
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月26日 19:15 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月24日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 14:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月2日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月5日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH

2003/06/26 14:19(1年以上前)
ラジオによって保存できるものと保存できないものがある。
どこのどんなラジオかによって判断できますのでどこのどんな番組か提示してください。
基本的にはネットラジオは保存できないんじゃないかなあ…
どうしても保存したい場合、スピーカー端子から外部出力で出して、WAVファイルにしてCD化するとかね。
書込番号:1704137
0点

大半のストリーミング素材は、.asxファイルと.asfファイルとに
分岐してストリーミング出来ない仕様になっています。
聴くことは出来ても著作権の保護のため難しいでしょう。
書込番号:1704163
0点


2003/06/26 14:42(1年以上前)
録音用のフリーソフトとか入れれば可能かもしれないですね。
検索するとたくさん出てきます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%80%80%E9%8C%B2%E9%9F%B3
書込番号:1704168
0点



2003/06/26 15:31(1年以上前)
みなさんお返事有難うございます。
早速'違ってたらごめん'さんのお勧め方法でやってみました。
ぽけっとれこーだーというソフトを利用しました。
インターネットラジオをかけながら、録音してみました。
ちゃんと録音できました。
しかし、驚いたことに、録音中おしゃべりしてたのですが、
それもちゃんと入っていました。
ちょっとがっかり。
録音の時はテレビも消して喋らずですね。
他のソフトも試しましたが同じでした。
でも、録音できることがわかったので良かったです。
語学の勉強に利用したかったのです。
でも、NHKの語学講座ラジオはインターネットで受信できないというのは
なんだか納得できません。(これは個人的な愚痴ですが)
みなさん。有難うございました。
書込番号:1704247
0点


2003/06/26 17:27(1年以上前)
著作権に関しては詳しくないので何とも言えませんが。
ラジカセでラジオの録音や、VTRでテレビの録画と同様で、商用以外の個人での楽しみのためなら容認されるような気がしますがどうでしょう。
もちろんコピーガード等してあって、それをはずせば違法でしょうけど。
書込番号:1704492
0点

トークだけの番組なら問題ないと言えるのですが、楽曲という
ものに著作権が付いてる。
ダウンロードして保存してしまうとこれで済んでしまいます。
音質とかはありますが・・・
ここに問題があり、国内のFM局もネットに消極的みたい。
書込番号:1704563
0点


2003/06/26 19:15(1年以上前)
わかんないないだものさんへ
録音中の会話、TVの音は消せますよ
コントロールパネル→サウンドとオーデオデバイス→音量→詳細設定→
マイク
私も、WMPのChoiceRadio.comのSmooth Jazzをたのしんでいます、
光デジタル端子よりアウトプットして、MD録音しています、
不思議なことに、WMPから取り出した音は、正規の市販CD
より音がいいみたい、摩訶不思議です。
書込番号:1704733
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


今度フランスに留学する予定です。
で、携帯用のパソコンを購入予定なのですが、
どれを買えばよいのかわかりません。
したい事は、
DVD鑑賞と写真の保存。それとインターネットです。
誰かアドバイスお願いします。
10月頃に出発予定なのですが、それまでにまたいいのがでるでしょうか。
0点

海外でもサポートがされてる機種であること。海外の国際モデムがあることを考えて買えばよい。あとで変圧器等を買ってね。
LANは世界共通だと思うけど・・・ 無線搭載の機種を買っても、フランスで利用すると違法になったりすることあるので・・・ その辺はちゃんと調べておいてください。
>10月頃に出発予定なのですが、それまでにまたいいのがでるでしょうか。
パソコンなんて3ヶ月から4ヶ月に1度新機種がでるよ。
書込番号:1694717
0点


2003/06/23 14:05(1年以上前)
東芝、IBM,DELLが海外用として最適ですよ。
書込番号:1694738
0点



2003/06/23 16:22(1年以上前)
みなさんお返事ありがとう。
東芝を買おうと思っています。
具体的にお勧め機種名ってあります?
それと、価格ドットコムに載っているお店で買う場合後々のメンテの問題があるので、近くの家電屋で買ったほうが良いと言われたのですが、
そこの所どうなんでしょうか。(価格ドットコムに載ってるお店の方すみません。)
書込番号:1694966
0点


2003/06/23 17:24(1年以上前)
DVDドライブの付いたものなら何でもいいのではないでしょうか、
できたら、軽いのなんか。
保障は、海外でしていただくのですから、近くの電気屋さんとは
全然関係ないような気がします、メーカー保障がありますから。
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
書込番号:1695072
0点

