
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月12日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月10日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月28日 19:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月22日 19:42 |
![]() |
0 | 21 | 2003年7月3日 07:36 |
![]() |
0 | 17 | 2003年6月28日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2


DynaBook G8/X20PDEW2を買おうと思ってます。最初はE8/PDEを買おうと思っていたのですが、展示品を見てみたらうわさ通りキーボードが熱かったことと、DVDーR書き込み速度が1倍速で遅いなと思ったことが原因でG8に乗り換えることにしました。この機種のいいとこ、悪いとこあったらどなたか教えてくださーい。自分的には今のところ気になるのは液晶がてかてかしてるのはいいのかな?ってことと、本体が妙にでかいなあってとこです。全然関係ないんですけど過去ログ読むと通販のサクセスってところはかなり最悪のところのようですね。これから買おうと思ってる方お気をつけあれっ!
0点


2003/08/12 10:12(1年以上前)
とりあえず、過去ログに目を通しましょう。
梢
書込番号:1848146
0点

-Rの書き込み速度だけが気になるなら、外付けドライブを購入した方がいい
と思うんだけど… 持ち出して、書き込みが必要な場面って、あんまり無い
と思うし。
DynaBook G8/X20PDEWを使ってますが、松下UJ-811は個人的にはあんまり
好きじゃないです^^;
> 本体が妙にでかいなあってとこです。
これは僕も買ってから気づきました。 普通のA4ノート用のキャリングバッグ
では入りません^^; 仕方なく、バッグも買い換えました^^;
書込番号:1849690
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2


ネット販売でDynaBook G8/X20PDEW2を購入しました。あまりに安さに最初はちょっと心配でしたが、きちんと新品が届き、メーカー保障もついていました。ちなみに利用したお店は神奈川県のPC-TRUSTさんでしたが、連絡も早く、注文から10日ほどで受け取ることができました。心配なときは代引きが使える安売り店を使うのも一案と思います。
0点

心配するのは勝手だけど、ちょいと神経質になり過ぎるね。
自分もこれまで12台ほどは通販で買ったし、メモリー、HDD、パーツ
類だけでも相当数買いました。が、問題はないでした。
書込番号:1842693
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2


こんにちわ。ネット販売の安さにこの機種を買おうと思ってるものです。しかし、今まで店頭オンリーでネット販売初なのでやや不安もあります。新品もどきをかわされる話などたまに耳にしますし。とりあえず過去ログを読むと家電の王様などは最悪のようですね。どなたかネット販売店でここは良い、ここは悪いなんてところ(うわさ)があったら教えて下さいい。ちなみにwink,ecカレント、u-works,トマトなどはどうですか?
新品もどき購入防止方法などもありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点


2003/08/10 03:13(1年以上前)
とりあえず。
トマトさんでパソコン買ったことがあるが、大丈夫そう。
ただ、ドット抜けあったけど(オロロ〜ン)
書込番号:1841910
0点


2003/08/10 06:09(1年以上前)
二番目に書いてある通販で今使っている98PC代引きで買ったけど、
保証書も有ったし、対応も非常に良かったし、
何よりトラブルも無く順調に動いているから満足している。
もう一つT社のPCを関西の通販で買ったけど、
こっちもフリーズ、トラブル全く無しで順調。
代引き扱っていない店舗はちょっと心配かも。
書込番号:1842021
0点


2003/08/10 10:39(1年以上前)
ひまわりさん記載の、いかれントさんで購入経験があります。
このお店は、OKでした。
書込番号:1842429
0点


2003/08/10 11:38(1年以上前)
過去ログをみるとECカレントさんは評判良いみたいですね。
評判の悪い店はPCサク?ス、家電の王?ですね。
>新品もどき購入防止方法などもありましたら教えて下さい。宜しくお願 いいたします
この見極めは難しいですね。
まあ買い取り業務をしている店はなるべく避けた方が良いでしょう。
故意に新品もどきを新品として売る可能性があります。
通販で買う時は
[1]先ずTELで在庫確認 入荷未定なら諦める
[2]代引きで購入
[3]初期不良の場合、その店で交換可能か?店によってはメーカー送り
になる場合があります
書込番号:1842556
0点


