上がると。
「皮算用」だと分かっていても、それで現行機と同等の価格なら良
い感じですね。

正直チップセットがインテルなので東芝ノートを選択しているので、
その線だけは守って欲しいです。

東芝ノートのフラッグシップ機なので大きさ・重さは許容でしょう。
デザイン的にも「大きく見えない」配慮があると思います。
スピーカーも気を使っているので良い感じですし。

・・でも「今欲しい」んですよね。・・G8で行くか(苦笑)。

書込番号:1622770

ナイスクチコミ!0


nekodayoさん

2003/06/21 19:46(1年以上前)

ハイパースレッディングは、OSにWindowsXPを使う限りは意味がありません(通常ユーザにとっては)。
次期OS(LongHorn)ならば意味があるのかもしれませんが、最近の東芝さんはOS変更に積極的ではありませんよね?

ですから、G9(?)のCPUについては「単にクロック数分早くなる」以上の期待は持つべきではないでしょう。

書込番号:1689072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G8/U25PDDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/U25PDDWを新規書き込みDynaBook G8/U25PDDWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G8/U25PDDW
東芝

DynaBook G8/U25PDDW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月12日

DynaBook G8/U25PDDWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング