
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月1日 11:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月27日 17:02 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月15日 20:32 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月29日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月13日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


先日私はP5を購入しましたが、
キーボード防塵カバーがほしくて、大手量販店ほとんど全部回りました
が、
どっちでも置いていなくて、
エレコムやサンワサプライなどのメーカーのHPで検索してみたんですが、
どうやらP5用のを作っていないようです。
それで、ご質問したいんですが、
P5用のキーボードカバーをどこで買えばいいかってご存知の方がいらっしゃいませんか?
もしP5用のものが本当にないのなら、
P5に使っても差し支えなく、ある程度ぴったりとはまるものをご存知の方、
どうかそのメーカー名と型番を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/11/10 00:30(1年以上前)
キーボードカバー、、探してもないですよね。
僕も困り果ててました・・・
PシリーズとGシリーズのどこが違うんだろうとカタログを注意深く見ていると気がついたんです!!
キーボードの仕様が同じだってことを・・・
なぜが、エレコムやサンワサプライのHPにはダイナブックの仕様と異なるキーボード配列が記載されてるんですよね。
そこで、サンワサプライ製のキーボードカバー購入してみました。
思った通り、P5のキーボードにもジャストフィットでした!!
品番は、FA−NDYG3です。
お試しあれ!!
書込番号:1056279
0点



2002/11/10 14:54(1年以上前)
Marlboroさん、ありがとうございます!
さっそく購入してみます。
で、このP5って、どうしてオブションメーカーどこでも対応してくれないのかね?
P5のサイズがあまりにもでかいため、
古いキャリングケースに入りきれず、
新しいのを購入したいと思い、
エレコムやサンワサプライなどのメーカーのHPで、
対応表を検索してみたんですが、
やはり載っていませんでした。
買ってから入らなかったらいやなんで、確認してから買おうと思うのですが、
本当に困るもんですね…
書込番号:1057452
0点


2002/12/07 17:58(1年以上前)
私もキーボードカバーを探していましたが、見つかりません。だめもとだわ!と(ごめんなさい)Marlboro。さんのおすすめのFA−NDYG3を購入したら、ジャストフィット!よかった〜。Marlboro。さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1116877
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


先日P5を購入したものですが、DVからムービメーカーで動画を取り込もうとすると(このソフトでサポートしていないファイル形式ですので、動画を取り込めません)と表示されうまくいきません。DVはCANON
のSV30を使っていて同封のDVソリューションというソフトをインストールしているせいかなと思い、アンインストールしてみましたが結果は一緒でした。プリインストのDV MOTION studioと干渉しているのでしょうか?どなたか同様の経験されている方、解決方法をおねがいします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


初めまして現在ノートPCを購入予定です。
ノートは初めてなのでどれにしようか悩んでいます。
最近のノートはどれもスペックが大きいですねぇ
どうせだったら現在、使ってるデスクトップよりも大きいものが良いなって
探していたら2.2GHzに目が釘付けに(笑)今使っているのの倍以上!
お値段も他機種と比べてお買い得なような気もするし、雑誌にはサクサク動いてストレスを感じる事も無く、音も良い、画像も綺麗と書いてありました。実際にお使いの皆様、使い心地はいかがでしょう?
主に使う頻度の高さとしては画像処理とDVD鑑賞とゲームなど、あとはネットとメールです。そこで画像の綺麗さが気になります。PCショップで見た時に暗い感じしたのですが、XGAだとDVDなどは荒さが目立つと聞きました。DVDを見られた方いかがですか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

概してデスクトップよりノートはスペックは落ちる。しかし、今のものは問題があるほど落ちるとは思えない。ダメなのは一部の3Dゲームくらいだと思います。1GHzで不満なんですか。ましてや2.2GHzで文句があったら何を買っても満足しません。
それからDVDだと荒さが目立つとはだれが言ったんですか。解像度が低い方が荒さは目立たず、ソフトというかマイルドな画質になる。SXGAの方が細かい荒れが目立つ。
好きなら買えば?
書込番号:1004533
0点



2002/10/16 17:23(1年以上前)
実はマックユーザーさん
レスありがとうございます。とても参考になります。
解像度が低い方が粗さが目立たないんですねφ(..)メモメモ
1GHzで不満があるわけではないですが、高い買い物ですから
そうそう買い換えられないし出来れば使ってる物より上の方がいいかな?
買ったら、しばらく古くならない物(どんどんスペック上がっていくんだもん)がいいかなぁという事で2.2GHzのこの機種に魅力を感じました。
大きい事は良い事だって考え方でお恥ずかしいですが(笑)
実はこの機種とVAIOのGRXシリーズとどちらがいいだろうかと悩んでいました。それで画面の事がネックで決めかねていたんです。画面が綺麗という事なのでこちらにしようかな アドバイスありがとうございました。
書込番号:1004964
0点

Pentium4-2.2GHzも必要ないと思いますが・・・
僕は35wを超える発熱のノートには慎重に構えています。
G6のPentium4.1.8GHz-Mで十分ハイスペックだし、DVD観る
際にも最近はソフト側で輝度からコントラストと画面の調整が
可能ですから十分満足のいくものになりますよ。
最近買ったD端子付きテレビとDVDプレイヤーで観ると差が
あるけど通常使用ならまったく問題ありません。
最後に東芝の液晶パネルはFineSuperViewをお奨め
します。これ以外はClearSuperViewは知りませんが
他はDVD鑑賞にはちょい辛いものがあります。
書込番号:1005372
0点


2002/10/17 03:43(1年以上前)
先日P5を購入した者です。
ネットとメールにスペックはほとんど必要ないですね。現在発売されている物でしたら全て快適に動作すると思います。
ゲームは3Dゲームか2Dゲームかがわかりませんが、もしFFなどの3Dゲームをされるのでしたらグラフィックボードの良い物も検討された方がいいかもしれません(私は3Dゲームはしないので詳しいことはわかりませんが)。
画像処理は、フォトショップとか思い処理ソフトを使うのでしたらCPUがある程度必要ですね。
CPUに関しては1G以上あれば普通のユーザなら体感的には速度はほとんど変わらないと思います。が、速いことに損は無いですし、私も最終的にGシリーズと悩みましたがCPUで決めました。
しかし、体感的に一番速度が変わるのはHDDの速度でしょうか。
液晶に関しては、画質に関してものすごくこだわりがあるのでなければXGAでも特に問題ありません。私はそんなにうるさいわけではありませんが、映画をよく見るので、使ってみた限りでは満足な画質でした。上には上があるでしょうけどね。
音は、ノートマシンにはもったいないほどの質でした。
多少の問題点として、ちょっとファンの音がうるさい(最近のノートマシンってこんなもの?)、HDDアクセスが遅いような気がする(デスクトップマシンと比べるのが悪いですが)、物理的にかなり重い(最重量クラス、しょっちゅう外へ持ち出すのは無理がある)、キーストロークが少し浅い、あと、
[998687]クロスケーブルを認識しない・・?
でも、書いているような問題がある程度ですTT
あくまで個人的にですがVAIOはあまりお勧めできません。理由はいろいろありますがちょっと「パソコン」に詳しい人はほとんど同じことを言うと思います。
まとめると、多少の問題はあるものの、値段の割に高スペックで画質、音質も良好で快適に使えると言ったところでしょうか。
1週間ほど前、某所で本体181,000+送料+消費税で19万ほどで購入しました。いい買い物をしたと思っています。
ご購入の際の参考になれば幸いです。貴方にあったベストチョイスを!
書込番号:1006029
0点


2002/10/18 16:43(1年以上前)
まひろさん、こんにちわ。
あなたの多くの質問のなかで、ゲームについては、NO.977948
と983543を見てください。
あなたがどのようなジャンルのゲームをおやりになるのか、わかりませんが、私が持っているいくつかのゲームについて書きます。
ゲームの場合、ノートのグラフの性能が悪いと、ゲームの色が汚かったり、動きが一時とまったりします。
この機種の場合、
野球、サッカー、テニスなどのスポーツ、飛行機、電車、汽車を操縦、運転するゲームは、大丈夫のようです。
結構楽しめました。
たとえば、
1.電車でGO 通勤高速編 ダイヤ改正編、
このゲームは、ものすごく細かいグラフィックで朝、昼、夜の景色 の中を電車の運転手として運転するというものですが、実際の景色 が、目を奪われるすばらしい色を再現させてくれます。
電車のスピードを上げても少しもとまらずにすいすい動きます。
たとえば今評判のFF PC版 ファイナルファンタージーとかに なると、ビデオメモリー64MB以上が推奨条件にされているので
やって見るまでもないでしょう。
なぜならこの機種のビデオメモリーは、16MBしかないからです
ゲームを目いっぱい楽しむのでしたら、むしろPS2,XBOXの ようなテレビゲーム機がよいのでは。
少しでもお役に立ってもらえればと思い書きました。
書込番号:1008750
0点