2003/08/28 19:30(1年以上前)
3回ほどPC-fai、1回PCボンバーを利用したことがあります。
PC-faiは私の通勤途中の大通り沿いにビルがあるので初めてのときも安心して利用できました。電話応対も非常に良く、梱包もすごく丁寧です。営業時間内なら取りに行くこともできて、そうすると送料がかからないのでありがたいですね。結構よその通販サイトにはない小物なんかも豊富にそろっていたり、掲載されていない商品も格安で取り寄せしてくれるので重宝しています。ここが私は一番好きです。
PCボンバーさんではデジカメを買いました。
東京のお店で心配でしたので代引きにしましたが、翌日には商品も届き、電話の応対も良かったです。
逆にだめなのはCHAMPです。在庫の問い合わせをしたら「うっとーしーなぁ」みたいな態度で応対されて、かなりカチンと来ました。
あと、家電の王様もやな感じでした。他の書き込みを見ても、あまり良い評判はないようですね。
実際に電話かけてみてちゃんと応対してくれるところなら安心してよいのでは。
サイトを見るだけではわからないことも多いですよね。
書込番号:1893530
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2


基本的なことかもしれませんが教えて下さい。
この機種の標準装備で、ビデオテープに録画したビデオを
DVDーRに落とす方法は無いのでしょうか。
若しくは必要なオプション機器があるのでしたらご指導願います。
よろしくお願い致します。
0点

直接は不可
DVカメラ持っているならそれを通せばDV-AVIにてキャプチャー
それを、MPEG2に変換してオーサリングソフトで書き込む。
でもそれはめんどくさいから。
おすすめはUSB2.0接続のキャプチャーBOXからDVDビデオ規格のMPEG2でキャプチャーして、そのままオーサリングソフトで再エンコなしでDVD-Rに書き込みかな。
書込番号:1786329
0点


2003/07/22 17:54(1年以上前)
別売の「ハードウェアMPEG2エンコーダー搭載の“TVチューナ”ユニット」を購入して、マルチベイに搭載して、ビデオデッキとビデオケーブルで継ぐ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/option.htm
または、IO-DATA等から発売されている、外付け「TVキャプチャー」ユニットを購入する。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:1786376
0点


サイフォンさんがご指摘のGシリーズ専用TVベイは、G8の右側の空きベイ
にすっきり入り、見かけは良いのですが、性能の割りに価格が高いこと、
また、キャプチャーの最大ビットレートがで6Mbpsなので、あまり良い画
質が録画できるとは言いがたいこと、この辺に問題があると感じています。
できれば、外付けのTVキャプチャーで、8Mbps以上でのキャプチャーが
可能で、USB接続できるものを購入された方がBetterなように思いますが。
書込番号:1786683
0点

\30,000以上のものは最大15Mbps仕様のものがほとんどです。
画質に拘らないなら\10,000台でもあるね。
書込番号:1786699
0点

これガンガン使ってますけど、結構いいですよ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5_u2/index.html
書込番号:1786718
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2


メモリについて、質問させてください。
この機種に対応するメモリをこのサイトで探してるのですが、
どれになるのでしょうか?
PC2100SDRAMってものでもたくさんありすぎて
困ってます。(ECCとかCL2とか?)
できれば、保証しているメーカーとかもアドバイスして
いただけたらありがたいです。
(もっともコストのかからない増設を考えてます)
よろしくお願いします。
0点

http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/
安価であげたい。相性問題で交換もしてくれるショップはここかな??
楽天ですから比較的安心できる。
サイトの一番上のDDR200pinPC2100がそれですね。
書込番号:1715673
0点

価格comで選ぶなら、(200Pin)SO-DIMM DDR○○M PC266 CL2.5
のメモリーから、自分が欲しい容量の物を選択して下さい。
リテール品(メーカー保証品)だと割高になりますが、IO-DATA、メルコ
あたりが妥当かなと思いますが。
(割と安いのはGreenHo○se製ですかね?)
書込番号:1715706
0点

