DynaBook G8/X20PDEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G8/X20PDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G8/X20PDEWの価格比較
  • DynaBook G8/X20PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G8/X20PDEWのレビュー
  • DynaBook G8/X20PDEWのクチコミ
  • DynaBook G8/X20PDEWの画像・動画
  • DynaBook G8/X20PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G8/X20PDEWのオークション

DynaBook G8/X20PDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 6日

  • DynaBook G8/X20PDEWの価格比較
  • DynaBook G8/X20PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G8/X20PDEWのレビュー
  • DynaBook G8/X20PDEWのクチコミ
  • DynaBook G8/X20PDEWの画像・動画
  • DynaBook G8/X20PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G8/X20PDEWのオークション

DynaBook G8/X20PDEW のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G8/X20PDEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/X20PDEWを新規書き込みDynaBook G8/X20PDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンのビデオ出力に関して

2003/07/05 01:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 ビタミンアルファーさん

質問があります、
パソコンのビデオ出力端子等をTVに繋げてパソコンの画面をTVで見れるのでしょうか?
もし見れる場合、TVには綺麗に映るのでしょうか?
(だいぶ以前、仕事の関係で見たときかなりピンボケだった記憶があります)

書込番号:1729777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/07/05 01:29(1年以上前)

確かに映りますが、映ることとちゃんと見られることとは意味が違います。
パソコンモニターの代わりにするならやめたほうがいいでしょう。ほとんど字は読めません。
パソコンのテレビチューナー画像やDVD映像などの解像度の低い画面を映すためにあるんです。
プレゼンテーション等で見せようと思ったらダメです。以前の記憶のとおりです。

書込番号:1729790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミンアルファーさん

2003/07/05 01:47(1年以上前)

回答ありがとうございます、
解像度の件ですが、パソコン側をSVGAに下げて、プロジェクター等で映せばある程度見る事ができないでしょうか?
(細かい質問ですみませんが実機での検証ができない為)

書込番号:1729864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミンアルファーさん

2003/07/05 02:05(1年以上前)

ごめんなさい!
いろいろカタログを見ていたらRGB接続すれば解決する事がわかりました。
最後に1件だけわからない事があります、
パソコンの解像度を下げると外部出力も同様に下がるのでしょうか?

書込番号:1729907

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/05 05:17(1年以上前)

デュアルモニターにすれば問題ないんじゃない。

(reo-310でした)

書込番号:1730132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PentiumMとPentium4-M

2003/06/24 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 ぽっくん22さん

モバイルPCが要らなくなり、PentiumM1.3GHz搭載のものから
これに換えようと思っていますが、スペックはかなり違うもの
ですかね。PentiumM1.6GHzがPen4-M2.4GHzを超えてるって記事を
どこかで見た覚えがあるのですが。

動画エンコードが気になってます。
ま、どうせUSB接続のMonsterTV使ってる時点で駄目っぽいですけど。

これまでの産物用にDVD-RAMが必要なのでこれがいいかなと思ってます。
HN28もいいかも。LavieCは…。
スペック気にしながらも、静音性も気になる…。
(「どっちかにしろよ!」かな…)

書込番号:1699056

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/25 08:28(1年以上前)

好きにすれば、Pentium 4 3GHZオーバー時代に2GHZじゃね
チェンジを望むなら倍違わないとね。

(reo-310でした)

書込番号:1700470

ナイスクチコミ!0


[CATs]さん

2003/07/09 11:36(1年以上前)

http://www.mouse-jp.co.jp/images/0306-centrino-penm.gif
これとかでしょうか?
Pen4はAthlonに対抗して周波数争いに勝つため、
簡単な処理を高クロック周波数で処理できるようになっているらしいです。
CPUの性能は「単位周波数における処理能力×周波数」なので
見掛け上は周波数表示が高くても、AthlonやPen3に対して
周波数の違いほど有意な性能を示せないのです。

余談ですけど、MATLABで作製した脳波解析プログラム
(300×1200×27の電位データを処理)をAthlon1.2GHzのPCで起動させたところ
42.3秒、Pen4 2.4GHzのPCで起動させたところ52.1秒掛かりました。
AthlonのPCは一世代以上前のものなのにこの結果を見てチョット苦笑^^;

書込番号:1743717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルブート

2003/06/23 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 山田ラーメン(塩)さん

このノートで、98SEとw2kのデュアルブートはできますでしょうか?

