DynaBook P5/S24PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook P5/S24PMEの価格比較
  • DynaBook P5/S24PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/S24PMEのレビュー
  • DynaBook P5/S24PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/S24PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/S24PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/S24PMEのオークション

DynaBook P5/S24PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月16日

  • DynaBook P5/S24PMEの価格比較
  • DynaBook P5/S24PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/S24PMEのレビュー
  • DynaBook P5/S24PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/S24PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/S24PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/S24PMEのオークション

DynaBook P5/S24PME のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook P5/S24PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/S24PMEを新規書き込みDynaBook P5/S24PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

まだ使っている人いませんか?

2007/09/14 11:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

クチコミ投稿数:8件

諸事情により、2002年12月から約5年間使っています。
HDDは2回入れ替え、RAMは512を追加し、XP−Proにアップグレードして使っています。
今週始め、ついに液晶が表示しなくなり、外付けのモニターです。
まだ使っている人がいましたら、不具合情報を教えて頂けませんか?

書込番号:6753032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 12:11(1年以上前)

他の人の不具合を聞いてどうするのかな?

まだ使う気があったら自分なら自力で修理「インバータ&蛍光管」にチャレンジします。

愛着がなければそのままで使うか処分します。

書込番号:6753132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 12:45(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
「同じような」を忘れてました。すいません。

「まだ使う気」なかったら投稿しません。

「自力で修理」したいのですが、海外居住の為、情報・物も探し難いです。

「インバータ&蛍光管」についてご教授ください、お願いします。

書込番号:6753235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 13:01(1年以上前)

了解。
今、出先なので、詳細は夜になるかもです。

他に詳しい人が居たらヘルプです。m(_ _)m

書込番号:6753294

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/14 14:31(1年以上前)

マジ困ってます。さんの解答の繋ぎに下記HPを見ておいて下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

書込番号:6753499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 15:01(1年以上前)

メーカー修理だと10万円前後掛かると予想します。
古いパソコンにそこまでお金を掛けるのも考え物。

一般企業でも修理をしてくれる所もたくさんあります。
ここでの費用「バックライト&インバーター」は3〜5万位だと思います。

「液晶修理」
↑で検索をかければたくさん出てきます。
例えば、エスアイディー
http://sid.vis.ne.jp/trouble-syuuri.htm
ケーズファクトリー 
http://www.pcksfactory.com/repair/ccfl.html

それより安く上げるのは自分で修理するしかないですね。
パーツ代のみで済みます。だだし相当なスキル「分解・半田処理」が必要になります。
部品調達はオークションって方法もありますが、チチブ電気http://www.chichibu-el.co.jp/
に頼めば手に入ると思います。
※在庫がなければ1〜2週間掛かる場合も・・・

パーツ「インバータ・バックライト」価格ですが、これは実際に問い合わせて下さいね。
※ちなみにDynaBook G8のヒンジが6300円冷却ファンが3150円でした。

書込番号:6753578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 16:31(1年以上前)

マジで困ってます。さん、PcCanさん、色々とありがとうございます。
メーカにも問い合わせたのですが、やはりインバータの故障のようです。
この機種で使っているインバータの品番わかりますか?
これが海外(シンガポール)で手に入れば自力で直そうと思ってます。
何度も済みません <m(__)m>

書込番号:6753803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 16:49(1年以上前)

>この機種で使っているインバータの品番わかりますか?

分解して自分で直すつもりなんでしょ?

だったら、練習がてら分解して自分で確認するのが一番かと・・・

書込番号:6753849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 17:04(1年以上前)

そうですね…
でも小生の仕事がほぼ9割以上PCを使う業務なので…時間がかかりそうです。

書込番号:6753890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 17:43(1年以上前)

>でも小生の仕事がほぼ9割以上PCを使う業務なので…時間がかかりそうです。

そりゃ大変ですね。
ただ、ロットによって変わってる可能性もありますからご自分で確認した方が確実と思い書かせて頂きました。

あと、パーツはチチブでしか手に入らないような気がします。
それから成功したら是非報告を・・・

書込番号:6753995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/14 19:40(1年以上前)

参考までに書き込みます。

Satellite 1955-S801あたりのパーツが使えそうな気がします。

http://www.impactcomputers.com/

シンガポールでは、購入できないかもですが。

書込番号:6754334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/20 17:10(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
6日も経過してしまって済みませんが、その後の状況を報告します。
小生に一番近くてパーツが見付かりそうな、シンガポールで探しています。
来週中には何とかなりそうなので、また報告します。

書込番号:6777761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/25 22:02(1年以上前)

最終報告です。
結論は「自力で直りました!!」
シンガポールにはないとあきらめかけていたのですが、
Yahoo、Googleなどでインバータの型式「T51I056.00」を入力し、
いろんなサイトで調べたら、
http://www.lcdpart.com/Products/t51105600mss.html
にて他社品ですが「Delta, DAC-07B037」が代替品で使用できることが分かり、
再度シンガポールで同じものがあるかどうかを調べたところ、
http://www.pchub.com/uph/model/0--2852-0-0/DAC-07B037-parts.html
にて、在庫していることが分かり、早速買いにいき、取り付け、今治った状態で
これを打っています。
皆さんには色々アドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:6798651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/25 22:21(1年以上前)

追加報告(かかった費用)

部品代:SGD 28.0 (日本円約2,016円)
移動費:SGD 40.0 (日本円約2,880円)
合 計:SGD 58.0 (日本円約4,176円)

思ったより安く済みました。

書込番号:6798753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/25 22:32(1年以上前)

>Teddy Beer 2さん
復活オメ。

>思ったより安く済みました。
メーカー修理だと約8〜10万円。
って事は。7〜9万得しましたね。
やったね。(*^_^*)

書込番号:6798801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2003/09/25 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 宿屋の旦那さん

はじめまして。最近オークションで中古ですがS24PMEを購入しました。大画面ノートを探していてこの機種にたどり着き、掲示板も20回は読み返していたところ上物に遭遇しまして、14万5000円で即決です。過去ログの34万円も納得の大迫力ですね(それでは買えないのですが・・)。
東芝の顧客登録の質問「あなたの機種名は?」のダイナブック一覧に出てこないのも評判通りのマイナーぶりですね(笑)。 ユーザーのみなさんよろしくお願いいたします。
さて、大満足のS24PMEですが、ひとつ問題がありまして、前面のオーディオボタンでCDを再生しないのです。3つのボタンのうちMODEボタンは機能してドライブの電源は入るのですが「早送り・巻き戻し」&「再生・停止」ボタンが無反応なのです。
アプリの「イージーボタン」は問題無くF3&F4からのスタンバイは利用できます。OSの起動・無起動どちらでも反応なしです。
ひとつ気がついたのは「早送り・巻き戻し」ボタンが他の2つより0.2ミリへこんでいます。中古といえばそれまでですが出品者は問題無かったと言っております。 どなたか同じ症状の方がいらしたら教えてください。
サポセンは「サービスに出して!」としか言いません。(当然か・・・)
仕事ではP2 400のバリュースター&ラヴィで事足りる私ですので性能に不満はあろうはずもなく、ずーっと大事にしていきたいな♪ と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1974177

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 宿屋の旦那さん

2003/09/25 01:19(1年以上前)

顔間違えましたm(> <)m

書込番号:1974190

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/25 09:16(1年以上前)

中古で買ったならリカバリーしてから使用したほうが無難だね。

(reo-310でした)

書込番号:1974684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/25 22:45(1年以上前)

私のは問題なく動作しますが・・・(もっともオーディオボタンはあまり使いません。)。
リカバリしてみてだめならハード的な不具合と考えるしかないのでは。

書込番号:1976521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/25 23:00(1年以上前)

宿屋の旦那さん
おたずねの件については,申し訳ありませんが↑程度しかわかりません。
ところで,中古といえども14万5000円ならよかったですね。
前のユーザーがどのような使い方をしていたかにもよるのですが,大きな不具合がなければよしとしましょう。
最新秋冬モデルには及ばないとはいえ,ほぼ十分なパフォーマンスと今や幻の名液晶Fine Superview液晶を持ったこの機種のユーザーとして長く使っていきたいですね。
なお,下のスレに書き込んだ後,私はさらにHDDをHGSTの5K80に換装し,さらに快適な環境となっています。もしできれば,HDDを換装されることをおすすめします。この機種のパフォーマンスが十分発揮されるようになります。

書込番号:1976574

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/09/29 02:05(1年以上前)

早速のお返事とっても嬉しく思います。本業の宿屋のほうが週末忙しくなってしまい、来るのが遅くなりました。
・・・やはりボタンの故障でしょうか・・・初めにリカバリーもしたのですが、心の中ではソフトで何か制限がかかってるならいいなーと思っていたのですが、しかたがありませんね。みなさんのおかげでさっぱりしました。
 この固体のコンディションですが少々のスリキズだけで、オフィスも未開封というGOODなものでした。 ボタン以外は・・・。
 でも確かに使いませんし、話題に出る送風音も私は気になりませんので買って良かったな〜と思います。欠点はやはりHDですね。重い取り込みでは明らかにバリュより遅い。ラヴィよりも遅いかも?どっちも400MHzですからハイスペックでもカメとウサギか?
 もちろん使い方にもよりますが、ひとつ思うのはP2の400M&Win98でも十分だな、ということです。ノンブランドにはロースペック&ロープライスもありますが一流どこはみな15万円〜20万円が主力ですね。
これではちょっと親に買ってはあげられません。商売人として値崩れは決してよいことではないと思いますが、ADSLが急速に普及したようにハードメーカーもハイスペックを追う買換え需要にしがみ付いていないで、そろそろ底辺の拡大に移行しても良いと思います。 私でも3台所有するぐらいですが、有る所にはあり、無いところにはまだ無い状況だと思います。
 うー なんかくどいですね。熱くなっちゃった。 
S24PMEに戻りますが、みなさん解像度はどれが見やすいと思われますか?ネット主体として、私は800×600が好きですが16インチですから1024×768で使用しています。でも1280×1024にくらべて表示がボヤっとなりますね。液晶では補正できないのでしょうか?14.1インチのラヴィもおなじです。 17インチCRTのバリュに関してはどの解像度でもくっきり写ります。 遅ればせながらS24PMEの話題活性化を願って、これからもよろしくお願いいたします。

 

書込番号:1985575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/29 21:54(1年以上前)

宿屋の旦那さん
お仕事ご苦労様です。

低価格化はこれから結構進むのではないでしょうか。HPなど10万を切るノートがありますよね。Dellでも最小構成なら15万未満が結構あります。おっしゃるように,使い方次第では旧機種でも十分ですが,私は結構スペックオタクの部類なので,ハイスペック機種に目がいきます。というように,ハイスペック需要も根強くあるのも現実でしょう。富士通の人もどこかでそう言ってました。

解像度については,基本の解像度より下げるとぼやけます。液晶というもののの仕様らしく,システムでどうこうできないようです。
私的には,せっかくSXGAという高解像度で,しかも大画面のおかげでアイコンや文字もそれほど見にくくないのですから,1280×1024で使わないともったいない気がしますが。

書込番号:1987445

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/09/29 23:17(1年以上前)

いやー、実は私もハイスペックオタクの類です(笑)!
それも 「 ハイスペックを展示品なんかで安く買う 」少しせこいヤツです。ただ、自分で経営をはじめてからどうしても考えてしまうのが
「 費用対効果 」なんですね。すると20万円のパソコンで、しかも習得するのに時間も要する(自分が拘束される)間に出せたはずの売り上げを損益とみなすとその費用で、経理ソフトは税理士に、HP作成はそのプロに依頼してしまったほうが良い結果が出たりします。 そのためにCD-ROMしか積んでない廉価なビジネスモデルがあるわけですが、民生機で流通すればいいな〜(3万〜4万8千円でノート!)それがホントの一家に一台、一人一台だと思います。
 とか言いながら怒号のハイスペックはいいですね! 車は5700ccの300馬力に乗っていました。有無を言わさぬ優越感! そこに費用対効果はありません。 あほ呼ばわりされても好きならイイ。じぶんにとってS24PMEはそんな感じ。
でも軽自動車だって安くて楽しいこといっぱいありますよね?うちのラヴィがそんな感じ。「 軽ぱそ 」みたいに選べるようになるといいですね。
 さて、液晶ディスプレイですが解像度落としてボケるのはしかたないのですね。 時をかける少年さんとは歳近いと思うのですが、この掲示板を読むにも1024×768が限界です。目がかすむう・・・なんか悲しい。言ってることも合わせて、XGAスペックぐらいの人間みたい。 運動もしなくちゃダメですね〜。

書込番号:1987740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/30 21:40(1年以上前)

費用対効果・・・そのような考え方もあり得ますね。私はしがないサラリーマンですので,それほどでも・・・。しかし,部下の残業度合いを見ると似たようなことも考えます。

Webページをごらんになる場合,IEをお使いであれば,表示→文字のサイズ→(お好みのサイズを)でなんとかなりますよ。

書込番号:1990068

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/10/05 21:32(1年以上前)

はいっ、何とかなりました(笑)。WIN98は画面のプロパティから大きなフォントを選んでも、アイコンはデザイン変更をしなくてはならないので面倒でしたが、XPだとDPI設定とゆうので一発で解決するのですね。
おかげで高解像でクッキリ表示できるようになりました。

