DynaBook P5/522PME PAP5522PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの価格比較
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのレビュー
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのオークション

DynaBook P5/522PME PAP5522PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月21日

  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの価格比較
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのレビュー
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/522PME PAP5522PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

DynaBook P5/522PME PAP5522PME のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook P5/522PME PAP5522PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/522PME PAP5522PMEを新規書き込みDynaBook P5/522PME PAP5522PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/18 14:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 たれたれさん

東芝製はディスク音が気になると聞いていましたが、ネットサーフィン中にページを変えようとクリックするたびにカチッと鳴るのがかなり耳障りです。それ以外は静かなマシンなのですがこんなものなのでしょうか。前のマシンは無音だったのでかなり気になります。

書込番号:896775

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/18 14:25(1年以上前)

saundonopuropahtidesetteiwosakujosuru

書込番号:896793

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/18 14:42(1年以上前)

スピーカーの質が良いから聞こえちゃうんだろね、きっと。
それとも、今までサウンド付きのパソコンを使ったことがなかったとか...

(金剛)

書込番号:896822

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/18 15:09(1年以上前)

IEを使用中のクリックする音なの?
そこまで神経質だと、ハードディスの音は余計気になるのでは?

書込番号:896864

ナイスクチコミ!0


スレ主 たれたれさん

2002/08/18 17:50(1年以上前)

ハードディスクの音は全然気になりません。戻る、進むを選んだ時にページが変わるだけなのに どうして音がでるのかなあと不思議でした。きこりさんの返信を見てサウンドのプロパティを見ても、どこを触ればよいのかわかりませんでした。プログラムイベントのNorton Integrator Mouse Clickを削除してみても変わらなかったので、設定を戻そうとしましたが、戻し方がわからなくなってしまいました。で、今驚いているのですが、音量を最小にしたら鳴らないのです。前のマシンはおさがりのモバイル用だったので金剛マエストロさんの意見が正解のようです。お騒がせしてごめんなさい。Norton Integrator Mouse Clickというのは何の設定なのでしょうか。簡単に戻せると思ってなしを選択してしまったのでちょっと心配になっています。

書込番号:897084

ナイスクチコミ!0


ほほ肉さん

2002/08/19 03:09(1年以上前)

この音の消し方はココ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html


>Norton Integrator Mouse Clickというのは何の設定なのでしょうか

これでしょうか。
http://service2.symantec.com/SUPPORT/nip.nsf/docid/2001100916514536
音の消し方も書いてありますね…
でも「削除」しちゃった場合は、戻せないかも…(詳しくはわかりません)

このページの冒頭あたりに
「Norton Internet Security や Norton Personal Firewall
を使ってるときのマウスクリックの音」
って書いてありますね。
僕はこの2つのソフトを使ったことないので、
そのクリック音の重要度については、何とも言えません。
「消し方」を示すページがあるくらいなので、
削除しちゃってもあんまり問題なさそうな気もしますが、
うかつな事も言えないので…。

どなたフォローをば……。

書込番号:897937

ナイスクチコミ!0


ほほ肉さん

2002/08/19 03:32(1年以上前)

すみません、つけたし…

>簡単に戻せると思ってなしを選択してしまったので

あれ? 「削除」はしていない、ってこと?
なら僕も、簡単に戻せるように思いますが・・。
(「なし」を選択した時のように、同じように"選択すべき音"を選択すれば)
戻せなかったら、ごめんなさい。

書込番号:897953

ナイスクチコミ!0


スレ主 たれたれさん

2002/08/19 18:36(1年以上前)

ほほ肉さん、ご親切にありがとうございます。よくわかりました。音量を下げれば全く気にならず、私の無知でご迷惑をおかけしてごめんなさい。勉強になりました。なし、にした音は元に戻そうとしても選択肢に以前入っていたものが出てきません。付属のノートンは使ってはいますが、この音が重要とも思えないので気にしないことにします。わかっていないままにほとんど素人が設定など触るものではありませんね。速いし、熱くないし(前のは低温やけどしました)、音だけが玉にキズと思っていましたが、また皆様のおかげでるんるん気分に戻れました。ありがとうございました。

書込番号:898822

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/19 23:52(1年以上前)

>わかっていないままにほとんど素人が設定など触るものではありませんね。

いえいえ、何事も、TRY & Error & RETRYです。
試して、しくじって、うまいやり方や逃げ道を憶えて・・・
そうやって身に付けた事は、必ず、血となり肉となりますよ。
頑張って下さいね。

書込番号:899388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN環境についてその2かな?