<リテール品:参考サイト>
IO-D○TA
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd266/index.htm
メ○コ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
書込番号:1715712
0点

KーK−K さんこんにちわ
ノート用メモリでECC対応メモリは有りませんので、ご心配なく、ECCはザーバー機、ビジネス機などで、データー転送時にエラーがる場合、自動的にエラーを訂正して、システムがストップするのを防ぐ機能です。
CL値はDDRの場合、2、2.5、3と3種類ありますけど、ノート用メモリは2.5と言う数値が多いと思います。
これは、キャスレイテンシといって、データーの読み出し信号をメモリに与えて、実際に読み出すまでの待ち時間のことです。
2、3と言う数字は待ち時間のクロックタイミングで2の方が速いですけど、なのセコンドの値ですから、体感できる差はありません。
SPDといって、メモリにCL値やその他の情報を記憶させてある部分があり、数値が違っていても、PCの方で自動的に読み取り、数値をあわせますので、あまり気にしなくても良いです。
書込番号:1715730
0点

I○-DATAとか×ルコとかの白箱物が見つかるとラッキーかも。
まぁGREEN-H○USEも叩き売られていることが多そうですけどね。
書込番号:1715773
0点

<キャス・レイテンシィ>
キャス(CAS):Column Address Strobeの略(行(列)アドレス指定)
レイテンシィ:Latency(遅延)
(間違っていたらご訂正下さい。自分も勉強したいので ^^) )
書込番号:1715787
0点



2003/06/30 08:26(1年以上前)
みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
今回、512MBのメモリを考えてます。
価格comでいうところの
DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
を見ればよいのでしょうか?
最安値が5180円なんて安さなのですけど・・・。
一応、安心も考えて、メーカー製を選びたいのですが、
オススメのサイトとか知ってましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1715790
0点

↑
ノート用でそんな安価のはないでしょう???
それはデスクトップ用ですね。
200pinという部分に注意して下さい。
書込番号:1715801
0点


2003/06/30 13:11(1年以上前)
「SODIMM DDR 512M PC266 CL2.5」
の方ですね。
書込番号:1716235
0点

余談になりますけど、メルコサイトの用語辞典では、CAS Latency=カスレイテンシと言う風に書いてありますので、レイテンシィに拘らなくても良いと思いますけど…
http://buffalo.melcoinc.co.jp/words/memory.html
書込番号:1717308
0点

あもさま
そうですか、なるほど、勉強になります ^^)
DRAMにおいて、行アドレス指定信号を発してからデータを取り出せるまでの、
時間(単位:クロック)と、1種情報処理技術者試験を受ける際に覚え
た記憶があるのですが、それでよろしいのでしょうか?
(もう十年以上前なので、忘れてしまいました ^^; )
CL2は「行」と「列」で”2”、CL3は三次元的アドレスですから”3”
になりますが、CL2.5と言うのは、ちょっと感覚的にわからないのですが、
よろしければご教授下さいませ。
書込番号:1718211
0点

単にDRAMの行アドレスを指定する信号を与えることだと、解釈していましたけど、行アドレスに信号を与えて実際にデーターが読み出されるバーストタイムをクロックで表しているだけだと?
その場合、DDRなどの場合1ヘルツで2のデーターをやり取りをしますから、2.5クロックも成り立つと思います。
書込番号:1718418
0点

なるほそ〜、そーなんですか。
完全に勘違いしてました。
いろいろよ、勉強になります。
変な質問にご丁寧でご回答いただき、ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:1720700
0点

例えばアセンブラの場合、CPU内のレジスタと主記憶(DDRメモリー)の
間で、LDコマンド・STコマンド等でデータのとやり取りする際の速度を、
クロック単位で表示している、というものでしたっけ? CL値は?
(ダメだ、もうすっかり忘れてる ^^; )
その際、DDRは、文字通りデュアル帯域(帯域が2倍)なので、主記憶から
CPUのレジスタへのやり取りを一気に2データ分出来るので、0.5の端数は
出てきてもおかしくない、と言う訳でしょうか?
(ご覧になっていたら、Yes、Noだけで結構です。Noなら、もう一回勉強し直します ^^; )
書込番号:1721101
0点