2002/10/27 17:02(1年以上前)
間違ってるかもしれませんが...
>なぜならこの機種のビデオメモリーは、16MBしかないからです
ビデオメモリが足らないならメインメモリに移すと思います。
それにこの機種はDDR SDRAMと少し前のSDRAMと違って転送速度も
ある程度早いのでそこまで苦痛になるとは思い難いです。
書込番号:1028251
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME
これ以上になれない・・・
発熱問題やら考えるとノートでPentium4.2.53GHzは無理・・・
液晶ディスプレイも変えようがない。
何故ならFineSuperViewを皆が絶賛したから・・・
メーカーは絶対自分から改善しない・・・
日立のラスタービューも同じくぜんぜん変わらない・・・
ユーザーがだめだ!だめだ!と言うしかない・・・
書込番号:1003161
0点


2002/10/15 19:25(1年以上前)
Vシリーズも発表なかったですね、けっこう期待して待ってたんですが、、。まだしばらく出そうになさそうですかね・・・。また便乗で、とても初歩過ぎて恥ずかしい質問ですが、今回Tシリーズの上のモデルにClear Super View液晶とDVDーRWとありますが、クリアービューとはあのPriusとかのツルツル画面で、DVD−RWは映像とかの大容量でも書きこめるものですよね? ちなみにこれまたくだらない質問ですが、DVD−RWってCDーR読めたり、CDーR(W)に書きこめたりするものですか??
書込番号:1003200
0点


2002/10/15 19:45(1年以上前)
追加:DVD−RWって相当遅いですか??
書込番号:1003238
0点


2002/10/15 19:47(1年以上前)
↑間違えました、DVD−RW,1倍速、って相当遅いものなのでしょうか??
書込番号:1003241
0点


2002/10/15 20:18(1年以上前)
>相当遅いものなのでしょうか
何と比較して遅いの?
自覚対象が書いてないとわからないよ。
1倍速なんだから,120分を書き込むのに120分かかるわけだね。
まあ,実際にはいろいろと編集するわけだから2〜3倍の時間がかかると思う。
書込番号:1003300
0点


2002/10/15 20:18(1年以上前)
自覚対象 → 比較対照
です。ゴメン・・・
書込番号:1003303
0点


2002/10/15 20:20(1年以上前)
比較対照 → 比較対象
です。今日はどうも変換に失敗する・・・(^^;
書込番号:1003305
0点


2002/10/15 20:32(1年以上前)
なるほど、比較対象を入れずに、うっかりしてました。ちょっと抽象的でしたね。単純に1倍速は、そのままの時間という事で、実際編集しようと思ったらそれなりに時間が掛かるわけですね。 返答ありがとうございます。あとまたクリアービューとDVD−RWの認識はあってますでしょうか??
書込番号:1003340
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


ストレートケーブルは認識するのにクロスケーブルは認識しないようです(ネットワークケーブルが接続されていません。と表示される)。
他のPC同士ではうまくいくのでP5の問題としか考えられません。
素直にHUBかますべきなんでしょうか・・
どなたか解決方法わかる方、よろしくお願い致します。ユーザ登録したばかりでまだサポートがうけられませんTT
0点