2002/08/07 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 若松のGonzoさん

PA5522PMEのLAN環境に関する質問です。57歳です。今度のPC購入が最後でしょう。会社のサーバーから必要と思う情報をDLして海外で仕事をしています。今まではMOを何枚も抱えて&MOドライブも持ち込んで挙句の果てに検出部が故障して・・・。しかも遅くてイライラ。これを解消すべくこのPCを購入しようと思っていたのですがLAN環境の書き込みを見て??と思いました。東芝のサポートに聞くのが正解かも知れませんがこの掲示板を見るのが一番かかなーと思い投稿しました。100BASEがNGで10BASEにすればOKと言うのは・・・この話の結末を素人はどのように解釈すれば良いのでしょう?

書込番号:877501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/08 02:14(1年以上前)

100BASEといのは実際にはファイバー系の通信環境でない
のでしたら10BASEでも足りるため、コンピュータ側が10
BASEのインターフェイスを使っているという意味になります。
100BASEが必要ならPCカード式のものを別途購入すれば
対応は出来ますが・・・普通必要ないと思います。

書込番号:877858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/08 02:31(1年以上前)

すいません・・・
この機種に限らず100BASEと10BASEを自動認識すると
いう意味ですから考えることはないと思いますが。
ADSL環境でも8BMbpsですのでこの場合は10BASEで
認識、どこかに有線ブロードバンドの50BMps双方向なんて
方もいましたが、この場合100BASEで認識します。
LANケーブルで1000BASEのものも最近売っていました(笑)

書込番号:877884

ナイスクチコミ!0


スレ主 若松のGonzoさん

2002/08/08 21:53(1年以上前)

☆満天の星★ さん どうもありがとうございます。社内サーバーからダウンロードして準備する容量が、社内LAN(100BASE環境)を経由してMO(640MB)に10枚程度の準備をするので時間がかなり違ってくるのかなと思い、せっかく購入(しかも最後かも)するのに使えないPCなら・・・困ったな-が思いです。又、家の環境も息子の道楽に付き合った格好で一応光ファイバー環境なんで・・・。PCカードを新たに買うのもしゃくだし・・・です。もう少し、調べて見ます。ありがとうございました。

書込番号:879124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GとPをどちらにするか迷ってます

2002/07/16 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 おてんばさんさん

何を買うか迷っています。
★15インチ液晶(1400*1050表示希望)
★Excel、AccessのVBA処理、Flashのために毎日長時間使用
 早いほうがベスト。
★DVDはきかない、音もこだわらない。ゲームもしない。
★部屋の中の持ち運びがあるのでノート希望

が条件です。
音・ゲーム使用にこだわらないのであれば
TOSHIBAでなくてもいいとは思うのですが、
Fujitsu(発熱して思った以上に熱い)
VAIO(値段が高い、画面・キーボードがTOSHIBAのほうがよく感じた)
ので、TOSHIBAにしようとまでは決めました。

で、G5を買おうと思ったのに
P5-522PMEが発売されて心ゆらいでます。
上のような使用目的だったら、
Pの方がいいのでしょうか?
それとも他のパソコンのほうがいいのでしょうか?
もし、PがGのように1400*1050を普通に表示できたら
即買いだったのですが、
1024*768だったので、かなりがっくりです。
(VAIOのGRを多少使っていたので、また、1024*768に
戻るのはちょっとなぁ。。。。と思っています。)

皆さんから見てGとPはどちらがコストパフォーマンス
等を含めてどちらのほうが魅力ある商品ですか?
Gの解像度になれていらっしゃる方はPを買う気になれますか?

書込番号:834642

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おてんばさんさん

2002/07/16 10:46(1年以上前)

GというのはG5/X16PMEのことです。
(言葉足らずで申し訳ないです)

書込番号:834648

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/07/16 13:26(1年以上前)

上記使用目的でGとPの選択なら、迷わずCPU能力の高いPでしょう。
1.6と2.2では明らかに処理の早さが違います!
ただし発熱はある程度の覚悟が必要かと・・・

書込番号:834853

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/16 13:32(1年以上前)

ビジネス向けなら迷いなく、SXGA+対応の方が良いでしょうね

マルチメディア関係(動画、MP3,画像)処理にはCPUパワーがもの言います、Pentium4の2GHHZ以上を体験するとG5の1,6GHZは普及機並みのスピードです、なぜこのタイプにSXGA+対応がないかと言いますと、MPEG2の
720×480ではSXGA+対応では小さく表示され、拡大すると画像がぼけます、ですから15インチタイプならXGA表示が多いのです、液晶でもCRT並みに、解像度を変更してもきれいに表示できるようになればSXGA+対応、UXGA対応が多くなると思います。

そこそこの性能で価格も手頃な、SXGA+対応ならG5/X16PMEで決まりでしょう

書込番号:834862

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてんばさんさん

2002/07/16 18:41(1年以上前)

kotekkenさん、reo-310 ありがとうございます。
処理能力ならPなのですね。。。。
ますます、悩んでしまいます。
G5でも十分なような気もするのですが、次の買い替えは
大分先なので考え込みます。

ひょっとして9月(おそらく)の発売をまてば
PのようなCPUマシン、SXGA+
値段はいまと同じぐらいのようなものが出てくるのでしょうか?
(それはメーカーに聞いてください、といわれそうですが、なにせ
パソコンを自分で買うのが久しぶりで、世の中の流れがつかめていません。
予想でいいのでどなたかご意見してくださるとありがたいです。)

書込番号:835272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/16 19:00(1年以上前)

9月の下旬にはPentium4-M搭載のG5の上位機種が出ますよ!
と6月から言いつつも出ない・・・(笑)

ただコストは¥350,000以上¥400,000未満ですね。
Pentium4-M1.8か2.0の選択肢になるでしょう!
液晶パネルはSXGA+かUXGAになるかは未定???
僕はSXGA+なら買うつもりで準備完了しています。

書込番号:835299

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/16 20:21(1年以上前)

コストパフォームなら絶対Pです。考える必要はありません。ただ、使用期間(特に最初の期間)の快適さならGです。また、ネットの快適さのGです。
3年前後で買い換えならGを進めます。4年間使用するならPを進めます。

あとは、あなたしだい・・・・・

書込番号:835465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/17 00:35(1年以上前)

山茶花さん・・・
言ってることをコンピュータから男性に置き換えたら演歌の歌詞
みたいですよ・・・(笑)

書込番号:836170

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/17 02:13(1年以上前)

このようなタイプは、現状では不満が多くいつかは理想のPCが発売されるまで待つタイプですね、当分2〜3年は買えないでしょう?
スペックを追い求めると値段がね

書込番号:836393

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてんばさんさん

2002/07/17 10:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
前回のパソコン購入時のような気軽な独身時代とちがって
お金を自由に使えない身分になってしまったので、
どうしても慎重になってしまいます。
皆さんのご意見を参考にしながら店に行って決めたいと
思っています。

書込番号:836695

ナイスクチコミ!0


p-taさん

2002/07/18 00:18(1年以上前)

Pの上位機種でましたよ16インチ液晶

書込番号:838143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電気屋のベータローさん、情報求む

2002/07/10 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

東芝は9日(米国時間)、最高性能のノートパソコンを発表した。




同社の『Satellite 1955-S801』は重量約4.4キロで、米インテルのデスク トップ用『Pentium 4』2.2GHzプロセッサー、大型の16インチ・ディスプレー、 着脱可能なワイヤレス・キーボードを装備している。
前に情報をいただいた、Pシリーズの上位機はこれでしょうか、日本仕様はPentium4 2.4GHZなのですか?でも4,4キロはデカイ

http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020710-3.html?me

書込番号:823627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/10 21:34(1年以上前)

Pシリーズの上位機種についてですが、残念ながらこの機種ではありません。
Satellite 1955-S801はRAM512MBにビデオチップがGeForce4 440Goでビデオメモリ32MBですが、新しいPはRAM256MBにビデオチップがATI M6でビデオメモリ16MBです。液晶画面は多分同じ物だと思います。(重さも多分同じくらいです。)

書込番号:823694

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/10 21:44(1年以上前)

電気屋のベータロー さん,レス有難うございます
この機種で気になったのが、ワイヤレスキーボードは日本でも発売される可能性はあるのでしょうか?

書込番号:823724

ナイスクチコミ!0


R33タイプMさん

2002/07/10 23:02(1年以上前)

この間ヨド○シカメラで発売されるって言ってましたよ。値段はまだわからないって・・・。

書込番号:823955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/11 00:05(1年以上前)

予定販売価格は349,800円になるようです。
価格からすると、もしかしたらワイヤレスキーボードなのかもしれませんね。

書込番号:824114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/11 00:08(1年以上前)

何かプロレスラーみたいなノートが登場しましたね。
ファンも外人並みかな???

書込番号:824127

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/11 00:31(1年以上前)

電気屋のベータローさんの情報なら間違いないでしょう
DT顔負けの内容ですね、値段まで教えていただいて、済みません
どちらかと言うとDTの買い替え機ですね、7月中旬楽しみにしています

書込番号:824179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/11 16:15(1年以上前)

4.4kgで¥350,000ならDT機を組み込みで買ったほうが良いように思います。
たぶん、静音・発熱処理やら何やらと筐体にお金がかかっているとも言えますが・・・
この重量だとモバイルは99%無理です。

書込番号:825120

ナイスクチコミ!0


東芝ね〜さん

2002/07/11 20:21(1年以上前)

RAMについてなんですが、Satellite1955−s801は、RAMが512ですが、増設すれば1GBまで上げられますか?? P5は、販売の時のRAMが256MBなんですが、これ512に変えてもらえますかね?? そうすれば1GBまで上げられるので。
教えてください。