いや、↑は間違ってますね。汎用レジスタは関係ないですものね?
あくまでも、DRAM内での性能値ですから。
行アドレスを指定する信号が発せられてから、その”行アドレス”の
データを出力できる時間的性能(速度性能)を、クロック単位で示した
ものでしたですよね?
段々、思い出してきたような、まだ間違っているような ^^;
(よくレスを読んでみたら、あもさんが書いてある通りですね。失礼しました。)
書込番号:1721117
0点

さらに、自分の書込みに間違い発見。
>DDRなどの場合1ヘルツで2のデーターをやり取りをしますから、
>2.5クロックも成り立つと思います。
おっしゃる通り。
帯域が2倍だからデュアルではなく、通常のSDRAMが正位相だけを1クロ
ックとしているのに対して、DDR SDRAMは正位相クロックと反転位相クロ
ックの両方でデータ入出力が出来るので、2倍のデータ入出力ができる
のでしたよね? (さらに間違いの上塗りしてます? ^^; )
書込番号:1721146
0点

返事が遅くなってしまいました。
スナドリネコさん見てるかな?
私よりよっぽど、的確に書いていますねよ〜(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:1723190
0点

返信が遅くなってしまいました。
私より、よっぽど詳しいし、的確な表現ですよ〜(;^_^A アセ・・
書込番号:1723204
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2


皆さんこんばんは。この機種の購入秒読み段階に入りつつある者です。
スペック、デザイン、スピーカーとかなり気に入ってしまいました。
光沢液晶はきれいですが目に悪そうなので避けていました。しかしG6以前の非光沢のザラザラ感がどうしても受け入れられず(私だけ?)、輝度を落すなどして対応していくつもりです。
でもあのキータッチは・・・。
あれだけはどうしても馴染めません(号泣)。
なにか良い改善法は無いのでしょうか?!!
取り乱してすいません。どなたか助けて下さい。
0点

Dynabookの伝統ですから、難しいでしょうね。
開いてテープ処理などしてもセンター部分までは補強は無理。
Keyboardの基盤が薄いのかな???
でもG5の頃、以前のV2とかよりはG7、G8とタイトにはなって
います。
IBMからIBM-ThinkPadのKeyboardにテンキーを添えたものが単体で
売られています。\10,000強ですがお奨めです。
書込番号:1702875
0点



2003/06/26 00:37(1年以上前)
☆満天の星★さん、速攻のレス感激です。いつもご意見を参考にさせて頂いております。
>IBMからIBM-ThinkPadのKeyboardにテンキーを添えたものが単体で
売られています。\10,000強ですがお奨めです。
これはそのままG8に換装可能なシロモノなのでしょうか?
もしそうなら死んでも良いくらいうれしいのですが・・・。
書込番号:1702907
0点

いやいや・・・(笑)
Keyboardが二台並びます。が液晶ディスプレーを離せば
USBで使えますよ。かなり好評のようです。
書込番号:1703066
0点


2003/06/26 02:06(1年以上前)

こちらは、7800円くらい。(在庫わずかなようです。)
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0117&goods_id=0001&page_category=1&page_goods=0
こちら(shomyoさんが紹介している方)なら、13,500円くらい。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0117&goods_id=0011&page_category=1&page_goods=0
書込番号:1703348
0点

↑ 前者(7800円の方)はPS2端子で、USB接続ではないですね。
G8にはPS2端子が無いので、後者(13500円の方)でないと繋がりませんね。
(失礼 m(_ _)m )
書込番号:1703357
0点

Dynabook Gシリーズは、あの形状で、液晶の裏面がツルツル仕上げなので、
たたんで持ち歩く際(小脇に抱えて移動させる際)、気を付けないと落とし
そうになるので、ご注意下さいませ ^^;
(愛しのダイナさんも、同じような経験があると書き込んでおられましたですね。)
書込番号:1703361
0点