DVD鑑賞時の画質は期待しないで下さい。
ノートではレベルが知れています・・・
書込番号:1695113
0点

今買い、海外に行くまでの間ある程度のサポートを求めるなら近くの量販店で購入してもいいでしょう。メーカに聞けって言う店員いるかもしれないけど・・・
ただ、海外とかにいくとすべてメーカまかせになるので、どこで買っても同じだと・・・
メンテってどんなことをするのですか?パソコンの中をあけるの?それならメーカまかせになりますけど・・・ メモリをつけるぐらいならともかくいろいろさわるとサポート対象外になりますけど・・・ 店でも同様。店ではなかなかしてくれないけどね。
バグの修正のパッチとかは基本的に自分でするから、店は関係ないけど・・・ 店にサポートを求めないからどこで買っても同じ。
書込番号:1695234
0点


2003/06/23 20:15(1年以上前)
海外に行く期間が どれほどなのか書いていないので
わかりませんが、ILWも1年間となっていますので
長いこと海外にいかれるのでしたら 9月とか
それくらいに買った方がいいと思いますよ。
国内のサポートは なんとでもなるけれど
海外でもしもの時 できるだけ現地での早い修理なんかを望むなら
保障期間内がいいのは当然のことですしね。
(1年たった後は 日本での修理になりますので 一度 家族の方とかに送って 修理に出してもらうようにお願いしなくてはなりません。)
そういうわけで 機種的にはC8やE8あたりを
安くなってきたら買ったらどうですか^^
ちなみに 近くで買うメリットといえば
周辺機器とか ちょっとしたわからないことの相談に
便利。。。店によっては 仲良くなって お得意様になれば
なにかとちょっと得する。。。とか。
周りに パソコンに詳しい人がいたり
今後 あれもこれも欲しいっていうのがなければ
どこで買ってもいいんじゃないですかね〜。
ただ 通販は 慎重に。私は通販はほとんど使わず
足でお買い得品を探すので 痛い目にはあってませんけどね〜。
書込番号:1695543
0点


2003/06/24 01:12(1年以上前)
ヨーロッパに持ってくのであまりPC詳しくないなら
DELLのLATITUDEでD500とかお勧めです。
★インターナショナル・サービス 〔3年間〕 ※2
世界50ヶ国以上の対応。
海外渡航先でのトラブルをインターナショナル・サービスがカバーします。
海外から日本のテクニカルサポートにご連絡をいただくだけで、デルコンピュータ現地法人がオンサイト保守サービスをご提供します。
グローバルな視点でビジネスを支えるデルならではのサービスです。
だそうです。以上DELLのHPから抜粋
前イギリスの片田舎に持ってたんですが本当にやって来ました笑
DELLって液晶暗いのが難点ですがおそらくはなちゃんLOVEさんの
ベストバイでしょう。
書込番号:1696756
0点


2003/06/24 01:15(1年以上前)
追伸
オンサイト保守ってエンジニアが実際お宅まで伺います。
ということです。
詳しくは電話して聞いてみて下さい。
私も同じような時期にあっちに戻りますが
消費税高いので日本で買ったほうがDELLはお得です。
書込番号:1696763
0点



2003/06/24 16:06(1年以上前)
ほんとうに皆さんためになる情報有難うございました。
Dellのパソコンは全く頭にありませんでした。
一度自分で色々考えて見ます。
有難うございました。
書込番号:1697987
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


中古でこちらの機種を買いました!(中古でも20万弱しましたゾ)
なぜか、XPが立ち上がらないことが多いんですよ(涙)。リセットし直したら立ち上がるんですが。お店で一度立ち上げてもらったときもそうで、お店の人は「XPを入れてるノートって、よくこういう現象起きるんですよ。ダイナブックだけじゃないです」って。素直(ばかとも言う)なわたしは信じて購入したんですが・・・・・・・・ほんとうですかね? 壊れてたりしませんよね???中古ですが、大阪日本橋ソフマップの中古センターだから、ヘンなものを売ってないと思うんですが・・・。どなかが、解答お願いします!
0点


2002/06/11 08:54(1年以上前)
そんなアホな。いい加減な店員ですね。
うちのは海外モデルなので厳密にはマシンが同一ではありませんが、XPが立ち上がらないという現象は、一度たりとて経験していません。そういう現象を起こすマシンが実際に多いかどうかは知りませんが、そうなるマシンが正常であるということはあり得ません。東芝PCダイヤルに相談すると、修理センターを紹介されると思います。メーカーの保証期間がまだ残っているのでは?
書込番号:765470
0点

さくらまんじゅう さんこんにちわ
exJN1 さんの仰るように、保障期間が未だ残っているのでしたら、早めに点検に出してみた方がいいと思います。
ハード部分になにか不具合がある可能性も有りますし、リカバリーで直る可能性も有ります。
メモリに不具合があって立ち上がりが上手く行かないこともあります。
書込番号:765558
0点


2002/06/11 15:50(1年以上前)
5/30問題!は関係ないか・・・、XPはいろいろあるねぇ
書込番号:765968
0点



2002/06/12 14:01(1年以上前)
解答ありがとうございました!やはり、わたしがばかだったか。。。。(あっさり信用(笑))。
なんにせよ、保証がありますので、いったん聞いてみることにします。販売店の中にサポートセンターもあるので、そのために、保証会費払ったし!
書込番号:767656
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


M3/275PRHを買って1ヶ月あまり経ちます。
使っていて不便だと感じたのが、部屋の温度が低いと立ち上がらないことです。
10度を切るくらいになると確実に起動途中に止まります。
仕方がないので電源長押しで強制的に終了した後、再び立ち上がると、また途中で止まります。
4回くらい繰り返して何とか立ち上がる始末。
これってもしかして不良品でしょうか?
でも部屋の温度が15度くらいだと問題なく立ち上がります。
根性なし〜!(笑)
0点


2002/01/26 11:52(1年以上前)
それはSS M3の初期ロット不具合として、某フォーラムなどで有名ですよ。
購入店で初期不良交換の対象です。早く交換したほうがいいです。
HDDなどへの負担もかかりますしね。
メーカへ電話するのも手です。すぐに交換してくれます。ただしメーカ
の場合は基盤交換とBIOSバージョンアップになりますね。
今なら量販店での新品交換がいいでしょう。
書込番号:493692
0点



2002/01/26 12:06(1年以上前)
あ、そうなんですか。
どうもありがとうございます。
早速交換準備にかかるとします。
書込番号:493711
0点


2002/01/30 23:36(1年以上前)
ところで、その某フォーラムってどこですか?
アドレス教えていただきたいんですが。
書込番号:503734
0点


2002/06/02 07:06(1年以上前)
M3260CREでも同じような症状が出るんですけど…
ブルー画面になったりするんですけど…
PCダイアルに何度か相談たんですけど、解消しないです。
書込番号:748644
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


M3の後継機種って発売される予定あるんでしょうか?
なぜならこのサイズでDVD再生可能なドライブ内蔵のタイプが
ほしいからです。富士通やNECにもあるけどやはり東芝がいいので。最新情報求む!
0点


2002/04/12 18:11(1年以上前)
この機種はスリムセレクトベイ機構付きなんで、CD-R/RW外してセカンド
バッテリ入れたりマルチドライブ(CD-R/RW/DVD-ROM)入れたり出来るは
ずですが。
勿論、オプション扱いなので別途購入ですが。
書込番号:652789
0点


2002/04/27 13:18(1年以上前)
私もM3の後継が出るなら即買いたいです.
東芝のサイトではM-seriesはずっと放置プレイされています.
もうM3発売から約半年,いくらなんでも何らかの情報は
出してほしいものです.
市場にはもうほとんど出回っていないんですから.
後継を出すのか出さないのかくらいは教えてほしいです.
もし,ひっそりと東芝サイトからMシリーズがきえたら
消費者とくに東芝ファンへの裏切りのような気がします.
書込番号:678855
0点


2002/05/14 19:11(1年以上前)
TOSHIBA DIRECT PCで
PORTEGE4010という機種があります。
アキュポイント搭載型ですが位置づけはM3に相当するものだと思います。
おそらくこれをスライドパッドに変えて出てくるんじゃないでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4010/spc.htm
書込番号:712909
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


教えてください。
セレクタブルベイ用のセカンドバッテリーを購入したいのですが、どこに売っているのでしょうか?以前の書き込みで東芝ダイレクトPCで購入できるとありましたが、今は売っていないようです。
また、Portege4000で標準装備されているDVD-ROMの購入方法をご存知の方教えてください。
0点


2002/04/05 18:45(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
