
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月30日 17:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月5日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月1日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月21日 02:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月16日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


東芝としては薄型のSシリーズ/SS2000シリーズをメインに
展開していく方針らしい…ってのは東芝系の営業から聞いた話。
法人向けSS4000のWinXPモデルを待ってるんですが、
どうやら少なくとも今のところ出す予定はないらしいです(T_T)
どうもこのシリーズ、一般コンシューマ/企業ともに需要かなり
少ないみたいですね…大学向けの出荷がかなりの部分を占めてる
そうです。
0点


2002/05/26 19:26(1年以上前)
海外モデルPORTEGE4000は完売したそうです。NEWモデルはpentium-m+HDD30GBのPORTEGE4010が、次回、販売されるそうです。日本でも「M6」や「SS4010」と銘打って、販売されることを期待しているのですが・・・
書込番号:735989
0点


2002/05/30 17:27(1年以上前)
なんかラインナップからひっそりと消されちゃいましたね.
おいおい.
裏切られた感 強し.
書込番号:743529
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


M3の後継機種って発売される予定あるんでしょうか?
なぜならこのサイズでDVD再生可能なドライブ内蔵のタイプが
ほしいからです。富士通やNECにもあるけどやはり東芝がいいので。最新情報求む!
0点


2002/04/12 18:11(1年以上前)
この機種はスリムセレクトベイ機構付きなんで、CD-R/RW外してセカンド
バッテリ入れたりマルチドライブ(CD-R/RW/DVD-ROM)入れたり出来るは
ずですが。
勿論、オプション扱いなので別途購入ですが。
書込番号:652789
0点


2002/04/27 13:18(1年以上前)
私もM3の後継が出るなら即買いたいです.
東芝のサイトではM-seriesはずっと放置プレイされています.
もうM3発売から約半年,いくらなんでも何らかの情報は
出してほしいものです.
市場にはもうほとんど出回っていないんですから.
後継を出すのか出さないのかくらいは教えてほしいです.
もし,ひっそりと東芝サイトからMシリーズがきえたら
消費者とくに東芝ファンへの裏切りのような気がします.
書込番号:678855
0点


2002/05/14 19:11(1年以上前)
TOSHIBA DIRECT PCで
PORTEGE4010という機種があります。
アキュポイント搭載型ですが位置づけはM3に相当するものだと思います。
おそらくこれをスライドパッドに変えて出てくるんじゃないでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4010/spc.htm
書込番号:712909
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


教えてください。
セレクタブルベイ用のセカンドバッテリーを購入したいのですが、どこに売っているのでしょうか?以前の書き込みで東芝ダイレクトPCで購入できるとありましたが、今は売っていないようです。
また、Portege4000で標準装備されているDVD-ROMの購入方法をご存知の方教えてください。
0点


2002/04/05 18:45(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


PAMDR002というこのPCのオプションのコンボドライブ買われた方いますでしょうか?
いましたらこのコンボでCDブートできるかどうか教えていただけませんか?
私が持っているのはできないのですが...
0点


2002/04/01 13:22(1年以上前)
答えでなくてすみませんが、それにしても、コンボドライブ70000円って高いですよね。CD−RWドライブが標準添付されているのに。そのコンボ買ったら標準のドライブは必要なくなってしまいますよね。最初からカスタマイズでコンボドライブのモデルが買えたらいいのに・・・。そう思いませんか?
書込番号:632270
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


新米ですので、助言をよろしくお願いします。
今回、企業向けのDynaBook SS 4000 DS75P/2モデルを
払い下げてもらったのですが、Windows2000→WindowsXPへ変更
したく思います。しかし、東芝のホームページには情報orドライバーが
ありません。
そのまま、アップグレードインストールした場合、問題がなく
使用出来るのか、また新規インストールの場合、ドライバー類は
東芝のほかの機種のを代用出来るのかを、ご教授よろしくお願い
します。
0点


2002/03/21 02:18(1年以上前)



2002/03/21 02:52(1年以上前)
M44様、情報ありがとうございます。
書込番号:608422
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook M3/275PRH PAM3275PRH


このパソコンを買おうかと考えています。使用用途はレポート、CDの作製、音楽鑑賞です。このパソコンで、音楽聴きながら、レポート作成ってできますか?あと持ち運びやすさ、軽さは必須条件です。
0点

できます。が、たいした音質ではないですよ・・・。ただ、CDドライブつけたままだと2kgなので、軽さなどに関しては問題が残ります。2kgってウーロン茶のペットボトル一本分(体積は違うけどね)なのに持ち運びに耐えられますか?
書込番号:588585
0点

P3の750なら気にしなくてもいいかもしれないですが
レポートを書きながらってワードだけかな??
ボクの場合は、その数式エディタ使ったり
表をはりつけたいのでエクセル起動したりと
するので、どうしても音楽聴きながらだとそっちにパワー捕らえてしまうのでそれらの起動が遅くなります。
書込番号:588598
0点


2002/03/11 22:59(1年以上前)
このモデルの企業向けである Dynabook SS 4000 を毎日持ち歩いてます
まず、重さですが最近は少し慣れたせいかそれほど気にならなくなりましたが
それなりの重さはあります。歩く距離が長いとちょっと大変かもしれませんね。
ただし、カバンの重さやその他一緒に持ち歩くものも考慮に入れるべきです。
CDの音質ですが、今日初めて聞いてみました。
中音から高音にかけては思ったよりそれなりの音が出ましたが、低音は貧弱です。
ためしにWord,Excel,IEを同時に立ち上げてみましたが、極端に重くはなりませんでした。
ちなみに当方は Win2k、256M です。
書込番号:589138
0点



2002/03/12 15:47(1年以上前)
ありがとうございます!やっぱ持ち運ぶにはきついでしょうか。でもS4だと、ドライブがついてないし…。うーん…。
書込番号:590525
0点


2002/03/16 00:48(1年以上前)
軽さが第一であれば、CDドライブは外付けに限りますよ。
CD作成に重点を置くのであれば内蔵の方が確実かも。
音楽鑑賞は手間さえ気にならなければMP3に変換すれば外付けの方が機動力はアップしますね。
私は現在外付けを使っていますが、手間なのは再インストールをする時。
ソフトはネットワークインストールでいいのですが、OSはちょっと。。。
でも、2キロって長い時間持ち運ぶと意外とつらいような気が。。。
書込番号:597494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
