
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月25日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月16日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月15日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月13日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

2003/03/22 18:33(1年以上前)
5610さんスゴイです。私も是非購入したいのですが、よろしければどちらのヤ○ダ電機で購入したか教えていただけませんか?
書込番号:1417707
0点


2003/03/25 10:56(1年以上前)
私もヤ?ダでんきで昨日159,800円の物を、1,500円引いてもらって税を入れて166,215円でした。スペックがものすごくてこの値段ってスゴイ。でも、画面が隣のVAIOと比べると少し落ちるので迷っていましたが、スペックと値段で決断して、レジのところで品物を待っていたら、「すみません。これしかないのです」とリカバリ済みの紙が、貼ってあるのを持ってくるではありませんか。もう1個しかないですよと言っていたのに…。そんなのいらないですよと言ったら、「返品されたのがありますが」と他を持ってきました。見たら、まだフィルムも剥がしてなくきれいだったので、買う事にしました。返品物なので、代金の方で負けて欲しいと値切りましたが、粘って、数ポイントと非売品のマウス(光化学、スクロール付)1個でした。全部でポンイトが8,600円分ぐらい付いたかな。以上です。まだ動かしてないので、わからないけど5年前に買ったこのPCよりいいことを祈ります。
書込番号:1426870
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


シャープのGP2-C5Mとどちらにしようかまよってます。←と同じくらい
鮮明表示で文字がくっきりなら、とおもうのですが。
でもヤマダに展示してあったデモ機はHDエラーで週末3日とも青い表示の
ママなので、これまでの書きこみをよむとそちらのほうが心配なのですが。
0点

東芝のSuperView液晶Displayは色目が濃いですね。
シャープのも濃いです。
この両機種のパネルの感じが好みならシャープのほうが
液晶パネルだけを取れば数段いい。
書込番号:1425967
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME

2003/03/15 23:18(1年以上前)
返信でしましょう。
ハードディスクはパーツの中で最も速度を体感できるものです。
4200rpmから7200rpmに交換したら,倍近く速さを感じるのでは?
書込番号:1396425
0点



2003/03/15 23:26(1年以上前)
yo___さん、すみません。次から気をつけます。
でも、ノート用のHDだと交換できるのが5400rpmとのぐらいですよね?
書込番号:1396451
0点


2003/03/15 23:28(1年以上前)
今月の下旬に東芝から50GB,7200rpmのハードディスクが発売されるでしょう。
さらに,IBMから80GB,7200rpmのハードディスクも登場予定です。
書込番号:1396464
0点

同じ7200rpmのものでも、50GB>80GBとでは
これも30%以上差がでると思いますよ。
書込番号:1396533
0点

HDDの速度は、線密度に顕著に影響します。
総容量にはあまり関係しません。
書込番号:1396605
0点



2003/03/16 22:50(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます!!
ちなみに、この機種のHDDを実際に交換した方っていらっしゃいますか?
いらしたら、ぜひ交換したときの体験談みたいなもの教えてください!
書込番号:1399836
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


今月の初めにDynaBook P5/522PME を購入しました!!
ちょっとお尋ねしたいんですが、このパソコンのHDDの回転速度は
4200rpmなんですか?
ご存知の方是非教えてください。
0点


2003/03/15 22:45(1年以上前)
4200rpmです。
書込番号:1396284
0点

確かめたいなら、マイコンピューターのプロパティーからデバイスマネージャで型番を調べ、IEの検索機能で調べれば詳しく分かります。
(reo-310でした)
書込番号:1396340
0点



2003/03/15 23:10(1年以上前)
yo__さん、reo-310さん早速のご返事ありがとうございます!
書込番号:1396386
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


DynabookPAT6518CDEってにエプソンのカラープリンターがついて17万ぐらいって安いんでしょうか?セレロン 1.8ってPentium4より劣るんでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。
0点

セットのプリンターによるね
セット物のプリンターは1世代前ではないかな?
930、970なら買ですが。
(reo-310でした)
書込番号:1392549
0点

そりゃセレロンは体感速度遅いですよ。よくもなく、わるくもなく
書込番号:1393007
0点

同じクロックでモバイルPentium 4ーMの85〜90%がモバイルCeleronの性能と思えばいいです、デスクトップほどの差はノートではないです。
(reo-310でした)
書込番号:1393221
0点

ここ最近のモデルはCPU性能差なんてそれほどないよ。
そんな細かいことより、ノートとしての質感や自分の用途でもって
適切なものを選択するのがいい。
CentrinoもPentiumV1.2GHz-MもPentium4.2.0Ghz-Mも差なんて
25%以内でしょう。
書込番号:1393561
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


この機種で、画面の解像度を1600×1200にすると、外部出力・液晶共に画面が大きくなりスクロールしてしまいます。これを改善するにはどうしたらいいのでしょうか?どなたか、御願いします。
0点

15型TFTカラー液晶1,024×768ドットなのでMAX値以上は物理的に表示は無理です。ですのでスクロールして当たり前ですね。外部出力の装置は何を使用しているか分からないので正しく回答は出来ないのでこちらは保留で。
書込番号:1388564
0点


2003/03/13 14:13(1年以上前)
1024×768に戻してください。
書込番号:1388567
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020620p5/index_j.htm
メーカーのページを見てどういう仕様になってるか見れば分かりますよ。
書込番号:1388569
0点



2003/03/13 15:35(1年以上前)
レスありがとうございます。外部出力に使っているものは、UXGA対応のプロジェクターです。このプロジェクターでも、スクロールします。これは、改善できると思いましたが・・・・
書込番号:1388755
0点

プロジェクターと単体ディスプレーとは仕様が違うの???
単体ディスプレーならその仕様の表示解像度でちゃんと
映るけども・・・
ノートがXGAで、単体ディスプレーがUXGA対応なら、
ノート側をUXGAに設定してパネル表示を切り替えれば
その表示解像度で綺麗に映ります。
書込番号:1388786
0点


2003/03/13 18:58(1年以上前)
「コントロールパネル」→「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」で外部ディスプレイの解像度を、設定できたかと思います(すいませんうろ覚えです)。
プロジェクターのメーカーのHPに、ドライバが公開されているかもしれません。
書込番号:1389201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