書込番号:825496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/11 23:46(1年以上前)

DDRメモリーの周波数が266なら1GでもOK、200なら
基本的には512MBまで対応。768MBってなってるのも変
だな???
でもたぶん平気でしょう!僕は現在768MBにしているけど
以前PentiumV-M時代に133/1024MBにしたことあります。
気分だけ早くなったようなある種の錯覚料みたいなもんです(笑)

書込番号:825985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/12 18:04(1年以上前)

発表されましたね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_07/pr_j1201.htm
私の情報とはちょっとスペックが違いました。(すいません。)

書込番号:827224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pen4/2.2GHzってやっぱり高性能ですか?

2002/07/08 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 気づいたら東芝マニアさん

横目でやっぱりSONYは、いいなと思いつつ気づいたら、なぜか、東芝ユーザーになってる自分がいたのですが、そろそろ、CPUの性能や内臓メモリーに不満を感じ始めたので、更なる一台を求めて、今、思案中です。
 そこで、ユーザーの皆さんに質問ですが、ペンティアム4/2.2GHzは、やっぱり、高性能ですか。巷のペンティアム4−Mモデルと比べていかがでしょうか。あと、発熱もかなりありそうで心配です。突然、熱暴走なんてことは、ないですか。(それって心配しすぎ?)明快なお答えをお願いします。

書込番号:820044

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/09 00:12(1年以上前)

今のところこの機種が、パソコン性能ランキングでは、ダントツの1位です

ソーテックWinBook WJ4200Cと1位分け合っていますが、違いはIEの起動、HTMLファイルの表示、Java実行、Flashの表示、PDFファイル読み込みが極端に遅いのは、ちょっと考えられません、一番性能差が出ないテストですから、参考にしてみてはどうでしょうか

ノートにPentium4搭載は最近インテルでも容認していますから、問題ないでしょう、今日コンパックでもPentium4搭載モデル出してますね
パソコン性能ランキングです

http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html

コンパック、Pentium4モデルです

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0708/compaq.htm

今のところ、Pentium4搭載モデルは、東芝、シャープ、ソーテック、コンパックで発売されています、各社放熱対策は筐体の改良などでクリアしていますね、熱暴走するようなPCは今はないでしょう

書込番号:820106

ナイスクチコミ!0


スレ主 気づいたら東芝マニアさん

2002/07/12 13:13(1年以上前)

他の書き込みでソーテックを調べたら、過去の対応のまずさであまり信用がないみたいですね。ということで、気がかりな機種は、COMPAQと東芝の次期製品が、気になります。COMPAQは、価格.comでは、1機種しか製品がライナップされてないので詳しい使用感想などがわからないのですが、誰か詳しい人がいたら、教えてください。

書込番号:826839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pen4/2.2GHzってやっぱり高性能ですか?

2002/07/08 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

スレ主 気づいたら東芝マニアさん

横目でやっぱりSONYは、いいなと思いつつ気づいたら、なぜか、東芝ユーザーになってる自分がいたのですが、そろそろ、CPUの性能や内臓メモリーに不満を感じ始めたので、更なる一台を求めて、今、思案中です。
 そこで、ユーザーの皆さんに質問ですが、ペンティアム4/2.2GHzは、やっぱり、高性能ですか。巷のペンティアム4−Mモデルと比べていかがでしょうか。あと、発熱もかなりありそうで心配です。突然、熱暴走なんてことは、ないですか。(それって心配しすぎ?)明快なお答えをお願いします。

書込番号:820040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/09 20:41(1年以上前)

この機種を使ったひとのコメント少ないですね。
僕はPentium4-2.2GHzにHDDをG5と同様の5400rpm
に交換したらこの機種が現在の115ボイントから118になるかな
と思います。HDDの性能で20%程度のアップになると東芝は
公式に発表していますから。
この機種のHDDのままなら、G5のPentium4-M1.6との差は
18ポイント程度ですよね。
体感出来る差かどうか???
経験者に語ってもらいたい・・・(笑)

書込番号:821530

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/09 23:07(1年以上前)

希望小売価格はG5より安いですから、ソーテック並みに、安いパーツ構成で性能優先にしているのではないですか?
ハードディスクは4200回転でしょう、G5みたく5400回転のHDDならDTの殆どはまだ5400回転が多いですから、最低でも120ポイント、DT並みなら125ポイントは行くでしょう。

書込番号:821872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook P5/522PME PAP5522PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/522PME PAP5522PMEを新規書き込みDynaBook P5/522PME PAP5522PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook P5/522PME PAP5522PME
東芝

DynaBook P5/522PME PAP5522PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月21日

DynaBook P5/522PME PAP5522PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング