
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月4日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月19日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


PORTEGE4000についてなのですが、もし当然だったらすいませんが、このDVD搭載している機種は、もちろん海外向けという事で、日本の規格のDVDでなくても、例えばアメリカなど規格のDVDでも当然見れるものなんでしょうか?
(一般的な国産メーカーのDVD搭載機種では、アメリカ規格のDVDは見れませんか??)
あとやっぱり見たところ、PORTEGE4000はXPにするには自分でOSを入れなおすしかなんですよね??どれも値段が高いような気がしますが・・・。
保証3年とかは非常に惹かれます。 ご存知の方、教えてください。
0点


2001/12/11 23:40(1年以上前)
あれ?東芝ダイレクトのサイトを見ていないのでしょうか?
http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4000/p4000.htm
>>出荷時、リージョンコードは「2(日本)」で設定されています(4回まで書き換え可能)。PC本体のリージョンコードとDVD-Videoのコードが一致していない場合、DVD-Videoの再生はできません(「all」は除く)。
個人的にはWIN2Kを態々Xpにする必要は無いかな?と思いますけどね。
書込番号:419115
0点



2001/12/15 19:57(1年以上前)
DK東京さん、そうですね!うっかりしてました、確かにそのようにかいてありましたね・・・、今何のことかわかりました。さっそくの情報ありがとうございまいした!
書込番号:425204
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


PORTEGE4000の購入を考えているものですが、どなたか教えて下さい。
DVDドライブが標準搭載となっていますが、これってマルチなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/27 22:39(1年以上前)
DVD-ROMと言ったらDVD-ROMです。CD-RやCD-RWとしての機能はありません。その機能があるマルチドライブはオプションです。私はノートでCD-Rを焼こうなどという気は無いので、その分高くならず助かっていますが、一台で何でもやりたい人は逆に無駄になっちゃうんでしょうね。
書込番号:396151
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


今回新たに初ノートPCを買うために価格COMを見て、かな〜り参考にさせてもらってますが、候補の一つにこの東芝M3/260CREも入ってます。候補はあと新LOOX(Tシリーズ)、富士通MGシリーズなどですが、結局どれもなかなか一長一短できまりません。自分なりには、あの東芝のなかなかの画面と海外での保証あとデザイン的も好きな方ですが、問題はスペックが他と比べると低い所(メモリ128、DVDなし・・など)とキーボードが柔らかい?との事のようで、・・・?です。
今回この東芝のMシリーズを買われた方は何を決めて買われましたか?
かたや、新LOOXの方も発売がまだのようで、実機を見れてないので決めようがないというのがとても残念です(あのサイズであのスペックはとてもいいのですが・・・)
MGシリーズも自分にとってあの画面の大きさと内容はちょうどバランスが取れてるのではないかと思えてきます。(ただ店頭では画面がとてもキレイというわけではなかったのが気になったのですが・・・実際使ってみるとそれほど気にならないものなのですかねー)
使用目的&条件は、まず折角なのでこの際
@XPモデルで!
Aとりあえず海外保証&サポート&モデムがあるもので!
B画面はキレイ&明るいタイプで!
Cサイズはそんなに度々の移動もあるわけでもないので、一般的に使って
特に苦にならない重さで。
DCD−RW、欲を出せば、DVDもまともに見れる機種で!(補:セレクトベイって高いのですかね?誰かご存知ですか?)
E増設含めてメモリ256〜に!
F目的→ネット、メール、デジカメ画像処理程度です
Gある程度将来性のあるもので。(3〜5年ほど)
こんな条件(メモリ増設やDVDも込みなど)で予算トータル〜20万円と少しくらいです。
こんな条件でちょうど見合う機種って、どれになります?素人な上、優柔不断もあいまって、いよいよ自分では検討がつかなくなってきました・・・。
どなたか、これらの機種をもってられる方や,知識のある方、ぜひ良い判断材料&アドバイスお願いいたします!
同じような問いあわせで度々の掲載ですみません。
0点




2001/11/26 01:28(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!また続いて質問になってしまいましたが。この機種で例えば安い方のモデルで良いのですが、DVDがあればなお良いと思ってるのですが、これって(素人の質問ですみません)セレクトベイだと値段が高いと分かりましたので、外付けでもDVDをつけることって可能なのですか?あともし買った場合はメモリを増やしたいのですが、メモリって例えば128とか258とかつけるとすれば相場っていくらくらいのものなのですか?
多数すみません。
書込番号:393392
0点


