
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月30日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月29日 21:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月26日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月26日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月18日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


二つ下のBon-ZIIさんと全く同じ2機種、EX/522PDE3とG8/X20PDEWで悩んでいる者です。
便乗のようで申し訳ないとは思ったのですが、違う観点で迷っていますので思い切って皆さんのお力を借りようと思いました。
インターフェイスにおいてなのです。
G8いいなあ…と思うのですが、ビデオをDVDにまとめたいと思っているので、EXの映像・音声L/R端子がすごく簡単そうで魅力的に見えてしまうのです。
G8で同じ事をしようとするとき、どういった方法をとることになるのでしょうか?新しくケーブルやソフト等を買わなくてはならないのでしょうか?
また、EXでなくても、同じ端子を持っていてG8並の機能(スピーカー、ワイヤレス機能、マルチベイにおいて)を持つ、P4−Mの他機種をご存じないでしょうか?
素人で、しょうもない質問をしてしまってるかも分からないのですが、どうかお助けください…。
0点


2003/12/30 21:40(1年以上前)
CTK530さんへ
質問の答えじゃないけど・・・
EX/522PDE3には、残念ながら映像・音声L/R入力端子ついてないようですよ。
TVチューナー内蔵のPAEX522PDET3についてます。
EX/522PDE3は、端子がある場所がFDDになるみたい。
書込番号:2289090
0点



2003/12/30 23:05(1年以上前)
あらら、そうなんですね。
じゃあ、EXならT3かなあ…。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:2289413
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


pentium4 2.2GHz-Mを積んだdynabook EX/522PDE3とDynaBookG8/X20PDEW
のどちらにするかで悩んでいます。カタログスペックは似通っているのですが、キータッチや作りの堅牢性など、やはりG8のほうが勝っているのでしょうか? 用途は、オフィスソフトとDV編集、DVDオーサリングです。
0点

キータッチ堅牢性とも大差ないように思います、タッチは柔らかめ東芝のA4全般にそうですね、Gシリーズはスピーカーがいいですよ
書込番号:2272954
0点

性能より液晶の違いで、15インチSXGA+Clear Super View液晶搭載のG8だね、クラスが違うからねEXを買う理由はCPUのスペックだけか。
reo-310
書込番号:2273040
0点



2003/12/26 10:11(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。やはり総合性能ではGなのですね。出物を探してみます。
書込番号:2273178
0点

↑
最近値崩れがひどいけどDynabookGシリーズはフラグマシーンに
なってる。
書込番号:2273681
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


G8/X20PDEWを購入しました。早速内蔵のワイヤレスLANを使おうと思っているのですが、どうすればよいかわかりません。ちなみに、アクセスポイントは、メルコのWBR−G54です。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/21 15:54(1年以上前)
>どうすればよいかわかりません。
どこがどうわからないのかがわからなければ、アドバイスしようにもどうすればよいかわかりません。
まずマニュアルをみながらご自分でやれるところまでやってみてください。
書込番号:2255594
0点


2003/12/26 23:01(1年以上前)
ここにレスする人たちはある程度PCに対する知識がある方たちです。
そういう方たちに質問する場合の心構えを良く考えて質問されたら
と思いますが・・・。出すぎたことですが、一言・・・
書込番号:2275181
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW
皆さんの意見を参考にさせてもらって
おかげで自分の頭の中でのごちゃごちゃ感が減りました。
TV放送は専用機のレコーダーが今の所、ベスト。
これで、たまに見たい番組が3重になったりした時だけPCで録画すれば
イケルと→で、PCはノートにしたかったのと、キャプチャー
内臓タイプよりイイとされる外付けで。 とここまでは考えれて
ラヴィも一考でしたが、満天さんの指摘する、本体の煩さは気がかりで
G8を と決めました。 が、
できるならTV視聴(録画含む)の環境もワイヤレスにと思うと、
何をどうチョイスすればいいか が さっぱりです。
教えてちゃんで申し訳ないですが、アイテムの教授を下さい
0点

↑題名が途中で切れてます。すいません
表題の本文は「ワイヤレスでTVを見るには?」です
書込番号:2251973
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


64kbpsデータ通信カード(k-opti.com の eo64エア)をPCポートで使用しています。ネット接続時のみ、常にスピーカーからプーンというかなり大きい耳障りなハウリング異音がします。ボリュームを小さくしても異音は小さくなりません。カードを手で覆うと音が消えます。PCを前後に傾けた場合にも音が消えます。解決策をどなたかご教授願います。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