あと、反応しないオーディオボタンですが、他に不具合も見つからなく接触不良と見当をつけて裏カバーからアクセスにチャレンジしてみました。
はずせるビスをすべてはずし、FDDや、「 おおっこれがうわさの(遅い)HDDか?」などとつぶやきながらサクサク外していきましたがどうしても本体後方が怖くて外せず、結局前面をこじ開けたままコネクターも無いケーブルを抜き差ししてみましたが直りませんでした。
時をかける少年さんのHGST5K80は良さそうですね。 どうせなら80GBと思いますが約3万円台半ばは、も〜少しまってみようと思います。 相場ではなく自分がレベルアップするのを・・・。
その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:2003851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/10/12 16:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 石川のヒロさん

DynaBook P5/S24PME の購入を考えているのですが
 ノートパソコンは仕事で 毎日使用しています。
 シリアルのD-SUB 9ピンを 使って 通信して 仕事を
 しているので D-SUB 9ピン付きを 対象にして
 機種を選択してきました。
 しかし 最近の機種のスペックを見ていると
 D-SUB 9ピン無し タイプが 全然 いいですね・・・
 IOデーター から USBポートを利用して D-SUB 9ピン に
 変換出来る 変換ケーブル がでているらしいのですが
 D-SUB 9ピン付きの機種と 同じ感覚で 利用できるでしょうか???
 体験談等 聞かせて 下さい。
 
 最近 目にする言葉で
  USB 2.0 てなに??????? 前とどう違うのですか
  Pentium&reg; 4 プロセッサ 1.80GHz-M
Pentium&reg; 4 プロセッサ 1.60GHz-C
Intel Pentium 4プロセッサ 2.40GHz
インテル&reg; Celeron&reg; プロセッサ 1.50GHz
AMD AthlonTM XP プロセッサ 1400

CPUの種類も 色々有り 訳が解りません
   機種選択の参考に したいので 誰か教えてください。
   




書込番号:996748

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/10/12 16:51(1年以上前)

最近目にするなら誰かが質問しているかもしれません。
過去ログを検索して見ましょう。

書込番号:996800

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/10/12 17:14(1年以上前)

CPUについては,メーカーのHPで確認すればわかる。

書込番号:996835

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/12 17:16(1年以上前)

私にはノートパソコンの中で今の所一番高性能な、P5/S24PMEを対象にするなら
なぜ転送速度が115.2kbpsのシリアルの拘るのから分からない?
シリアルですからTA(ISDN)接続だと思いますが、この接続に拘るのならP5/S24PMEは宝の持ち腐れです

ちなみに転送速度ですが
パラレル接続  8MB/秒
SCSI     20MB/秒
USB1.1   12Mbps
USB2.0   480Mbps
IEEE1394  400Mbps
USB2.0がもてはやされるのはUSB1.1に比べて40倍の速さが有るからです

CPUは単純に数字が大きいほど速いと思えば間違いないです
石川のヒロ さんの使用にはそれほど速さは要求しなくて良いです
XPモデルのシリアル、パラレル接続できる安い機種で問題ないです
通信環境がADSLなどのブロードバンド接続できる環境になったら、交換したほうが良いです

書込番号:996840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/13 21:23(1年以上前)

シリアルやパラレルという旧インターフェイスを搭載しているのは
IBM-Think PadかDELLノートくらいかな???
僕なんかは使わないのでその分別なインターフェイスがほしいと
思ったりしますが・・・
上記の2機種を探索されると良いでしょう!
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/series_inspn_notebooks.htm
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa3124/tpa3124a.html

書込番号:999146

ナイスクチコミ!0


かんてんさん

2002/11/29 22:20(1年以上前)

石川のヒロさんのおっしゃる「通信」が、パソ通やインターネットへのアクセス
を指すのか、機械制御の為の通信を指すのかで、答えがかわってくると思います。
どちらにしても、私には役に立つ回答ができないのですが・・・(済みません)

USBから9ピン(or 25ピン)シリアルへの変換ケーブルを使って、産業機械等の
制御をなさっている方、いらっしゃいますでしょうか? 使用感などお聞かせ
いただけたら幸いです。

書込番号:1098666

ナイスクチコミ!0


スレ主 石川のヒロさん

2002/12/08 15:02(1年以上前)

かんてんさん
返信有難う御座いました。
機械制御の為の通信で
シリアル D−SUB 9Pが
どうしても 必要です。
USB 9ピンからシリアルへの変換ケーブルを使って、産業機械等の
制御をなさっている方の使用感
是非 聞きたいです。
ちなみに 電気制御で
対シーケンサー
対タッチパネルの
ソフト変更です。

書込番号:1119152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブについて

2002/10/05 20:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 kingyochchさん

P5/24pme購入予定です。
DVDドライブでは、日本製のDVDしかむることができないのでしょうか?
ニュージーランドへ持ち込む予定なのですが、コード4の国です。
日本は2ですよね。ということは地元のレンタルショップでレンタルしてもパソコンではDVDが見れないってことですか?
素人質問ですいませんが、どなたか教えてください!

書込番号:983995

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/05 20:32(1年以上前)

そのパソコンにはWinDVDがプリインストールされているようですが、
リージョンコードは回数に制限がありますが、変更可能です。

書込番号:984045

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/06 13:22(1年以上前)

最近はメディアでもリージョンフリーのDVDも多いです
リージョンコードは回数に制限は4回しか出来ません、それ以上変更するとリカバリーしても変更は出来なくなっています、慎重に

書込番号:985453

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyochchさん

2002/10/13 11:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
変更は可能、だが回数は4回までということですね。
NZ滞在中は4に変更して、日本に戻ったら2へ変更しなおせば問題なしということでしょうか?
わたしのような素人でも変更は簡単にできますか?
よろしく、ご教授ねがいます!

書込番号:998228

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/13 20:05(1年以上前)

DVDの再生ソフトだけインストールし直すという手もある。
(^^ゞ

書込番号:999012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとお尋ねしたいのですが

2002/10/01 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

このノートPCのメモリはPC2100対応DDR SDRAM対応となっていますが、
実際取り付けるのはDIMMなのでしょうか?
それともやはりSO−DIMM?

購入された方、教えてください。おねがいします。

書込番号:976371

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

2002/10/01 16:30(1年以上前)

って、SO−DIMMですね。
たいして調べずに書き込んでしまいました。
失礼しました。

書込番号:976416

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/01 16:35(1年以上前)

Rychi さんこんにちわ

このノートPC用メモリは、PC2100 DDR SDRAM 200Pin S.O.DIMM メモリモジュールという規格になります。

出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
<http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm>
メルコ
<http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html>
ハギワラシスコム
<http://www.hscjpn.co.jp/serch.html>
プリンストン
<http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html>
アドテック
<http://www.adtec.co.jp/search/search.htm>
グリーンハウス
<http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi>
TwinMOS
<http://www.twinmos.co.jp/>

書込番号:976422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychiさん
クチコミ投稿数:146件

2002/10/02 06:48(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。

書込番号:977577

ナイスクチコミ!0


ASA1さん

2002/10/06 11:02(1年以上前)

メルコの512Mを追加しましたが、不具合は生じておりませんです。

書込番号:985251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

変な音がします

2002/09/26 06:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 SAKURA258さん

すごく気になる事があります。
終了オプション電源を切るで終わりにする時
ヴゥーンと凄い音が左の方からします・・・
電子音ポイ音でかなり大きい音ですので
一瞬ビックリしてしまいます。

何かの異常なのでしょうか??
購入時にはこんな音してなかったので心配です・・・

書込番号:965991

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/26 07:04(1年以上前)

修理にだしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:966010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/26 16:27(1年以上前)

たぶんですがPentium4用の冷却ファンが起動時と終了時に大きく
唸るのはDT用のCPU搭載ノートの特徴だと思います。
僕は2.0GHzノートですが最初と最後に大きく鳴ります。

書込番号:966648

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAKURA258さん

2002/09/26 16:44(1年以上前)

ありがとうございました。
言われてみれば最初にもなる事あります・・
やはり宿命なのでしょうか。。
異常ではないのなら慣れるしかないですね。

今まで使用してきたPCにない症状でしたし
聞いたこと無い感じの音でしたので皆様は
どうなのか故障なのか気になってしまい・・

勢いで買ってしまい即壊れたじゃ笑えません
し値段も笑える金額ではありませんよね。

書込番号:966668

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/27 02:59(1年以上前)

あくまで「よく言われる使い方」をする場合、だが。
PCにおいて(CPUのみならず、装置全体として)最も負荷の高い作業は、起動と終了である。
したがって、そのタイミングでファンが回るのは正常な動作だといえる。
もちろん、元々の発熱量が少ないCPUを搭載している装置では、ファンが回るにいたらない、という事もあるだろう。
何かすれるような音や、引っかくような音がしない限り、まず大乗である。

書込番号:967651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook P5/S24PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/S24PMEを新規書き込みDynaBook P5/S24PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook P5/S24PME
東芝

DynaBook P5/S24PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月16日

DynaBook P5/S24PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング