
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


なぜ,他のメーカに比べこんなに高いのか。
○DVDなし
○オフィスソフトなし
○CPUのグレード低い
○携帯性悪い(厚い,重い)
○無線LAN無し
消費者を舐めているとしか思えない
ポリシリコン液晶の開発費を積んでいるせいか?
きちんと差別化しているところをPRしねえと売れねえぞ。
売る気がないとしか思えない。
0点


2001/11/04 12:26(1年以上前)
いや、別に売れなくてもいいのでは。
困るのは東芝であって、消費者は自分のニーズにあった製品を選べばいいだけのこと。
書込番号:358594
0点


2001/11/04 12:32(1年以上前)
ちょい前の東芝のノートPCだが、
液晶とフレームの隙間からひもが出ていたので
中にいれようとカバーを空けたら
液晶ユニットはNEC製だったよ。
書込番号:358603
0点


2001/11/04 12:43(1年以上前)
>液晶ユニットはNEC製だったよ。
ポリシリについては東芝か松下ですね。
書込番号:358613
0点

高くても欲しい人は買うでしょう、私は欲しいです。ただしばらくは下がるまで待ちですが・・・
書込番号:358672
0点


2001/11/06 13:28(1年以上前)
このノートが高いと言われていますが他社のどの製品と比較して
高いと言われているのでしょうか?
競合製品を教えていただけないでしょうか?
Windowsノートのことはさっぱりわからないので高いのか安いのかわかりません。
宜しくお願いします。
書込番号:361847
0点



2001/11/06 21:30(1年以上前)
どことの比較かと言うとNECと富士通の冬モデルです。
一長一短はありますが,ちと東芝高過ぎです。
なんで高いの答えられるやつおるか!!
書込番号:362438
0点


2001/11/21 14:37(1年以上前)
NECや富士通なんかと比較したら東芝がかわいそうですよ。
書込番号:385840
0点


2001/12/13 15:03(1年以上前)
B5以下のノートでDVD機能は必要無いと思います。オフィスについても
ワードとエクセルだけでは、人にもよりますがどの道プロに変える人が
意外と多いと思います。携帯性はNECのLM700/1Dと似たり寄ったりだと
思いますよ。むしろ、不具合と液晶の品質、LANがPCカード添付という
NECのこの機種よりよほどいいと思われる。富士通は、最近努力し始めて
いるとはいえ、比べる以前の問題と思える。
書込番号:421721
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


マルチドライブの標準搭載は時代の流れなのに
どうして今更CD−R/CD−Wなんですかねー。
スペックの詰めが甘くないですか。
購入予定でしたが、富士通のMシリーズに心が傾いています。
0点

マルチならいいということもない。
DVDが必要ないならついてないほうがいいんじゃない??
壊れにくいから。
書込番号:351355
0点



2001/10/31 09:20(1年以上前)
玄人受けはするけれども素人受けしない物づくりを含めて
個人的にはメーカーとしての東芝は好きです。
今回のXP搭載機については、パーソナル向けにも結構
やる気だしてるなあと感じています。
しかし、パーソナル向けならパーソナル向けの商品構成
というものがあるはずです。
実際、DVDがついていても、それをどれくらい利用しているか
という点では疑問もありますが、私を含めて素人はあれもついてる
これもついてるというスペックにどうしても心が動いてしまいます。
本当にやる気なら価格、スペックを含めて他社との競争意識が
必要です。
もっともっとやる気だしてほしいなあー。
VAIOなんかに負けてほしく有りません。
書込番号:352450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
