
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


先週、ついに購入しました。
ここの情報を参考にしながら、決めました。
決定打は、CPUの性能とデザインでした。
やっぱりサクサク動くのは気持ちいいですね。
ところが、先ほど使用中に、突然電源が落ちてしまい、動かなくなってしまいました。
サポートと販売店に連絡したところ、電源の接触が悪いらしく、(バッテリーをはずしたりしてみましたがだめでした)交換することになってしまいました。25日に届くよう郵送で送ってくれて、今もっている商品と交換してくれるそうです。
Yバシカメラで買ったのですが、対応が早くてほっとしてます。
あとは、交換品が不良品でないのを祈るばかりです。
0点


2002/09/21 22:59(1年以上前)
私と同じような現象ですね。8月13日に購入して大量のデータを移す途中で、8月下旬に突然、電源とバッテリィーのランプ以外は消えて画面が真っ黒。訳が判らず電源を再投入すると何の問題もなくスタート。しかし、結局9月13日の金曜日深夜に再度、同じ現象発生。この時は立ち上がらず、メッセージではセイフモードで・・・。しかし、セイフモードも何もHDDへアクセスなし。サポート、購入店で相談しましたが結局、HDDの初期トラブルでハードの問題と言うことで交換。現在は亡くなる前の状態までデータを取込、快調に使用しています。咲紀のパパ さん の2台目が当りである事と私のPCもこのまま快調である事を祈っています。
書込番号:957114
0点



2002/09/25 22:15(1年以上前)
gonzoUさんレスありがとうございました。
今日交換品が届きました。
とりあえず順調に動いてます。
でも、画面中央の一番下側にどっと抜けが1つありました・・・
まあ、普段使うときには気にならないのでいいんですが・・・
書込番号:965249
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


何点か質問させてください。
(1)先ほど3DMark2000で計測したところ、
3500台くらいのスコアしか出ません
でしたが、この程度しか出ないので
しょうか。
(2)ATI Radeon M6-Pの性能はどの程度
なものなのでしょうか。
(3)G5シリーズに搭載されているGeForce
440 Go とは、雲泥の差があるのでし
ょうか。
是非教えてください。
0点


ATI-RADEON16MB-M6ではそんな程度ですが、別に重たいゲームを
しないなら不自由は感じないと思います。
G5のグラフィックはノートでは最上位のものです。
今度、ATI-RADEON9000のモバイル版ノートが出るけど・・・
書込番号:952141
0点



2002/09/19 03:18(1年以上前)
紫陽花さん、☆満天の星★さん、情報ありがとうございます。
ゲームはしないのですが、DVD鑑賞などには影響するのでしょうか。
なんか、CPUだけ良くて他は性能が悪くて、アンバランスなパソコ
ンですね。トータルバランスで考えると、やはりG5を選ぶべきだっ
たのでしょうね。
書込番号:952209
0点

DVD観るのにグラフィック機能は関係ないようです。
どちらと言うとCPU性能が大切です。最近のWIN−DVD4
ではPentiumV1.0GHzを奨励していますね。
メモリーも256MB奨励していました・・・
書込番号:952248
0点



2002/09/19 07:38(1年以上前)
☆満天の星★さん、クイックレス有難うございます。
DVD鑑賞に関してはこの機種で問題なさそうなので
嬉しいです。液晶がSuperViewやFine SuperViewでは
ないので、視野角が狭いのが、DVD鑑賞の時に気にな
ります。
書込番号:952296
0点

残念ながらFine Super View液晶パネルと比べると大きな差があり
ます。ただコンピュータの位置を固定して観る分には問題はない
と思いますがコントラスト比が低いので黒の部分がボケます。
FineSuperのほうは締まって見えます。
書込番号:952755
0点

追記・・・
バンドルしてあるDVDソフトの性能が良く解りませんが、
正規版の最新のものは輝度とコントラストを調整できる鑑賞用に
向けた機能が付いています。
これは便利ですよ。とても画質が良く観れます。
書込番号:952759
0点


2002/09/22 02:02(1年以上前)
最近G5シリーズを買ったのでせっかくだからレポートでも。。。
機種は最下位ランク?のG5/X14PME(MobilePentium4-1.4GHz)ですが、
このくらいでもDVD再生しながら他の作業する余裕がありますよ。
DVD再生はソフトによる差が大きいですからね・・・。
今使っている再生ソフトはPowerDVD-VRXというやつです(自前)。
液晶は視野角が150度くらいありコントラストもハッキリしているので適当にセッティングしてても問題なく見られます。
音に関してはサブウーハーが付いてるためノート型にしては頑張ってる方かな、と。
でも普段アンプにつないでるので本体スピーカーは滅多に使わないです。。。
3DMark2000のスコアは7731でした。参考にどうぞ。
書込番号:957543
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


購入して気づいたのですが、液晶画面が既存のVAIO等に比べて汚いです。
目が粗いというかぎらついたようにも見えます・・・。
画像処理関係の仕事に使うのでちょっと残念です。
15inは魅力だったので。
0点

この機種は通常のSuperView液晶パネルでしたか???
東芝のはFineSuperView液晶パネルでないと良質とは言えないかも
しれません。
P5/S24のがそれです。このSXGAの液晶パネルはノートではトップだと
思っています。とても白が抜けるように綺麗です。
書込番号:950446
0点



2002/09/18 11:38(1年以上前)
☆満天の星★さん、こんにちは!
確かに今見るとP5/S24のほうがきれいですね。店頭での画質の差があまり判らなかったので反省です。
液晶は随分差があるものですね。
書込番号:950563
0点