書込番号:1695864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/23 21:58(1年以上前)

2000なら探せばドライバがあると思うので出来るだろうが、9x系OSのドライバはないと思いますけど・・・

書込番号:1695874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/23 22:03(1年以上前)

海外のTOSHIBAのサイトを探せば98SEならありますね。
すべてのデバイスが揃っているかまでは知りません・・・

書込番号:1695908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/23 22:04(1年以上前)

アイコンが違った・・・

書込番号:1695912

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田ラーメン(塩)さん

2003/06/25 01:38(1年以上前)

て2くんさん、☆満天の星★さん、どうもありがとうございました。

書込番号:1699990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUと静粛性について

2003/06/20 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 ドザえもん2003さん

こんにちは。デスクノートの購入を考えているのですが、
CPUや静粛性などについて色々教えていただきたく書き込みました。
 まずは使用目的ですが、ネットの閲覧、office系ソフトの利用、
そしてメインは動画編集(エンコード等)です。
 動画編集をメインの目的としているため、できるだけ高速なCPUが
いいと思っております。他に必要・不必要なスペック等は
液晶解像度はXGAでも十分で光沢液晶でなくてもかまわない、
officeソフトはあるので付属しなくてもOK、
ドライブはDVDマルチならいいですが、コンボでもいずれ
RAM3倍速の外付けマルチを購入すればよいかな、と考えています。
あとは無線LANが必要なのと、動画編集のためにメモリが512MB
必要かな(いずれも後で対応可能ですが)といったところです。
 現在購入を検討している機種ですが、DynaBook P8、
DynaBook V7、メビウスノート PC-RD1-D3U

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512p8/index_j.htm

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

http://www.sharp.co.jp/products/pcrd1d3u/index.html

といったところでしょうか。ノートPCで一番変更のきかないのは
CPUかと思いまして、希望価格帯(23万円前後)で高速CPUを
積んでいるのはこれらの3台のようですから、現在の検討機種に
なっております。

 そこで、Pentium M 1.6GHzと、Pentium 4 2.8GHz
のこれらの機種での動画編集時における能力差及び、静粛性について
アドバイスをいただきたいのですが。作業が深夜に行われますので、
静粛性はやはり気になります。また、Pentium Mについては

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5585

なども調べてはみたのですが。
 なお、妹がVAIOのRZ51を持っていまして、時々留守中に
部屋に入り込んでは動画編集などをしているのですが、
かなり静かなのは承知しているつもりです。無論デスクトップと、
デスクノートでは静粛性についてレベルが違うんだろうな、
というのも理解しているつもりなのですが。
 設置場所の都合上、ノートPCには限られますが、もちろん、
この機種以外の使用目的にあったマシンでもかまいません。
 ちなみに、先立つものもあまりありませんので、恐らく3年程度は
使うつもりをしています。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1685624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/20 16:08(1年以上前)

>まずは使用目的ですが、ネットの閲覧、office系ソフトの利用、
そしてメインは動画編集(エンコード等)です。

ネットとオフィスがつかえる適当なノートかって
差額でエンコ専用デスクを作ったほうが幸せになれると思うよ。
エンコ中は作業が出来ないのは痛いでしょう。

書込番号:1685661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/20 16:13(1年以上前)

>設置場所の都合上、ノートPCには限られますが、
そうなんですね、失礼しました、

書込番号:1685668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 16:24(1年以上前)

デスク用のプロセッサを搭載したノートで高クロックのものなら
IBM-ThinkPadのR40のPentium4-3.0GHzのモデルがいいと思ってる。
何よりも他社より静音性は秀逸なメーカーです。
しかし、トレードオフとして液晶パネルは地味だったりする。

とは言っても15inch/SXGA+だし十分使えるとは思うけど。

書込番号:1685686

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/06/20 16:25(1年以上前)

どうでもいいけどG8が候補に挙がってないじゃん^^; なんで、ここに
書き込んでるのかなぁ?

書込番号:1685688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 16:28(1年以上前)


違ってた>G40という機種でした。

書込番号:1685699

ナイスクチコミ!0


きこりこりこりさん

2003/06/20 16:52(1年以上前)

なんでG40なぞ勧めるかな・・・。
動画編集だろ。IEEE1394もないからなあ・・・。
素直にVAIOの一番高いやつ買うのがいいかと。

書込番号:1685730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 16:55(1年以上前)

予算があるのよ(笑)レス主さん・・・\230,000。

書込番号:1685735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 16:58(1年以上前)

そう、NECの最新のは書き込みがVAIOの倍速いからDVD作るなら
NECがいいと思うよ。
HDDに置くなら関係ありません・・・

書込番号:1685739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドザえもん2003さん

2003/06/20 17:01(1年以上前)

>Pontataさん
 申し訳ありません、P8の所に書き込んだつもりで、G8の所に
書き込んでしまいました。さっき、P8の所を探してなくて、
びっくりしました。P8の所に立て直すとマルチですので、
すみません、このままいかせていただきます。

>たかろうさん
 はい、その通り、2台買えれば幸せなんでしょうけど、
2台買うほどの予算もないし、設置場所がないんですよね(ToT)

>☆満天の星★さん
 やはりThinkPadは静かですか。そうですね、付属ソフトとかに
不満はありますけど、静粛性を考えれば候補になりますね。
ただ、スペックだけ見るとやはり他社よりも割高ですね。
って、ますます悩んでしまいます  柱 |ヽ(-_-; ) ウーン

書込番号:1685746

ナイスクチコミ!0


きこりこりこりさん

2003/06/20 17:07(1年以上前)

一番高いのは無理か
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/
くらいか。

標準でいろいろなソフトが付いてくるのはメリットにならんの?<バイオ

書込番号:1685756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 17:10(1年以上前)

エンコーダは外付けのいいのを買って、そこそこのノートと組み
合わせれば\230,000でイケますね。

書込番号:1685763

ナイスクチコミ!0


きこりこりこりさん

2003/06/20 18:38(1年以上前)

本体を安くあげるために
ソーテックとかはいかがでしょうか?>満天さん

書込番号:1685944

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/06/20 19:22(1年以上前)

ハイスペック機に注目されているみたいですね、
これはいかがでしょうか
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext1.jsp?BV_SessionID=NNNN1113152748.1056103903NNNN&BV_EngineID=ccciadciihhlijdcflgcefkdgfgdfgh.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fPersonal%2fPS200305%2fLGC200306&ND=7778
NEC直販でもうすぐ新発売です。
新CPU使用にあたり、インテルさんが、熱処理に関する設計指針を
示したとあります、期待は出来そうですけど確認は取れてません。

書込番号:1686054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 19:26(1年以上前)

SOTECもIBM-ThinkPadのR40も値段が一緒になってきました(笑)
これでも十分イケますよ。
ハイスペックがほしいレス主さんですが、\230,000の予算ですと
デスクトップをBTOで買うか? 自作したらもっといいのが出来る。

書込番号:1686062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドザえもん2003さん

2003/06/20 22:02(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。

>きこりこりこりさん
 VAIOの付属ソフトはけっこうお気に入りなのですが、PCGGRT77/Bは
価格が246,500... ちと貧乏サラリーマンにはキツいです(-_-;)
かといって、PCG-GRT55/BではCeleronですしねぇ。
中間モデルがあれば...

>☆満天の星★さん
 そう予算が... しかも頑張って23万というワナが...
ちなみにDVDへの焼きは妹のRZ51に外付けHDDでデータを
持っていって焼くつもりです(ってできますよね?)。
 ただ、将来(買える自信はないですが)RAM/R(マルチ)系の
DVDレコーダーを買いたいので、できればDVDマルチ内蔵がいい、
という感じですね。
 エンコーダは外付けのいいのを買って、という選択肢も
あるんですね。勉強になりました。
 ちなみに、デスクトップはやはり場所が無理らしいです。
ってどんな狭いひどい部屋なんでしょうねぇ(;^_^A

>aishinkakura-fugiさん
 とても参考になります、ありがとうございます。ただ、現在アクセス
制限で詳しいスペックや値段がわかりませんが。非常に検討価値が
ありそうです。なお、リンク切れになっているようですので、
新しく貼っておきますね。 

http://121ware.com/community/navigate/learn/indext1.jsp?BV_SessionID=NNNN0594654283.1056111559NNNN&BV_EngineID=cccjadciileggmfcflgcefkdgfgdfgi.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fPersonal%2fPS200305%2fLGC200306&ND=5034

 う〜ん、ますます悩んでしまいます。DynaBook V7の
当初の35万円程度が20万円辺りまで下がっているのに騙されそうな
ワナもありますし...
 もっとも、この価格帯(35万)でXGA液晶やコンボドライブ、
というのがありえないんでしょうけど。現在20万ちょっと、
スペックだけ見れば僕には十分なのかな...
 こうして悩んでいる間にもっと色々出てきて結局買えないワナとか、
パソコンの購入にはワナがいっぱいで大変です(;´▽`A``
 そうこうしている間に今度は妹の部屋から追い出されるワナまで...
 みなさん、ありがとうございます<(*_ _*)> 本当にいつも
参考にさせていただいております。アドバイスを有効に
活用させていただいて、納得できるPCを買いたいと思います。

書込番号:1686470

ナイスクチコミ!0


奈々氏募集中さん

2003/06/23 21:12(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モバイルペンティアム4について

2003/06/19 04:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 東京FCさん

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_intel.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/12/nj00_pen4m.html
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/06/12/644221-000.html
G9にFSB533MHz対応のモバイルPentium 4が搭載される可能性はあるのですか?

書込番号:1682042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/19 05:05(1年以上前)

すでにノートで搭載しているからあり得ますね。
でもFSB533も400も何をしたらその差が解るんだろうか???
ハイビットレートのEncording作業を10日間くらい毎日続ければ
処理時間の差が感じれるとか・・・

書込番号:1682059

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/19 07:55(1年以上前)

モバイルPentium 4ーMは2.5GHZで打ち止めだから
これからはモバイルPentium 4が主流になりますね、A4ノートはモバイルPentium 4搭載が殆どかそれより安いモバイルCeleron搭載でしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1682198

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/06/19 08:06(1年以上前)


摩天楼さん

2003/06/22 02:10(1年以上前)

モバイルPentium 4ーM打ち切りは2.6GHzです。東芝からこれを載せるPCが出るかは分かりませんが(多分出ないでしょう)。

書込番号:1690370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル放送

2003/06/13 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 TVチューナーさん

年末から地上波デジタル放送が始まるらしいですね。
デジタル放送に対応したパソコン用TVチューナーも
そのころに発売されるのでしょうか。
将来的には、現在のチューナーは使えなくなるので、
TVチューナーは、もう少し様子を見た方が、良いでしょうか。
どなたか情報をお持ちの方、教えて下さい。

書込番号:1667733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/13 21:35(1年以上前)

そのパソコンをアナログ放送が終わる2011年まで使うのですか?

書込番号:1667949

ナイスクチコミ!0


よしだくんのちずさん

2003/06/13 21:39(1年以上前)

地上波

書込番号:1667959

ナイスクチコミ!0


よしだくんのちずさん

2003/06/13 21:44(1年以上前)

失敬。2011年までとは言わなくても、三大都市圏ではそろそろデジタル放送が始まりますので、近いうちにデジタル・アナログ両対応のキャプチャボードなんてのがでるでしょうね。

書込番号:1667986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G8/X20PDEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/X20PDEWを新規書き込みDynaBook G8/X20PDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G8/X20PDEW
東芝

DynaBook G8/X20PDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 6日

DynaBook G8/X20PDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング