
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月8日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 15:46 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月24日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 01:00 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月12日 12:42 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月1日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


この秋にP5/S24PMEを購入するので、現在のCD-WRITERが不要になります。そこで友人にあげようとおもっているのですが、彼のはibook・・・。WRITERについているソフトは、WIN-CDRです。 これって、マックようのソフトを購入すれば、このWRITERを使えるようになるのでしょうか?
素人質問ですいませんが、どなたかお助けを・・・。
0点

Writer ってドライブのこと?
そのドライブが対応してるソフトを買えばいい
書込番号:931175
0点

そのドライブがマックに対応してるかどうかしらんけど
書込番号:931177
0点

その「CD-WRITER」とか言う物の詳細な情報(メーカー・型番等)が判れば
もっと適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:931330
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME




2002/08/27 15:36(1年以上前)
何の共有ですか?
TCP/IPでできませんか?
書込番号:912096
0点


2002/08/27 15:37(1年以上前)


2002/08/27 15:46(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


先日購入しました。初代ThinkPad600以来の贅沢をしてしまいまいたが贅沢ついでにHDDも高速な物にとMK4019GAX ATA100 に換装したところリカバリーCDでリカバリー出来ません、というかHDDを認識しません、Cドライブnoと出ます。 HDD自体の不良かと思いThinkpad600に載せたところこちらはリカバリーできました。初期化とかフォーマットされてないHDDだとリカバリーできない?とかの問題なのでしょうか?考えられる事が有りましたらよろしくお願いします。
0点

新品のHDDはパーティションがないのでパーティションを作成
しないとだめかもしれません。
リカバリー機能にパーティション作成機能がもとから付いている
場合と、そうでない場合があります。IBMのは作成してくれるもの
なのでしょう。
*<パーティションの作成>で検索してみて下さい。
書込番号:894479
0点

東芝のはリカバリーディスクでは領域からすべて作ってくれませんね。
IBMはリカバリーディスクいれるだけです。取り替えるときらくです。
IBM持っててよかったですね。
東芝にHDもどしてリカバリーですね。
書込番号:894527
0点

そういいアイデアでした。
IBMでリカバリーしたものをそのままG5に装填する手もあります。
ただネックはパーティションの境界線がコンピュータによって
認識が違うため、NGもあり得ます。
その場合には専用ソフトを使うしかないです。
書込番号:894552
0点

そうですね。その可能性ありますね。
自分の場合パワークエスト社製品あるので、便利してますが。
書込番号:894560
0点



2002/08/17 10:40(1年以上前)
☆満天の星★さん、とんぼ5さん、ありがとうございます。さっそく午後から載せ変えて挑戦してみます。
書込番号:894624
0点



2002/08/17 13:39(1年以上前)
結論から言ってNGでした。CDから起動した直後には40Gと認識してるようですが、その後すぐにC drive no と出ます。とりあえずThinkpadでしばらく使う事にしました^^;アドバイスありがとうございました。
換装をお考えの方はご注意ください。
書込番号:894898
0点

monchyanさん・・・
折角、高価なHDDを購入したなら旧モデルよりこのP5で使用したほうが
良いのでは???
余計な投資になりますがPartition Magic7.0というHDDユーティティー
が売っています。\12,000前後のものですが、これをIBM機にインスト
ールしてそこから緊急FDを作ります。
今度はG5にこのFDから画面を立ち上げてパーティションを作成すれば
事は一番簡単に解決します。WinXPの場合はNTFSファイルになります
からパーティションを作成する段で基本パーティション&NTFSでやって
みては???
書込番号:896024
0点


2002/08/24 02:23(1年以上前)
興味深いですね。是非、うまく行かせて欲しいものですね。
PartitionMagic 7.0 VECTORのダウンロード販売で買いましたよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se216892.html
頼まれ事で急いでたのですが、クレジットカード払いで、
すぐに使い出すことが出来ました。
これ便利ですね!!もう手放せません。
是非、お試し下さい。持っておいて絶対損はないですよ。
再インストールせずに自由にパーティションが切ったり、くっつけたり出来るんだから。
書込番号:906381
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


貧乏なのですが、これなら長期間使用できそうなので、このPCの購入を考えています。
スぺックを知ろうと、東芝のHPを調べたのですが、HDDの回転数等の細かい事はでていませんでした。
これに使われているHDDは、G5X16PMEのHDDと同じ、5400回転のタイプなのでしょうか?
また、メモリーは、ノート用ではなく普通のDeskTop機のタイプなのでしょうか?
こんなに高性能なのですから、HDDは恐らく5400回転では?と思いますが、しかし、何故か、ホームページには詳細が出ていなかったので、、、、、
もし、判る方がいましたら、是非、教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
0点

HDDの情報は過去ログNO,853625を探してください
メモリーは検索で調べましたら、G5搭載モデルと同じメモリー(PAME256X)搭載しています
書込番号:892709
0点



2002/08/23 01:00(1年以上前)
過去ログを見ずに書き込みしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
ところで、流体じゃないそうですが、そんなに差があるんでしょうか?
書込番号:904583
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


はじめまして。
いま、購入検討しているのですが教えてください。
仕事で、Illustrator等(25M位のデータ)をよく使います。
いまのPCでは(PentiumU−360)、だと立ち上げるだけで相当の時間がかかり何をするにも眠くなるくらいです。
いま、この機種と
VAIO PCG-GRX71
NEC Lavie C LC900/3E
でどれがいいか悩んでます。
速さだけなら、やっぱりP5なのかな?
0点


2002/08/09 23:04(1年以上前)
秋モデルを待ったほうがいいと思います。私の経験では、1Mあたり、CPU100M
とメモ20Mくらいは欲しいと思います。そうなると、秋モデルのほうが・・・
ちなみにいま、2.2Gの512メモのデスクで、一応30Mくらいまでは、許容範囲で
すが、50Mになると辛い。(ただ、PhotとPaintですが・・・)
書込番号:880937
0点

秋リリースのものインターフェイスの改善でUSB2.0×4とか
VRAM64MBというような点と、DVD−RWの搭載!
だいたいコンピュータの処理能力のスペックとは別物の付加価値に
なるだけかと思います。そして高価になるし・・・
DT機用のPentium4でも静音効果や熱処理では2.0から2.2GHz
がノートの限界ではありません???
モバイルの2.2GHzとは言ってもバッテリー時は1.2GHzに
落ちるものですから現実的にはreo−310さんの持論通り高い
値段をモバイル用に支払う価値があるかが問題です。
ノートではこのPが年内の最強スペックであることは間違いないで
しょう!
書込番号:880956
0点


2002/08/10 00:30(1年以上前)
もひとつ・・・本当にそれを快適にしたいならデスクのほうがいいと思います。
書込番号:881128
0点


2002/08/10 04:25(1年以上前)
NECLC900/3Eです。
書込番号:881367
0点

COMPAQノートのEvo−N1000v。
Pentium4-2.0GHzは快適そのものです!
書込番号:881412
0点



2002/08/10 15:39(1年以上前)
貴重な意見ありがとうございました。
本当なら、秋まで待つつもりだったのですが
仕事上、それまで待てないもので・・・。
デスクトップも考えたのですが
自分で買うのに、会社に置きっ放しというのが勿体無くて(笑)
書込番号:882115
0点



2002/08/10 17:38(1年以上前)
あともう一ついいですか?
WINGS5さんは、なぜ NECLC900/3Eがいいのですか?
COMPAQも、故障やメンテナンス系で不安があるのですが・・・。
よろしければ、教えてください。
書込番号:882263
0点


2002/08/11 00:36(1年以上前)
迷いサルさん
仕事で使用と言う事なので、私はLC900/3Eが良いと思いました。
1)OSはXPPro
2)HDD60GB
3)キータッチ(但し個人差があります)
4)15インチUXGA(文字が小さいので目の悪い人にはお勧め出来ませんが、表示範囲が広いのでビジネスソフト等には便利です。
5)液晶(過去ログNO.[804360]参照。
書込番号:882955
0点

ファンの静音処理と冷却処理にある程度の妥協ができるなら
NEC−LCも良いでしょう!液晶パネルが綺麗ですし・・・
深夜とかに静かに仕事をするなら不向きかもしれません。
僕は実際に使っているものではないので割り引いて聞いて下さい。
あと何だかんだと言ってもこの東芝のPはDT機と何ら劣る部分は
ない強力ノートです。液晶パネルもNEC−LCと同格ですし、
グラフィック機能は現行では一番良いパーツです。
*このPの静音処理と冷却処理をしっかり把握していません。
これも割り引いて聞いて下さい。
とあえずスペックと静音処理と冷却処理、液晶パネルとみて非の打
ち所がないノートを希望されるなら高価なIBM−A31pかその
下位モデルSXGA+/15インチモデルをお奨めします。
ただ液晶パネルの輝度がやや低いですからエンタテインメント用途
には向きませんね。あくまでビジネス用途です。
書込番号:883362
0点



2002/08/12 12:42(1年以上前)
WINGS5さん,☆満天の星★さん
答えていただきありがとうございます。
IBM−A31pも調べたのですが、値段を見て断念しました。
取り合えず、皆さんの意見を参考に
盆休み中に値段交渉してみますよ。
田舎なもんで、あまり下がらないけど・・・。
また質問するかもしれませんが、その時は面倒見てください。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:885360
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


みなさんこんにちは!。
価格さがりませんね・・・ちょっと特殊なのかなこの戦艦大和・・・。
おやじ(父)が買いたいとの事で、値段下がるの待っているのですが・・、下がらなければ次期との兼ね合いもあるので・・・待ってられなくなりそうです、アシモさんの言うとおりCPUの値下げあるかもしれませんし・・・、参ったな・・・。
さて本題ですが、何人か購入者いるようなのでお聞きしたいのですが、
いい点、悪い点教えて下さい。
0点

今月号のPC−USER誌にファンの音がかなり煩いと批評されて
いました。事務所用途ならOKかとは思いますが、深夜とかに自宅
では厳しいのでは???
書込番号:859433
0点

追記・・・
ちょいどんなものかPentium4-2.0GHzノートを注文してみました。
Compaq-EVO N1000vという機種です。DVD−ROMだけ外付けの
USB2.0対応のを追加購入しても税込¥230,000でお釣が
きました。
グラフィック機能はATI Radeon7500だけどTweakerで規定の
範囲までクロックを上げればまあGeForce4−440の90%
程度には届くでしょう!
黒い筐体が良いのと15インチにしては比較的小柄です。
内蔵SPもG5のと張るJBL−Proだし期待できますから・・・
書込番号:859872
0点


2002/07/29 10:56(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速、Evo-N1000v注文されたんですか?
全く、羨ましい限りです。
使用レポート楽しみにしときます。
あー、でも☆満天の星★さんから、いい評価が下れば
更に欲しくなるんだろうなぁ。
次期G5待てるかな?
書込番号:860000
0点

来週にはレポートします。
まあ上があるので最高スペックとは言えないけどコストパフォーマンス
はいいです。大阪の通販ショップで¥216,500の込み価格。
3.2kgで奥行きが14.1インチノートほどです。厚みはありますが。
USB2.0は助かりました。外付けDVD−ROMはUSBものが
多いから・・・
書込番号:860594
0点


2002/07/30 02:08(1年以上前)
☆満天の星★さん
また、買ったんですか?
前のGUIGUIさんと、変わってないですよ。
また批判あびるよ。でも使用レポート待っています(笑)
書込番号:861518
0点

と言うか免停になって軽めのIBMノートを裸のままチャリの後部
にゴムで縛ったら、走っている間に3mもかっ飛んだ・・・
それでも壊れなかったのには驚いたけど、傷がひどくて修理に
出します。
代替え機がないので無理して買うハメに・・・
書込番号:861578
0点

今日の記事にPentium4−Mの予想金額が載っていました
P4 2GHZ 330ドル、1,9GHZ 250ドル
現在の1,6GHZが190ドルですから、単純にCPUの値段だけ上乗せすると
1,9GHZ搭載で7,000円アップ
2GHZ搭載だと17,000円アップになりますね
店頭価格ですと2GHZ搭載モデルは、現在より2万以上の上乗せになりましが、それでも欲しいでしょうか
秋モデルは1,8GHZだと現状維持で買えます、7,000円アップなら1、9GHZ搭載ですね
皆様の予想はどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/kaigai01.htm
書込番号:864069
0点

週末にPentium4−2.0GHzノートが到着します。
どんなものか楽しみにしています♪
2.4GHzよりは劣るけどHDDは5400rpmにしてRAM
もめいっぱい積んで1024GBにしてみました(笑)
IEEE1394とUSB2.0×2しかないけど税込総額
¥216,000だからまあまあの範囲でした。
書込番号:864990
0点

☆満天の星★ さん楽しみですね
改造費は5万ほどですか、HDDは東芝かな?
9月になったらこちらに交換してみては
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_07/pr_j3101.htm
戦艦大和に対抗して、最新鋭のイージス艦ですかね
書込番号:865099
0点

HDDは以前に買ったのを併用だから、メモリー増設分として
¥50,000でした。
今度、買い替えの際に★大容量メモリー搭載ノート☆と謳うと
いい値段付きます・・・オークションで(笑)
東芝のHDD=60GBが9月リリースということはほぼ間違い
なくこれを搭載した新Gモデルが出ますね。
単価が¥53,000程度のスタートになるから単体で買うのは
リスキーでしょう!搭載モデルをチョイスしたほうがいいです。
書込番号:865244
0点

追記・・・
reo−310さん、Pの2.4GHz価格下落を待ってるんですか?
これ9月の次のGが出ないと下がらないと思いますよ。
在庫調整ばっちりノートです、コレ。
書込番号:865248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