2001/12/03 01:14(1年以上前)
CD-ROMでは不足ということですよね。DVD-ROMの外付けはPCMCIAタイプの専用I/Fカードが付属品になっているサードパーティ品などが使えると思います。ただし純正品と違って、そのドライブからリカバリCDのブートができる可能性は低いでしょう。本体のセレクタブルベイに入ってくるCD-RWは捨てずに取っておいた方が無難です。
それよりも、せっかくの小型携帯ノートに外付けでゴチャゴチャ付けるぐらいなら、一回り大きなオールインワン型の方が、机上に置いたときにスッキリしますし、性能が上でかつ価格も安いのでは?と思います。携帯の機会が少ないということなら尚更です。機動性を重視するのか、何でも1台でこなしたいか、用途を良く考えて選ばれるのがいいと思います。どっちもということなら、その付加価値分高くなりますが、セレクタブルベイに入れる純正マルチドライブを選ぶことになると思います。
メモリですが、まずは素のままで使ってみてはどうですか? 何でもやってみたいように見えますが、実際に使ってみて、その用途に対して不足な場合に増設しても遅くはないと思います。標準で256MBや128MBって、かなり大きいと思いますよ。私は128MBのまま使っています。どうしても不足なら、今はメモリは大暴落しており、サードパーティ品の128MBや256MBなら数千円で買えます。
書込番号:404490
0点



2001/12/04 00:31(1年以上前)
exJN1さん、レスありがとうございます! そうですねー折角のノートPCなのにいろいろと外付けだと本末転倒ですね・・・、おっしゃるとおりです。
と、いうことから今なるべくマルチドライブのノートを探すようにしました。
しかし今回東芝のTシリーズのデザインと重さがいまいち好まれず、他社を模索中です。東芝は海外保証があっていいのですが・・・。今、候補は富士通、新LOOXか、同じくB5サイズのMGシリーズに偏ってきました。やはり、いろんな面からLooXくらいの画面では、少々満足できないのかな〜とは心配になっていますが。
Mシリーズから話がそれてごめんなさい。
書込番号:406149
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH

2001/11/19 01:03(1年以上前)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
で出るでしょう。今のところ4000用は10月末に出たBIOSが最新
ですね。
書込番号:382024
0点



2001/11/23 02:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
もう一点教えてください。
メモリはどこのメーカが対応してるのでしょうか。
東芝ダイレクトの純正は高そうなので。
書込番号:388398
0点


2001/11/23 04:45(1年以上前)
今検索したところ「kingston」くらいかな?
http://www.kingston.co.jp/navi-u/search/top/index.asp?sid=209618
書込番号:388456
0点


2001/11/25 00:11(1年以上前)
私は結局今のところ標準の128MBでも間に合っていますが、もともとは増設しようと思っていたので、一応リストアップしてあります。TOSHIBA AMERICAではDOBさんが書いているKingstonのKTT-SO133を半純正品的に売っているようです。
ほかに国内で手に入りやすいものでは、
HAGIWARA XV133N-64,128
MELCO VN133-64M,128M,256M,H256M
IO DATA SIDM133-64M,128M,S256M,H256M
Princeton PD144G-128,256
などが、同じPC133のSODIMM型SDRAMです。これらのうち背が低いものなら実装可と思っています。特に256MB以上のものはデカくて入らないものがあると思うので要注意。国内向けM3はPC100ですので、それの対応表を見て選ぶと一致しませんのでご注意を。
書込番号:391351
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


exJN1さん
M3/275PRHの海外向けを東芝ダイレクトで注文中とのことですが、どのようにしたら注文できるのでしょうか?また、その場合 OS等すべて英語になるのでしょうか? 値段も高いのですか?
M3/275PRHにとても興味があるのですが、アキュポイント、DVD等 海外向けのほうが 良いですね。
また、この機種は 今度海外に長期滞在するにあたって、購入を考えているので・・・
よろしくお願いします。
0点


2001/11/18 18:19(1年以上前)



2001/11/18 18:46(1年以上前)
東芝のそのサイトはみたのですが、M3/275PRHに該当しそうなモデルは掲載されていなかったんです。それで、exJN1さんは どこで手に入れたのかなあ、と思って。でも 「東芝ダイレクト」といったら、やっぱりここですよね・・・
書込番号:381315
0点


