
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年10月6日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月6日 22:33 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月6日 17:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月4日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月29日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


今、DynaBook G8/X20PDEWかDynaBook P8/X28PDEで迷っています。CPU性能としてはP8のほうが優れているようですが、グラフィックはG8のほうがいいと聞きました。G8のCPUは使っていてどうでしょうか?どちらがいいのかどうも踏み切れません。皆さんアドバイスをお願いします。
0点



2003/10/03 21:40(1年以上前)
あと、画面の明るさなどはいいですか?お願いします!
書込番号:1997782
0点

なんか気分の悪い質問です。
何が聞きたいの?
今の段階でその程度の知識なら、どちらを買ってもいっしょです。
現物を見て、気に入った画面のほうを買えばいいんじゃない?
書込番号:1998050
0点

別に気分の悪い質問じゃないですよ。
そちら様のレスのほうが不快指数がめっぽう高い。
あまり意味のない形容はやめましょう。
書込番号:1998107
0点


2003/10/04 00:38(1年以上前)
単純に G8にしとけば・・・(^^;
書込番号:1998399
0点


2003/10/04 00:44(1年以上前)
主たる用途は何なんでしょうか。
お聞かせください。
書込番号:1998417
0点


2003/10/04 03:22(1年以上前)
主にはDVD鑑賞とインターネットとゲームですがWordを使ってレポートなども作ろうと思っています。
皆さんのアドバイスで少しG8に傾きかけています(^^ゞ G8はPENTIUM4の2GHzだそうですがネット中やゲーム時など快適に使えるでしょうか?
とてもわかりにくい文章で本当にすいません。よろしくお願いします。
書込番号:1998708
0点

トータルバランスでG8と思います。
お示しの用途では,CPU性能の差はあまり問題にならないと思いますので,Mobile Pentium42GHz-MのGで十分と思います。特にゲームではCPUの差よりグラフィックチップの性能に依存するところ大ですから,そこに重きを置くならやはりGです。
ただし,人によってはP8の方が快適と感じる方もいらっしゃるようです。→[1905276]
書込番号:1998727
0点


2003/10/05 11:18(1年以上前)
時をかける少年さんありがとうございます!1905276の書き込みをみましたがG8はスピーカーが音割れすると書いてありました。そんなに音割れするのですか?
書込番号:2002247
0点


2003/10/06 09:53(1年以上前)
しないですよ。。。汗
コントロールパネルと 右下のボリュームのつまみを すべて最大にしたら するとは思いますけど。後は 流す音にもよるのでしょうね。
他の ノートのほうが よっぽど音割れします。P8と比べてある書き込みでしたね。P8は そもそも重低音は再現できていないので 音を比べても話にならないですよ。
というわけで 私もトータルバランスでGをオススメしますよ♪
書込番号:2005139
0点



2003/10/06 11:39(1年以上前)
G8に決めます!(^o^)v
使ってみてわからないことがあったら皆さんまたよろしくお願いします!
書込番号:2005275
0点


2003/10/06 22:51(1年以上前)
いいよ、G8。とにかく、自分が書いた言ってときに買ったものが一番良い
選択なんじゃないかなー・・・。かく言う私も最初はNEC LC900とかVAIO
Z V/Pなんかと比較して迷っていましたが、DESKのかわりに家で使い、多少
部屋の間を移動するぐらいだったら高性能かなと。こんな理由で選択してし
まいました。MOBILEだったら、それに向いた物を購入しようかなと(MAC含めて)。下らん話すんません。
書込番号:2006870
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


G8シリーズPCは、HDDの換装はしやすいのでしょうか?
換装のしやすさでは、IBMのTHINK PADが一番でしょうか?
他に換装のしやすいメーカや機種などお詳しい方がおられましたら
ご助言お願いします。
メルコやIO DATA等の換装手順のHPは既に閲覧済みですが、
比較的新しい機種の情報はあまり見当たらないもので。
0点

>メルコやIO DATA等の換装手順のHPは既に閲覧済みですが、
比較的新しい機種の情報はあまり見当たらないもので。
新旧換装し方は変わらないよ、観覧済みなら出来る出来ないは貴方次第。
(reo-310でした)
書込番号:2005016
0点


2003/10/06 13:00(1年以上前)
G8は簡単ですよ。
たっちぱどの真裏のふたを開ける
これでHDDは全部見えます。
ねじは使用されていません。
ピンからHDDを抜く。
これだけです。
五分とかかりませんね。
書込番号:2005416
0点


2003/10/06 13:29(1年以上前)
換装出来るか、出来ないではなく。
換装したいか、どうかでは?
他人に聞く位だったら、やめましょうよ…。
書込番号:2005476
0点



2003/10/06 20:46(1年以上前)
aishinkakura-fugi さん
丁寧なレス有難うございました。
G8は、換装が結構簡単な機種なんですね〜
現在、私が使っている富士通・ノートPCは比較的易しめだと思ってましたが
G8のほうがさらに簡単そうですね。
高スペックな上にHDDの交換を(頻繁に)簡単にできる機種を探してました
のでますます欲しくなりました。
書込番号:2006437
0点

比較的最近のA4ノートはHDDにアクセスしやすいですね。
G8もかなりお値打ち価格になってますから,是非購入して,7K60あたりを載せてみてください。
書込番号:2006813
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW
OS標準のディスク・デフラグについて、教えてください。
この機種を1ヶ月ほど使用していますが、デフラグを実行すると、
終了時のポップアップウィンドウに、
最適化が完了しました:S3A1372D001 (C:)
最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました。
ファイルの一覧については、最適化のレポートを確認してください。
とのメッセージが表示されます。
これまで使っていた富士通製の2台のPC(Win XP pro)では、
「最適化が完了しました:xxxxxxx (C:)」のみの表示でした。
今回のように「最適化できないファイルがこのボリュームに.....」
のメッセージが表示されても、正常なのでしょうか?
サポートにも連絡して、リカバリ、CHKDSKを試したり、Safe modeにて
実行してみたりもしたのですが、変化がありませんでした。
サポートの意見では、特に問題がなく、使って見て下さいとの事でした。
他のPCと実行結果が違うので、やっぱり気になりまして。。。
(サポートでデフラグを行っても再現できないそうです。<私のは何?)
参考にですが、環境は、PCにバンドルされている物を一通りインスト
ールし、Windows Updateを行っています。(プロバイダ登録関係はアン
インストール)ハード類は購入時のままです。
よろしくお願いします。
0点

NTFSにはMetaデータ、MTF予約領域、除外ファイルなどがあり、
標準のデフラグですと最適化できない場合があります。
ブート領域なども同様にできません。
専用の高機能なソフトですと可能になりますが、別にそのままで
問題はないですが。
書込番号:2000956
0点

最適化されていないのは普通の状態。それ自体は不具合ではない。
エラーチェックとは意味が違う。
私なんかはデフラグしないが、はじめからデフラグしなければ一緒。
書込番号:2001646
0点

こういうやからがサポートを使うから、PCが安くならない!!
販売価格を分けるか、サポートを有料化してほしい!!
書込番号:2001820
0点

↑
おっしゃることも尤もだけども、以前よりコンピュータは安価に
なったと思いますよ。
その分造りも悪くなってるけど、機能面はかなり向上した。
書込番号:2001968
0点

回答下さって、ありがとうございました。
特に気にすることは無いということで、安心しました。
書込番号:2002200
0点


2003/10/05 13:18(1年以上前)
>紫陽花さん
む、むかしはァ!・・・昔はノートPCが80万もしたんだゾォッ!!
書込番号:2002531
0点


2003/10/05 18:05(1年以上前)
そんなPCを買った馬鹿者の顔を見てやりたい。
トホホ!
書込番号:2003163
0点

>そんなPCを買った馬鹿者の顔を見てやりたい。
OFFに来れば見せますが(笑。
ノートで一番高かったのは122万の98ノート、デスクトップPCならMac Plusのフルセットで200万、オフコンならN-5200AD3の240万かな?
ワークステーションは大抵リースだから、SONYのNEWSで140万が最高値でした。
書込番号:2003201
0点

↑
それどこじゃないのが出始めのワープロと称する富士通OASYS。
350万もしました。
自分の事務所に中古で40万で買ったデカイのがまだ健在(笑)
コンピュータじゃないですよ、ワープロだけ。
書込番号:2005897
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


皆様
SONYのGRT77の新製品の購入を予定していましたが、あまりの値段の高さとofficeが入ってないのでこの機種の購入を考えております。次の点について質問させて下さい。@店頭で画面を見るとSONYに比べて少し暗い感じがしました。実際に使用してみるといかがせしょうか?特にDVDの鑑賞はいかがですか? A600万画素の一眼デジカメの画像の編集にも使います。(デスクトップは事情で使えません)もし同じような用途でご使用の方がおられましたらご感想をお聞かせ下さい。
もし以上の用途で他に適当な機種があれば教えて下さい。予算は税込み25万くらいまでに抑えたいと思っています。
0点

東芝の輝度=170cd/u平均、VAIO-GRTの輝度=340cd/u平均、
最高は400cd/uにも届く。
単純に並べたら倍の差は目視印象がまったく違います。
書込番号:1973121
0点

富士通のNH70Eはいかが
16インチSXGA+スーパーファイン液晶搭載
Pentium 4 2.6CGHZ、DVDマルチ、 Microsoft Office Personal Edition 2003搭載でメーカー希望価格26万だね
(reo-310でした)
書込番号:1973182
0点


2003/09/24 20:51(1年以上前)
1, 圧倒的にソニーに軍配。
2, どちらでもOK。
おまけ
Gはかつての名機となりました。かつてです。
書込番号:1973213
0点


2003/09/26 01:45(1年以上前)
同機種を使用していますが家電店で展示されているものはバッテリーのみで表示されているためか平常時よりも暗く見えてしまいます。
ACアダプターを使用すれば一段階明るく表示されるので心配はいりません。
同じくVAIOも使用していますがクリアブラックの方が遠く離れた位置でもよく見えるような気がします。
書込番号:1977219
0点



2003/09/26 23:09(1年以上前)
皆様
コメントありがとうございます。富士通のNH70E
はHPで確認しました。このシリーズの液晶の明るさ、見易さはSONY、TOSHIBAと比べてどうなんでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:1979305
0点


2003/09/28 21:09(1年以上前)
新機種ですので量販店に行き自分の目で確かめて来られてはいかがですか。
そこまで知っている方は少ないと思います。
書込番号:1984664
0点



2003/10/04 19:02(1年以上前)
(別機種ですが)今回の富士通は前より明るさそうでした。ありがとうございます。
書込番号:2000258
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW



綺麗に表示させるにはDVDプレーヤーを別に買うのが一番。
\15,000程度の機種でもはるかに綺麗ですよ。
書込番号:1984059
0点

PCでD1端子を装備しているのは富士通のNHだけだから
それ以外は専用DVDのほうが綺麗だね。
(reo-310でした)
書込番号:1984406
0点


2003/09/28 21:24(1年以上前)
映像出力端子を使用すればPCの画面をTVに出力してDVDプレイヤーとして活用することもできます。
出力するときの解像度は1024×768になりますが鮮やかな画面を楽しむことができますのでPCで見る画面とは違ってみることができます。
出力ケーブルも本体に同梱されています。
書込番号:1984725
0点



2003/09/29 00:07(1年以上前)
プレーヤーを買う方がいいみたいですね。
どうせ買うならHDDの付のレコーダーにしたいですよね。
だけど、先立つものが・・・・。
参考になりました、有難うございました。
書込番号:1985296
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW



リカバリーすればパーティション分けられない
マニュアルからCYBER support hor東芝で
パーティションで検索してみれば
(reo-310でした)
書込番号:1980710
0点



2003/09/27 15:04(1年以上前)
わかりましたー。やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1981017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