カタログには唯の、15インチTFTカラー液晶しか書いてないです
東芝のSuperView液晶パネル、FineSuperView液晶パネルとはメーカーが違うのでは?
上位のP5/S24PMEのFineSuperView液晶パネル関係とは別物ですね
書込番号:950824
0点

今度、購入される際はご自分の目とPC-USERという雑誌で特集を
頻繁に組んでいます。けっこう参考になります・・・
ショップ環境で見ると解り難いのが現実ですね。
僕は最近自分のDVDを持っていき再生しながらチェックしています。
あとはインターネットにつないでもらい、何時も見るサイトの色合い
や視野角などもチェックしています。
書込番号:952149
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


ついに購入しました!
で、いろいろインストールして遊んでいたのですが、動かないソフトが
ちらほらと・・・。
仕方がないので、パーテーションを切ってWindows98SEをインストールしてしまいました。
しかし、色は16色だし、音も出ない。
Windowsは、「ドライバが見つかりません」の一点張り。
ちくしょーと思って、東芝のホームページで、探したのですが
見つかりませんでした。
どなたか、ドライバの存在場所をご存知の方は、いませんでしょうか?
0点


2002/09/16 16:34(1年以上前)


2002/09/16 16:49(1年以上前)
ワシのP5/522はWIN98SEで動いているよ。
秋葉原の東芝に行くと教えてくれるかもしれません。
まず、?印のハードのメーカーと種類を調べましょう。
書込番号:946892
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


出張先への10枚近いMOの持参と検索がイヤで8月中旬に購入して、Tifファイルのリンク参照問題もクリヤーし、今月末からの出張準備へファイルリンクも張り直しをほぼ終え、日曜日にでもバックアップを取ろうと考えていた矢先の前夜「プツッ」と画面が真っ暗!?購入先&東芝サポセンと相談したけれど結局交換。又、一からやり直しで・・・トホホ。本当バックアップはこまめにですネ。とグチ投稿。
0点

gonzoUさん・・・
大きなお世話かもしれませんが、このような不測の事態に対処する
ために自分用のリカバリーを作成することをお奨めします。
自分で構築したシステム環境を100%同じく復元出来るので
便利かと・・・
これの専用ソフトが何種か出ていますがDrive Imageとかを
使うと4GBのCドライブなら圧縮されて1.8GB程度に。
イメージファイルというコンピュータメーカーがリカバリー用
に使っている同種のPQIというディスク用ファイルにするか、
または同ソフトでCD−Rに分割して作成も可能です。
これがあると予期せぬ場合にデータだけでなくシステム環境も
すべて短時間で復元出来ます。
OSのシステムの復元も便利ですがOSが動作していることが
条件になりますから、OSの起動すら出来ない際にFDDから
DOSモードでそのファイルから復元するタイプのものです。
ご参考まで・・・
書込番号:945947
0点



2002/09/16 12:06(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。本当に自衛手段が必要だとつくづく感じました。今、思えば8月末頃、予兆があった。使用中に突然、プツン!?。電源を再投入すると何のメッセージも無しに復旧?。今回も同じ状況。しかし、今回はセイフモードでも立ち上がらず・・・青画面のメッセージが出てHDDにアクセス出来ない状態でした。予兆時点で考えておけばと悔やんでいます。再インストールすれば復旧するソフト類とは違い、重要ハードの信頼性向上を願うけれど・・・無駄でしょうね。
書込番号:946408
0点

無駄じゃないですよ。
僕なら下記のことを試します。ご参考までに・・・
1.Drive Image5.0か2002というリカバリー専用ソフトを買って
他のコンピュータにインストールする。そこから緊急FDを作成
する。
2.FDDを使ってDOS起動させドライブをすべてリカバリーし、データ
をCD-Rに直接焼く。容量にもよりますが約1時間から2時間かかる。
この際にCDブート出切るに設定できます。
3.現在のHDDを別なものに交換してパーティションを作成する。
4.リカバリーしたCDからブートさせ、新しいHDDにインストールする。
*ただし、これはHDD障害を前提にした解決策ですから、ウィルスとか
の問題でクラッシュしたならリカバリーCDのデータにもウィルスが
入っているということになります。
書込番号:947062
0点

追記・・・
この方法でうまく行ったら、東芝にHDDだけの修理を依頼する。
出来るかどうか?は未定だけど。
どうしてもコンピュータを長期間渡せないと粘る・・・
それで修理後に元に戻す。
この代替えのHDDは30GB程度なら\13,000で買えますから。
元に戻ったら代替え用のをキープして緊急用に保管するか?
もしくはヤフオクで売れば\7,000以上になります。
書込番号:947181
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


初めて書き込みします。
すごくマイナー情報ですが、東芝USBテンキーKBU2106Bが、この機種では使えません。
テンキーのほうでは、os標準のドライバで動くとありますが、サポート、販売元で詳しく調べてもらったところ、東芝Pシリーズ、Eシリーズではうまく動作しないということでした。
使えるという説明の元に購入したので、簡単に返品に応じてくれるかと思いきや、使えると言った、言ってないで大モメ。最終的には返品になりましたが、すごく悪いことをしているような言われ様でモー散々。ふーっ。
0点



2002/09/13 23:35(1年以上前)
やっぱりそれってドアホウですよね。
この一週間あまりにイライラさせられて、どあほうな相手に振り回されて、
自分を冷静に見れなくなっていました。
1620さんこういうレスをいただけるとほっとします。
ありがとうございました。
書込番号:941549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