2001/11/18 20:16(1年以上前)
exJN1さんのご注文されたのは、TimeGuest2001さんがリンクを貼られたHPの一番下、PORTEGE(ポーテジェ)4000だと思います。実は、私もこれが欲しいのですが・・・
exJN1さん、不躾な質問ですが、納品されたらキーボードがふにゃふにゃか教えてください。
書込番号:381458
0点


2001/11/18 21:35(1年以上前)
はい。私が買ったのはPortege4000です。数日前に納品されました。M3/275PRHの海外版に相当すると思いますが、少しスペックが違いますよ。私はその違いがあったから海外版を買ったのですが。キーボードですが、どれと比較しているのかな。一時期の超フニャフニャほどじゃないですが、SS3300よりは明らかにフニャフニャなので、嫌いな人には合わないかも知れません。私は昔の超フニャフニャも使っているうちに慣れましたから、大した問題とは思っていません。そんなことよりアキュポイント付きが最低条件でした。
東芝ダイレクトで買えば、日本語OSプレインストール+日本語リカバリCD+日本語マニュアルが付きます。保証期間は国内向けじゃないので3年です。
もうひとつ気づいていませんでしたが、国内向けM3のメモリはPC100、海外向けPortege4000はPC133でした。文句はいろいろあるんですが、それなりに満足できています。そうそうセカンドバッテリはそこらで国内版を買うより、東芝ダイレクトから買ったほうが安そうです。私はそうしました。
書込番号:381600
0点



2001/11/18 21:55(1年以上前)
exJN1さん、もう一つ教えてください。
セカンドバッテリーは どれを購入されたのですか?
書込番号:381642
0点


2001/11/19 00:28(1年以上前)
セカンドバッテリーがどれって...使えるやつは1種類しかないと思います。標準バッテリーの交換用も売っていますが、私が買ったのはそれでなく、セレクタブルベイのDVD-ROMを外して入れるやつです。形番はPA3096U-1BRSで、価格は12,000円です。国内向けの定価が20,000円ぐらいだったと思うので、この値段なら安いでしょう。
今日フル充電から派手にガンガン使いまくってみましたが、ちょうど6時間で残量10%の警告が出ました。切れるまでにはあと30分ぐらいあったようです。古くなるとダメにはなりますが、しばらくは海外出張の飛行機内でも、まずまず安心して使えそうですね。テストは無線LANも出力最大で使いまくったのですが、出張などのときはこれをOFFにできるので、もう少し期待できるでしょう。これは満足。
書込番号:381954
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


M3と同じフレームを採用しているPORTEGE4000(外国産通販モデル)を購入しようと思っているのですが、今ひとつ決断できません。スペックも金額も気に入ってはいるのですが、B5サイズのセレクタブルベイ機であることが気がかりです。以前TOSHIBAで販売していたDynaBookSSDS50C/1CAは、セレクタブルベイ構造のためか剛性が弱くキーボードがふにゃふにゃでした。また、今回販売されたG3はセレクタブルではないA4ボディーでありながら、キーボードがふにゃふにゃという話題が過去レスにありました。とても心配です(これからTOSHIBAノートはふにゃふにゃが主流になるのか?)。このため、購入に際し、まず店頭でM3の実機に触れてから、決断を出そうと考えております。しかし、近所の電気屋さん7〜8店舗に見に行ってはいるのですが、M3はどこにもありません(G3は沢山ありました)。
ですのでお願いします。どなたかM3かPORTEGE4000を購入、もしくは触った方、キーボードふにゃふにゃでしたか?教えてください。
0点


2001/11/18 20:37(1年以上前)
キーボードの記憶ないなあ。。秋葉原へお出かけになれますか?
であればLAOXの本店TAX FREEフロアとT-ZONE本店直輸入コーナー
にそれぞれ東芝ダイレクトの商品が並んでいます。他府県の方な
ら御免。
書込番号:381488
0点



2001/11/18 20:46(1年以上前)
DK東京さん、貴重な情報ありがとうございます。
次回週末にアキバまで旅をしてみようと思います。
書込番号:381499
0点



2001/11/25 22:00(1年以上前)
自己レスです。
今日、アキバに行ってPORTEGE4000とM3を見てきました。
タイピングしましたが、思ったほど(前作DS50C/1CAほど)ふにゃふにゃでは無かったです。購入決定です。
あとは、妻になんと言うか考えなくては・・・・・
書込番号:393000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
