
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月23日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月22日 18:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月22日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月20日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月18日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


1400*1050のデフォルト解像度だと文字がはっきりしているのですが、それより、少しでも下げると文字がにじんで見にくくなります。これは仕様なんでしょうか?GeForceFX Go5600のように高性能なビデオカード使ったのははじめてたので、わからないんですが、高解像度が表示できる機種だと低解像度にしたとき、画面がぼけぎみになるってのは常識なんなのかな?それともGeForce系の特徴なのか疑問に思ってます。
それとBeatJamでMP3&WMAファイルをたくさんいれてジュークボックス化しているんですけど、なぜかランダム再生にすると停止ボタン押してない(前面のボタンにもぶつかっていません)のに、いつの間にか再生が止まってしまいます(´・ω・`)これはなんなんだろ・・・。リモコンがあるから離れていても、次の曲ボタンを押せばなんとかなるのが救いですけど。ちょっとめんどくさいです。
しかし音も良いし、画面も綺麗で性能も良くいい買い物でした^^
0点

液晶は推定解像度以外は仕様だから変更は無理だね
解像度を変更したいなら外部CRTディスプレイにでも出力したら。
(reo-310でした)
書込番号:1879179
0点

ビデオカードの常識ではなく液晶ディスプレーの常識です。液晶ディスプレーでは整数で割り切れない解像度ではにじみます。
高性能ビデオカードだろうがなんだろうが、解像度とビデオカードは全く関係ない。RADEON9800を使おうがGeFORCE FXだろうが何の関係もありません。
たとえば横1024個の画素がある液晶ディスプレー(XGA)に800個の解像度(VGA)、つまり800個のドットを表示しようとすると、ドット間隔は1.28になり、割り切れない。この場合画素とドットが一致するのは公約数の32個ごとで、それ以外の割り切れないドットはnearestな画素に強制的に割り振られるか消滅するから、本来の位置にドットが表示されないので滲む。
正しい位置に表示するにはドットが数を減らして移動するしかありません。CRTではCつまりカソードから出る陰極線がグリッド電圧によって自由に移動するから違う解像度でも滲まずに表示できます。
書込番号:1879262
0点

数年したらOS側で自動調整機能とかが付きますよ。
とは言え擬似的な表示解像度にはなるだろうけども。
書込番号:1879849
0点

文字の大きさかえたいなら解像度変えずに変えましょう
書込番号:1880088
0点



2003/08/23 23:51(1年以上前)
みなさんレスどうもです。
なるほど〜液晶側の問題だったんですね。
丁寧な解説ありがとうございました!
勉強になりました。
書込番号:1880672
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


質問です。
今回、ECカレントにて購入しました・・・
まだ、家に帰っていないので見ていませんが
ちゃんとした新品が届いているか心配です。
ECカレントさんショップ的には評判はどうですか?
0点


2003/08/22 13:50(1年以上前)
心配御無用。
よい所でお買いになりました。
到着も早いですね。
書込番号:1876713
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
から店名をキーワードに検索してみると
あなたの知りたかったい書込みがいろいろ見つかります
書込番号:1876786
0点


2003/08/22 14:58(1年以上前)
衝動買いかなんか知らないけれど
買う前に悩んで調べましょう(笑)
書込番号:1876809
0点

> 買う前に悩んで調べましょう(笑)
確かに…(^^;)
たまたまかも知れないけど、良いお店で良かったですね(^^) 僕も利用した
経験があります。
書込番号:1877118
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


この前G8を購入したのですがメディアプレヤー9では再生できないソフトがあり困っています。メディアプレーヤー7や7.1だと再生できるのですが7と9ふたつのプレーヤーをひとつのパソコンで使うことはできるのでしょうか?もし知っている方がいらしゃいましたら宜しくご指導お願いします。
0点


2003/08/21 11:48(1年以上前)
ツールのオプションで、ファイルの種類をすべて選択でだめなんでしょうか。
再生不可のファイルの種類はなんなんでしょう。
書込番号:1874742
0点

上位バージョンは下位互換モードが有るから再生出来るはずだけど?
ファイルの種類が全てチェックが入っているなら、プレイヤーの更新で修正パッチをダウンロードしてみたら
それでも再生できないなら、WMP9をインストール下前の日でシステムの復元で戻すほかはないですね。
(reo-310でした)
書込番号:1875131
0点



