
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 02:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月6日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月6日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


はじめまして。
3日前にこの機種を購入しました。
まだ色々と設定している段階ですが、現時点で気になる事があります。
3分に1度のペースで2分くらいファンが回ります。
夜間に使用する際、とても耳障りです。
電源の管理の設定で『ファン冷却優先(だったと思います)』を解除しても回転頻度は変わりませんでした。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
この書き込みと同時に東芝のサポートにも確認してみます。
設定で直ることでしたら是非御助言をお願いします。
0点



2003/07/16 14:57(1年以上前)
東芝のサポートに聞いた結果ですが、『特に問題ないと思う』とのこと。
G8/U25PDDWの書き込みを拝見したところ、(書き込み番号1609129)
『メッタに回らないし、すこぶる静か』とありました。
同じG8シリーズでこんなに違うものなのでしょうか?
もう1度東芝のサポートに連絡し、同機種でテストするよう頼んでみる
つもりです。
この件につきまして、もしわかる方がいましたら、御助言頂けますよう
宜しくお願いします。
書込番号:1766222
0点

パソコン(特にCPU)の発熱量は、負荷というか、処理内容によって変わり
ます。 また、外気温が低ければ放熱効率も良くなるので、ファンが
激しく回る頻度は少なくなります。
利用環境や処理内容で変わるものを…
> もう1度東芝のサポートに連絡し、同機種でテストするよう頼んでみる
> つもりです。
…これは意味がないですね。 お使いのマシンを預けてテストして貰うなら
わかるけど。
まず、放熱がスムーズに行なわれるように注意してみて下さい。 本体
キーボードに物を乗せないとか、G8/X2PDEWは下面排気ですから、本体
周囲は下面の風が抜けやすいように。 そもそもG8はV7/V8じゃないん
ですから、ある程度、覚悟すべきことだと思いますが。
私自身は、マルチベイにHDD増設した状態で、省電力は考えない常時フルパ
ワーで使っていますが、ファンが騒がしくなるのは、5分〜10分に1度ぐら
いですね。
下面排気なので、以前使っていた後方排気の機種よりはよっぽど静かですが
現在の同クラス他社製品と比べると普通じゃないのかな。 あんまり気に
なるようなら、ヘッドフォンで音楽でも聴きながら使えば?って気がする
けど。
書込番号:1766359
0点



2003/07/16 17:14(1年以上前)
Pontata様、早速の御助言ありがとうございます。
利用環境によって変わるのはわかりますが、電源を入れて放置している
だけで頻繁にファンは回るものなのでしょうか?(室温22度程度)
下記の書き込みを見なければ、こんなものかと納得できたのですが。
>G8/U25PDDWの書き込みを拝見したところ、(書き込み番号1609129)
>『メッタに回らないし、すこぶる静か』とありました。
あと余談ですが
>下面排気なので、以前使っていた後方排気の機種よりはよっぽど静かですが
>現在の同クラス他社製品と比べると普通じゃないのかな。
とありますが、電源コネクタの横に排気口があるので、見た目から後方排気
と思っていたのですが、違うのですか?
無知な質問ですみません。
書込番号:1766447
0点


2003/07/28 03:17(1年以上前)
>>棗慎さん
書き込み番号1609129 の張本人だったりします。
マレの再起動を除いて24時間稼動させてるけど、『メッタに回らないし、すこぶる静か』は、気温が高くなってきて結構回りっぱなしになってたりして・・・。
使用条件は変わってないけど、書き込んだの5月だったからね。
ただ、ファンが回っててもほとんど無音というのは変わりないので、深夜でも意識しないと動いてるか止まってるかわからない。
3m先にあるSH○RPの最高機種の空気清浄機の方がよっぽどうるさい。
ご存知のように、G8/U25を使ってるので単純比較はできないと思うけど、気になるなら下記ソフトを試してみては?
http://www.aida32.hu/aida-download.php?bit=32
(AIDA32Personal:「Sensor」でCPUとマザボの温度がわかる。
ファンの動作温度が特定できれば設計上の温度と比較しやすいでしょ。その温度が公開されてるかわからないけど。)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se220427.html?site=n
(CPUクーラー:動作OSにXPが載ってないけど動作すると思う。他にもXP対応を謳ってる物もあるかも。要検索。)
書込番号:1803916
0点



2003/07/28 09:57(1年以上前)
@・o・@様、返信ありがとうございます!
直接お話が聞きたかったので助かりました。
「ファンが回っててもほとんど無音」ですか…
やはり同じGシリーズでも機種が違うとファンの動作音も違うのですね。
教えて頂いたソフトで早速チェックしてみます。
親切丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:1804326
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