2002/10/14 00:01(1年以上前)
はじめまして。
既知の内容でしたらごめんなさいです。
様々な機器に実装されているLANポートは、どれも同じように見えて実は
MDIタイプとMDI-Xタイプの2つに分けられます。
そしてどのタイプとどのタイプを接続するかによって、使用するケーブル
が変わってしまいます。
MDIタイプ <=> MDIタイプ (クロスケーブルを使用)
MDI-Xタイプ <=> MDI-Xタイプ (クロスケーブルを使用)
MDIタイプ <=> MDI-Xタイプ (ストレートケーブルを使用)
要するにタイプの同じポートを接続するときはクロスケーブルを使用して、
タイプの異なるポートを接続するときはストレートケーブルを使用する
わけですね。
(注:最近はMDI/MDI-Xの両方の対応している機器も増えてきていますが)
PCに実装されるのは一般的にMDIタイプ。
HUBに実装されるのは一般的にMDI-Xタイプ。
これにより、接続している機器の種類によって、ストレートケーブルならば
LINK UPし、クロスケーブルならばLINK UPしないという状況になるわけです。
具体的な状況が分からないので汎用的な説明になってしまいましたが、
これを踏まえて接続すればおそらくうまく行くと思います。
書込番号:999409
0点


2002/10/14 00:24(1年以上前)
状況がいまいちつかめませんが、PC同士を繋ぐのに、このダイナブックP5とはストレートケーブルでしか繋がらないということなのでしょうか?。
PC同士ではクロスケーブルでというのが通常の接続ですが。
どのような構成でそうなるのか、もう少し情報が欲しいですね。
まあ、ストレートで繋がるなら、結果オーライ?ですが...。
書込番号:999458
0点


2002/10/16 15:18(1年以上前)
レス遅くなり申し訳ありません。
>allgreen さん、ありがとうございます。知識不足でした。そんな種類があったなんて・・ もう少し自分で調べて対処してみます。
>ツキサムアンパン さん
PC同士を繋ぐのに、クロスケーブルをつないでもダメだということです。ストレートケーブル同士で繋いでうまくいくことなんてあるんですかね?σ(^_^;)
今、手元に相方のPC(つなぎたいPC)がないんで、LUNボード等の構成がわからないんですが。。。(というか、正直どういう情報が必要なのかがいまいちわからないです。プロトコル等は正しいと思います・・。これの情報を書いて、と言ってもらえれば調べて書きますが)
とりあえず allgreen さんの情報を元にいろいろ自分でいろいろやってみます。うまくいけば報告させていただきますm(._.*)m
書込番号:1004790
0点


2002/10/17 00:36(1年以上前)
>ストレートケーブル同士で繋いでうまくいくことなんてあるんですかね?
無いと思いますよ。haze@@@さんが
>ストレートケーブルは認識するのにクロスケーブルは認識しないようです
>他のPC同士ではうまくいくのでP5の問題としか...
と書かれていたので、ストレートなら繋がるという不思議な状況なのかと思った次第デス。
「ケーブルが接続されていません」と表示されるなら、ケーブルまたはコネクタの不良では無いでしょうか?。
書込番号:1005698
0点



2002/10/17 03:07(1年以上前)
>>ストレートケーブル同士で繋いでうまくいくことなんてあるんですかね?
>無いと思いますよ。
ですよね^^;
>>ストレートケーブルは認識するのにクロスケーブルは認識しないようです
>>他のPC同士ではうまくいくのでP5の問題としか...
と書かれていたので、ストレートなら繋がるという不思議な状況なのかと思った次第デス。
言葉足らずでした、ストレートケーブルを接続してADSLモデムを通してインターネットに接続は可能という意味でした。
>「ケーブルが接続されていません」と表示されるなら、ケーブルまたはコネクタの不良では無いでしょうか?。
普通に考えたらそうだと思うのですが、別にマシンを用意して接続するとうまくいくので、ケーブルの不良ではないと思います。また、ストレートケーブルを通してインターネットに接続でくるということなのでコネクタの不調とも考えにくいのですが。。
一応、ipconfigしても接続されていないみたいな表示が出て、もちろんpingも通りませんでした。
わかりにくいかもしれないので参考までに。
現在の状況は
------------------------------------------------------------------
デスクトップマシン(WinXP) ---- LINK NG ---- (問題の)P5(WinXP)
デスクトップマシン (WinXP)---- LINK OK ---- 3rdノートマシン(Win2k)
------------------------------------------------------------------
のような感じになってます。
あと、evergleen さんからの情報を参考にして調べてみたんですが、LANポートも全てMDIタイプのようですし。困りましたね。
あとは、WindowsXP同士でネットワークを組んだことがないので、その辺が怪しいかもしれないなといった感じです。
書込番号:1006005
0点