2003/08/21 16:24(1年以上前)
御剣冥夜さん、違ってたらごめんさん、reo-310さん、御返事ありがとうございます。本当に感謝してます。先程、再生できないCD−ROMのプロパティを見てみました所ファイルシステムにCDFSと書いてありました。このCDはいわゆる学習教材で講師が授業をしている映像と横の画面に補足の説明がでる内容です。ROM LECと言う東京リーガルマインドからでている教材です。ホームページを見てもメディアプレーヤー9には対応していないと書いてありました。やはり無理なのでしょうか?
書込番号:1875227
0点


2003/08/21 19:04(1年以上前)
重要なお知らせに記載されていましたね。CDFSだから一瞬フォーマットの問題かと思いましたが違うみたい。私は白旗です。
拡張子でもわかればレスが付くかも。
書込番号:1875360
0点

わたしもそのような種類のメディアの知識がないので
降参します。
Winamp2などのフリーのメディアプレーヤーなどはどうなんでしょうかね?
書込番号:1875394
0点

http://www.lec-jp.com/romlec/wmp9.html
この注意書では、WMP 6.4でも再生可能となってる。
スタート>ファイル名を指定して実行>で“mplayer2.exe”を実行すれば WMP 6.4は起動するはず。
書込番号:1875402
0点


2003/08/22 01:17(1年以上前)
一部のMediaファイルはWMPの9でも7でも同梱されている「6.4」でしか開かないものがある。
このケースでは9だけをインストールしてある状態でいい。
今後、同じ拡張子のファイルをダブルクリックだけで再生するためには、下記。
ただし、AVIなどのコーデックは別物。
開きたいファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う(&A)」にチェックを入れる→一覧から「123」の数字が入ったガチンコアイコンの「Windows Media Player」をクリック(一覧に無い場合は、「参照」-「Windows Media Player」フォルダーをクリック-「mplayer2」-「開く」)→OK。
書込番号:1875866
0点


2003/08/22 01:30(1年以上前)
追記
9と7は再生するだけなら共存させられなくはないけど、それぞれの一部の機能が使えないなど、意味がないので最新バージョンだけで充分。
上レスのようなケースがあるので「6.4」が同梱されてる。
「WMP」・「Quick Time」・「Real Player」など、主要なプレイヤーが入ってれば、そのエンジンを使って1つのプレイヤーで再生出来るフリーソフトがたくさん出てるので、この機会に使いやすいのを探してみては?
おすすめは
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027227/mRevo_r.html
の「動画革命」かな。
関連付けはどのプレイヤーも上レスの方法で該当するものを選択すれば可能。
書込番号:1875892
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


先日G8を購入したものなのですが、向かって右側のスピーカーからブーという音(小さい音なのですが)がなっているんです。最初は気づかなかったのですが常になっているようなので…これは何か問題があるのでしょうか?
0点


2003/08/19 23:39(1年以上前)
まずOSなどのソフト関係に問題があるのか、それともスピーカーを含む
サウンド基盤などのハードに問題があるのか見極める必要があります。
音楽CDをセットしてください、そしてWindowsを落としてください、前面のブルーのライトの東芝プレーヤーでそのCDを再生してください。
これで雑音がない場合。
リカバリーをしてください。
これでも雑音が有る場合。
メーカー修理です。
書込番号:1870999
0点



2003/08/20 20:13(1年以上前)
東芝プレイヤーで再生したところ雑音はありませんでした。リカバリーしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1873048
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


先日G8を購入したものなのですが向かって右側のスピーカーからブーという音(小さい音なのですが)が聞こえるんです。最初は気づかなかったのですが常になっているようなので…これは問題があるのでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW



出来なければDVDマルチのメリットはないじゃないの?
(reo-310でした)
書込番号:1865785
0点



2003/08/18 04:27(1年以上前)
編集時のビットレートは自由に選択できるんですか?
書込番号:1865803
0点


2003/08/18 05:27(1年以上前)
使用するソフト次第かと。
書込番号:1865827
0点

ハード面の制約もあるよ。東芝は最高画質で6Mbpsでしたか?
最近の外付けなどは15Mbpsがあたり前です。
書込番号:1866545
0点


2003/08/18 15:14(1年以上前)
ノートPCはビットレートを決めたりしない。
書込番号:1866664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