一ヶ月前に該当型式パソコンを買ったが、前週木曜日に使用途中に突然に、ディスプレイは真っ黒になった、本当に最低だ、そんな高いものはこのような事故発生するわけがないはずだ。
0点

故障がいやなら、買うのやめたら? 高かろうが、安かろうが、
いまの技術と生産管理なら、多少の故障はでてくる。
これが現実でしょう。それが、いやなら1年くらい使った中古品
のほうがいいと思います。
書込番号:1755827
0点

高いものは壊れないと言うのは世界のSONY製品が壊れるわけないと思いこんでる盲信者と同じですよ、機械なんだから壊れることはあります
書込番号:1755970
0点

>そんな高いものはこのような事故発生するわけがない はずだ。
無茶ですよ(笑
書込番号:1755984
0点


2003/07/16 11:08(1年以上前)
たしかに無茶な話です^^
でも、初期不良に当たった本人としては、ご不満な思いの丈をどこかに
ぶちまけたかったのでしょう・・・
あとは、冷静になって、販店やメーカーサポートに常識的な態度でお話
ください。 それなりの対応を図ってくれると思いますよ^^
書込番号:1765782
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


G8でクラシックソリティアをやってみたのですが完成した時一枚ずつ崩れていきますがその時の崩れ方が古いパソコンでやっているかのように遅いのですがこれはハードディスクと関係しているのでしょうか?CPUの性能が良ければ崩れ方が速いと思っていたのでどなたかこの質問の意味が解る方、よろしくお願いします。
0点


2003/07/27 02:27(1年以上前)
あまり自信は無いけど、WinXPとWIN95に付いているソリティアは違うものであり
WinXPの方はCPU速度に左右されないようになっているのでは・・
Win95のソリティアをXPに入れて一度動かしてみては?
たしか「sol.exe」みたいな名前だったと思う。
書込番号:1800569
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW
買い替えを検討しています。使用機種NEC VC500J(P3 500M)
用途はデジカメ整理、ビデオ編集、たまにゲーム(A列車)などです
置き場所の問題もあり(処理スピードが遅いのも不満)ノートを希望しています。この機種(G8)を使っている方の感想、または比較など教えていただければさいわいです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


VHSテープををDVD時に焼く時は、VHSデッキからの
AVコードは、このPCのどこに接続するのでしょうか?
また時期秋モデルの無線LAN規格はIEEE(g)を搭載する噂
はありますか?
予算が厳しく、なるべく購入してから失敗したくないもので。
素人の質問でほんとにすいませんが、お願いします。
0点


2003/07/06 11:00(1年以上前)
直接接続はできません.
別途キャプチャユニットを購入して、そっちにつなぐことになります.
梢
書込番号:1734174
0点

akko-c さん こんにちは。
用途がVHSのDVD化だけなら家電のDVDレコーダーのほうが安くて良いですよ。
新しいパソコンも欲しいなら別ですが。
書込番号:1734233
0点

これだけレコーダーが安くなってると
たかだか、VHSをDVDにするだけの作業をノートに求めると割高になりますね。
書込番号:1734394
0点

たとえば、カノープスのキャプチャーユニットADVC-100を買って繋ぐと、市場価格28000円。パナソニックDMR-50を買うと50000円。時間も手間もかかり、パソコンが使えなくなるし、エラーも起こす、パソコン録画はエフェクト等の編集をするのでもなければ使う気がしない。
書込番号:1734702
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


質問があります、
パソコンのビデオ出力端子等をTVに繋げてパソコンの画面をTVで見れるのでしょうか?
もし見れる場合、TVには綺麗に映るのでしょうか?
(だいぶ以前、仕事の関係で見たときかなりピンボケだった記憶があります)
0点

確かに映りますが、映ることとちゃんと見られることとは意味が違います。
パソコンモニターの代わりにするならやめたほうがいいでしょう。ほとんど字は読めません。
パソコンのテレビチューナー画像やDVD映像などの解像度の低い画面を映すためにあるんです。
プレゼンテーション等で見せようと思ったらダメです。以前の記憶のとおりです。
書込番号:1729790
0点



2003/07/05 01:47(1年以上前)
回答ありがとうございます、
解像度の件ですが、パソコン側をSVGAに下げて、プロジェクター等で映せばある程度見る事ができないでしょうか?
(細かい質問ですみませんが実機での検証ができない為)
書込番号:1729864
0点



2003/07/05 02:05(1年以上前)
ごめんなさい!
いろいろカタログを見ていたらRGB接続すれば解決する事がわかりました。
最後に1件だけわからない事があります、
パソコンの解像度を下げると外部出力も同様に下がるのでしょうか?
書込番号:1729907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