2003/06/26 09:46(1年以上前)
↑ハイ。。。呼吸がフリーズしましたね。。。汗
キータッチですが 外付けキーボードで解決するなら それが一番だと思いますが それで都合が付かないときは。。
キーボードカバーをつけることによって ちょっとキーボードが
硬い感じになります。私は今 エレコムを使ってますが、
もともと つけないで使ってたので 私にとっては 硬いな〜という感じなんですが^^;
気休め程度ですけど、しないよりは カクッと押した感じはあります。
書込番号:1703605
0点


2003/06/26 13:58(1年以上前)
誰かがG8の掲示板のどこかで、G9から筐体変更とキーボードの見直しが入ると言ってましたね.....
書込番号:1704103
0点


2003/06/26 14:50(1年以上前)
筐体についてはそろそろフルモデルチェンジの時期でしょうね
春以降新製品投入してイメージ変えてきてる東芝のフラグモデルなのに古さが目立つようになってきた
書込番号:1704181
0点



2003/06/26 18:06(1年以上前)
皆さん、多数のアドバイスありがとうございます。
☆満天の星★さん、shomyoさん、スナドリネコさん、このキーボードいいですね!使いやすそうです。でも私の部屋は狭いのでノートPC+キーボード&デスクトップは厳しそうです。そういえばNetVistaってあまり話題になってないようですが、どうなんでしょうか?
愛しのダイナさん、落としたことあるのですね(泣)。心中お察しします・・・。
摩天楼さん、奈々氏募集中さんがおっしゃられるように筐体変更するのであればG9にはかなり期待できそうですね(半狂乱)!!
いつ頃発売されるのでしょうか?やはりPen-Mが搭載されるのでしょうか!?
書込番号:1704580
0点


2003/06/26 22:16(1年以上前)
いえ、落とす前に キャッチしてますよ 笑
もう 片手で持ったりは 絶対しません。
書込番号:1705313
0点



2003/06/26 23:53(1年以上前)
↑
シツレイしました(汗)
鋭い反射神経といい、重いG8を持ち運ぶ(しかも片手で)根性といい、タダモノじゃないですね。
書込番号:1705750
0点


2003/06/27 08:21(1年以上前)
あ、持ってるのはG6Cですけどね^^
まぁ 子供(10キロ)を片手で抱きつつ 荷物持って走りますからね 笑
G9は9月か10月かでしょうね〜。待てるなら 出たときに決めて買いに走ればいいと思います。その時でもG8X20PDEW2は買えそう。G8の上位は 結構探さないと無理になるかもしれないけど。。
書込番号:1706473
0点



2003/06/27 22:33(1年以上前)
>まぁ 子供(10キロ)を片手で抱きつつ 荷物持って走りますからね 笑
↑
オミソレしました。
>G9は9月か10月かでしょうね〜。
↑
期待大ですね。待ち遠し〜。PenM&軽量になるのでしょうか?そうならなくてもキーボードが改善されたら即買いします!
書込番号:1708209
0点


2003/06/28 16:46(1年以上前)
Pentium MはVシリーズの後継機種に載ってG9には載らないと思いますよ。少しPC購入を待つことが出来てPentium Mがいいのであれば年末に出るDothan(次世代Pentium M)搭載モデルがいいと思いますよ。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0313/kaigai01.htm
だけどそんなこと言ってたらいつまでも買えませんね....
書込番号:1710512
0点



2003/06/28 21:11(1年以上前)
摩天楼さん、ご返事ありがとうございます!
Dothanは私も非常に注目しています。これが搭載されるとどんなPCになるんでしょうか…。
取り合えず昨日ThinkPadを注文してしまいました(苦笑)。
G8に比べデザインはイマイチなのですが、もともと光沢液晶は避けてきたわけだし、
何よりキータッチが段違いに良い!G8のものはどうしても耐えられそうにありませんでした・・・。
過去ログではThinkPadの液晶はあまり評判良くないようですが、実機を見る限り不満はありませんでした。
スピーカーは聴いてみてダメなようなら外付けを買います。
更にメモリを512に増設しようと思っています。板違いになってしまいますので、ThinkPadの板でどんなメモリが良いのか聞いてきま〜す。
初心者の私に多くのアドバイス、ありがとうございました!
( 結局違うPC買っちゃったけど・・・。)
書込番号:1711261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