2002/10/17 10:35(1年以上前)
はじめまして。先週P5を購入したものです。
初めて書き込みます。
実は、私が買ったP5もクロスケーブルを認識しません。
haze@@@さんとまったく同じ症状です。
ストレートケーブルは認識するのに…。
東芝のダイヤルサポートセンターにも問合せて
IPを設定したりとかいろいろいじったのですが、やっぱり駄目。
結局、昨日の朝に東芝さんに郵送でPCごと送って
見てもらうようにしました。
なんでしょうねー、これ。P5の共通の欠陥??
書込番号:1006347
0点



2002/10/18 02:38(1年以上前)
>わたすけさん
そうなんですかぁ。。。私もとりあえず、サポート受けられるようになったら即電話しないと。なんか無意味に設定いじらせられたりするんですかねぇ(;´▽`A``
情報ありがとうございました。ちょっと仲間がいるってわかって嬉しいです(謎
私の方はしびれを切らせてLAN HUB を購入してしまいましたが、やっぱり気持ち悪いんでクロスケーブルでもちゃんとうまくいくようにしたいですね。
書込番号:1008006
0点


2002/10/19 13:02(1年以上前)
>>haze@@さん
ちなみに東芝ユーザー登録したばかりで登録ナンバーがない状態でも
サポートは受けられますよ〜!?私は買った次の日から
じゃんじゃんサポートセンターに問い合わせてましたし。
私のP5はソレに加えてディスプレイの右上の方が
ドット抜けしていたためソレも直してもらう予定です。
月末に海外に行くのですが、そこで使用するために買ったのに
「全部修理するのに月末には間に合わない」と
言われてしまいました・・・。
やはり小さな店で買ったのが悪かったのか非常に困ってます(T_T)
代替機でも用意してもらいたいけくらい…
書込番号:1010708
0点



2002/10/20 12:47(1年以上前)
>ちなみに東芝ユーザー登録したばかりで登録ナンバーがない状態でも
>サポートは受けられますよ〜!?
そうなんですか!?TOSHIBAのホームページに登録をしてお客様番号を用意しておけって書いてあったから・・
http://www.dynabook.com/assistpc/dial.htm
>私のP5はソレに加えてディスプレイの右上の方が
>ドット抜けしていたためソレも直してもらう予定です。
ほう。。TOSHIBAはドット抜けも交換してくれるんですか。。覚えておこう。φ(◎。◎‐)フムフムフム
私のお気に入りのサポートに非常に定評のあるエプソンダイレクトもドット抜けを新品に交換してくれました。
>月末に海外に行くのですが、そこで使用するために買ったのに
>「全部修理するのに月末には間に合わない」と
>言われてしまいました・・・。
>やはり小さな店で買ったのが悪かったのか非常に困ってます(T_T)
普通に大きな店(上新とか)でも修理には2週間くらいかかるようです。
ま、私のお気に入りのエプソンダイレクトは向こうに到着してから1日以内に送り返してくれます。実質輸送機関を入れても4日間ぐらいで絶対に戻ってきます。
そういう面ではなかなかいい会社です。(こんな話は板違いですが)
>代替機でも用意してもらいたいけくらい…
車検じゃあるまいし・・・( ̄ー ̄;
書込番号:1012962
0点


2002/11/29 15:11(1年以上前)
tomo8と申します。はずしていたらすみません。
関係ないかもしれませんが
私も、他のPC(東芝の海外向けLaptop)とクロスケーブルでは
接続できるが、ハブ(100Mのスイッチングハブ)を経由してだと
ケーブルの接続を認識するのに非常に時間(1分以上)がかかる
場合があるトラブルを経験しました。
結果として、この問題はネットワークアダプタのリンクスピードを
100Mbpsに固定することで解決しました。
具体的には、デバイスマネージャから Intel PRO/100 VE ... のプロパティを開き、詳細設定のタブで
プロパティLink Speed & Duplex の値を 100Mbps/Full Duplexにします。
なお、
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
にP5/522PME用のLANドライバのアップデートもあります。
私の場合、ここに書いた問題の解決には効果はありませんでし
たが、こちらも適用しています。
では、では。
書込番号:1097853
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME
無理です
最初からG5買いましょう
というかビデオチップの性能が低レベルであればビデオメモリなんか増やしても遅いままです
ビデオ性能はメモリではなくチップ性能ですからね。
書込番号:997781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
