DynaBook P5/S24PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook P5/S24PMEの価格比較
  • DynaBook P5/S24PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/S24PMEのレビュー
  • DynaBook P5/S24PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/S24PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/S24PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/S24PMEのオークション

DynaBook P5/S24PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月16日

  • DynaBook P5/S24PMEの価格比較
  • DynaBook P5/S24PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/S24PMEのレビュー
  • DynaBook P5/S24PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/S24PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/S24PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/S24PMEのオークション

DynaBook P5/S24PME のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook P5/S24PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/S24PMEを新規書き込みDynaBook P5/S24PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信24

お気に入りに追加

標準

ついに壊れました!

2010/09/14 14:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

クチコミ投稿数:7件

内臓バックアップ電池が消耗したらしく、BIOSのデータも壊れ始めました。メーカーに問い合わせると「マザーボード交換になるが、部品保有期限を過ぎており、修理できない。」とのこと・・・。内臓バックアップ電池は、本体を90パーセント分解してはじめて到達できる状態です。なんとか代用電池を追加しましたが、BIOSのインストールができずあきらめの状態です。WEB上でも純正BIOSファイルは見つかりません。直前までバリバリ動いていたのに大変なショックです。現在本機を使われている方、寿命は製造から8年と割り切るべきでしょうか。せめて電池が消耗してもBIOSデータは保持する設計にして欲しかったです。これではメーカーが仕掛けた時限爆弾みたいなものです!悪いレポートですみません。

書込番号:11908578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/14 14:15(1年以上前)

貴方は何年前に買ったのですか? 何年壊れなければ満足ですか?

書込番号:11908589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/14 14:16(1年以上前)

何のために電池があるのかといえばBIOSのパラメータ保持のためだし、電池不要にして保持させるとなるとそれもまた敷居が高い。

で、BIOSは通常、電池切れであっても初期化されるのみで起動できないというのは多くはない事例じゃないでしょうか。

ノートパソコンで8年というのは持ったと言えるのではないでしょうか。私見ですが。

書込番号:11908593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/14 14:24(1年以上前)

>せめて電池が消耗してもBIOSデータは保持する設計にして欲しかったです。
電池はBIOSの保存のためにあるのは常識です。
逆に、永久保存されればトラブル時にマザボ交換しか術がなくなり、修理代が高くなり困ることになります。
BIOSの更新もリスクが高くなり、これも困ります。

>内臓バックアップ電池は、本体を90パーセント分解してはじめて到達できる状態です。
かなり大げさかと。

>寿命は製造から8年と割り切るべきでしょうか。
8年もすれば修理より買い換えのほうがお得ですし、在庫を大量に置いておいては企業としては大変ですy
データ回収だけなら、HDD取り出せば可能かと。

書込番号:11908612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/14 14:50(1年以上前)

こんにちは  8年もったらいいほうかな
>なんとか代用電池を追加しましたが、BIOSのインストールができずあきらめの状態です
 ↑BIOSは初期化されているだけで起動はするはずですよ?
他にも原因があるようですので特定するのは大変かも
 (HDDや液晶 液晶はバックライトがどうなのか バッテリーとAC電源を同時に使うと起動しないというのもありました)

書込番号:11908675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/14 15:08(1年以上前)

八年前か、買い替えてもいい時期だ。

書込番号:11908724

ナイスクチコミ!2


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/14 15:14(1年以上前)

8年の時限爆弾なら爆発してもいいかな・・・と
個人的には思います。
そもそも、8年前のPCとか周りに存在すらしてませんw

分解して正常な部分壊してしまったのかもしれませんね。

これを機会に、買い替えられるといいと思いますよ。
他に書き込まれてるPCもそうとう古いものばかりの
ようですし(^^;

書込番号:11908749

ナイスクチコミ!5


rolicmanさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 15:15(1年以上前)

>主さん

上の皆さんが言うように8年も持ってくれれば御の字です。

それより、8年前のPCは今のアプリ起動するのも一苦労しそうですね。

ここは素直に新しいPCに買い換えたほうがPCライフ楽しめますよ。

まあ、他人が何を言っても決めるのは貴方ですので、よく考えて決めて下さいな。

書込番号:11908752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 16:00(1年以上前)

3年以上使えればイイ。くらいなものです。

HDDや冷却ファン、あと光学ドライブや電池、どれも経年劣化や摩耗でいつかは必ず壊れます。


新しいのを買いましょう。

書込番号:11908890

ナイスクチコミ!2


rolicmanさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 16:17(1年以上前)

>主さん

上の皆さんが言うように8年も持ってくれれば御の字です。

それより、8年前のPCは今のアプリ起動するのも一苦労しそうですね。

ここは素直に新しいPCに買い換えたほうがPCライフ楽しめますよ。

まあ、他人が何を言っても決めるのは貴方ですので、よく考えて決めて下さいな。

書込番号:11908945

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/09/14 17:10(1年以上前)

ここでの「悪」は、「悪い製品」であって、「悪い話」ではありません。
…BIOSのデータを保持するための電池ですから。電池が消耗してもBIOSを保持ってのは無茶があります。

>BIOSのデータが壊れ始めた
>BIOSのインストールができず
ここの意味が不明なのですが。何をしようとしているのですか?
仮に内蔵電池が切れていたとしても、BIOSの動作自体には問題はありません。BIOSの設定や時計が保持されないだけで。動かないわけではありません。
…電池が切れたら時限爆弾ってのも、どうかと思います。

あと。内臓ではなく内蔵です。

書込番号:11909114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2010/09/14 17:12(1年以上前)

皆さん貴重なご意見をどうもありがとうございました。今回のようにBIOSの初期データまで崩壊するとは、ある意味貴重な体験となりました。修理は断念して別機種にファイルを移行致します。

書込番号:11909122

ナイスクチコミ!3


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/14 17:41(1年以上前)

>今回のようにBIOSの初期データまで崩壊するとは、ある意味貴重な体験となりました。

終わる前に↑について、どういう事か説明して欲しいんですが。
BIOSが壊れたって、どんな症状になって、どんな理由で電池の消耗が原因と判断されたんでしょう?
内蔵のバックアップ電池が切れてBIOSが壊れるって初めて聞いたんですが?
それって、電池が切れた時点でPCが起動不能になるって事でしょ?

書込番号:11909230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/14 19:31(1年以上前)

 ご質問ありがとうございます。バックアップ電池は徐々に消耗していきますので、BIOSデータも徐々に壊れていきました。【軽度の動作異常から始まります。】最終的には、F2キーでBIOSセットアップメニューを開くことができなくなり、現在ではメーカーロゴ【DynaBook】の表示から進まなくなっています。当然HDDを交換しても改善されません。正常な時にバックアップ電池を補強できれば良かったのですが、正常に動いているときは、バックアップ電池の存在など考えもしないことですね。

書込番号:11909630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 22:32(1年以上前)

電池切れとは関係なく、単にマザーボードあたりが壊れただけのような気がする。
たまたま電池切れとタイミングが重なっただけで。

書込番号:11910636

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/09/14 23:01(1年以上前)

BIOSはフラッシュメモリーに入っているので、電源がなくてもデーターの保持は可能です。
半導体よりも電解コンデンサーの方が壊れ易いです。

書込番号:11910810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/14 23:17(1年以上前)

その症状だと、BIOS以外の可能性のほうが高いような気がしますね。
BIOSが壊れるときの原因は、書き換えを行うときです。通常は読み込みしかしませんので、壊れる要素がほとんど無いかと。もしくは、過電流などによる損傷くらいかだと思われます。
また、電池切れで困るのは、時計が製造初期状態にされたり、BIOS設定がデフォルトに戻されてしまいデバイスの認識で出来なくなったりすることです。

ロゴ表示から進まないと中途半端な症状は考えにくいです。
電池の減りと共に、BIOSが徐々に壊れるというのは聞いたことがないです。

書込番号:11910930

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 00:47(1年以上前)

逆に修理できたとしても、そのほうが高くつくんじゃ……

今なら安くて性能が上の
ノーパソなんていくらでもありますからね。

書込番号:11911481

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/15 00:56(1年以上前)

>キーコンさん

返信ありがとうございます。
ただ、内容からすると、他の方々の仰る様に電池の消耗とは関係無い様に思えます。特に、

>バックアップ電池は徐々に消耗していきますので、BIOSデータも徐々に壊れていきました。

電池の消耗とともにデータが壊れると言った話は聞いたことがありませんけど。
この理屈でいくと、バッテリー駆動しているPC内のデータも徐々に壊れる事になります。
徐々におかしくなるなら、記録媒体か、その他に異常があるからでは?
MP3プレーヤーだって電池が切れたからといって保存されてる曲が消えたりしないのと同じ事。

書込番号:11911524

ナイスクチコミ!4


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/15 10:35(1年以上前)

スレ主さんの説ではBIOSクリアのため、電池を抜くとBIOSが破壊されマザーが死ぬと言うことになります。
電池抜き取りでのBIOSクリア普通の操作ですのでそんなことはありません。
電池抜きで消えるのは、変更したBIOSの内容のみで、初期の設定に戻るだけの事です。
おそらく他の人が書いているように、マザーが経年劣化して、ついに逝ったんだと思います。

書込番号:11912596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/15 12:00(1年以上前)

みなさん沢山の貴重なご意見本当にありがとうございます。私も今考えるとマザーボードに不具合があったかも知れないと思います。しかし、バックアップ電池がマザーボードに固定されており、直近の本体ケースには交換用のネジ蓋は一切なく、消耗した場合にはマザーボードごと交換になる設計になっておりました。分解してこの電池にたどり着いた時には、「これは、時限・・・」と直感してしまったのです。バックアップ電池の型番は不明でメーカーも公表できないそうで、半田付けされた特殊な【足】が着いており秋葉原でも入手出来ないものでした。ワイヤレスキーボードの内蔵電池も入手困難なものになっており、私はデスクトップ用の外付けキーボードで対応していました。

書込番号:11912928

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

まだ使っている人いませんか?

2007/09/14 11:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

クチコミ投稿数:8件

諸事情により、2002年12月から約5年間使っています。
HDDは2回入れ替え、RAMは512を追加し、XP−Proにアップグレードして使っています。
今週始め、ついに液晶が表示しなくなり、外付けのモニターです。
まだ使っている人がいましたら、不具合情報を教えて頂けませんか?

書込番号:6753032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 12:11(1年以上前)

他の人の不具合を聞いてどうするのかな?

まだ使う気があったら自分なら自力で修理「インバータ&蛍光管」にチャレンジします。

愛着がなければそのままで使うか処分します。

書込番号:6753132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 12:45(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
「同じような」を忘れてました。すいません。

「まだ使う気」なかったら投稿しません。

「自力で修理」したいのですが、海外居住の為、情報・物も探し難いです。

「インバータ&蛍光管」についてご教授ください、お願いします。

書込番号:6753235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 13:01(1年以上前)

了解。
今、出先なので、詳細は夜になるかもです。

他に詳しい人が居たらヘルプです。m(_ _)m

書込番号:6753294

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/14 14:31(1年以上前)

マジ困ってます。さんの解答の繋ぎに下記HPを見ておいて下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

書込番号:6753499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 15:01(1年以上前)

メーカー修理だと10万円前後掛かると予想します。
古いパソコンにそこまでお金を掛けるのも考え物。

一般企業でも修理をしてくれる所もたくさんあります。
ここでの費用「バックライト&インバーター」は3〜5万位だと思います。

「液晶修理」
↑で検索をかければたくさん出てきます。
例えば、エスアイディー
http://sid.vis.ne.jp/trouble-syuuri.htm
ケーズファクトリー 
http://www.pcksfactory.com/repair/ccfl.html

それより安く上げるのは自分で修理するしかないですね。
パーツ代のみで済みます。だだし相当なスキル「分解・半田処理」が必要になります。
部品調達はオークションって方法もありますが、チチブ電気http://www.chichibu-el.co.jp/
に頼めば手に入ると思います。
※在庫がなければ1〜2週間掛かる場合も・・・

パーツ「インバータ・バックライト」価格ですが、これは実際に問い合わせて下さいね。
※ちなみにDynaBook G8のヒンジが6300円冷却ファンが3150円でした。

書込番号:6753578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 16:31(1年以上前)

マジで困ってます。さん、PcCanさん、色々とありがとうございます。
メーカにも問い合わせたのですが、やはりインバータの故障のようです。
この機種で使っているインバータの品番わかりますか?
これが海外(シンガポール)で手に入れば自力で直そうと思ってます。
何度も済みません <m(__)m>

書込番号:6753803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 16:49(1年以上前)

>この機種で使っているインバータの品番わかりますか?

分解して自分で直すつもりなんでしょ?

だったら、練習がてら分解して自分で確認するのが一番かと・・・

書込番号:6753849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 17:04(1年以上前)

そうですね…
でも小生の仕事がほぼ9割以上PCを使う業務なので…時間がかかりそうです。

書込番号:6753890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/14 17:43(1年以上前)

>でも小生の仕事がほぼ9割以上PCを使う業務なので…時間がかかりそうです。

そりゃ大変ですね。
ただ、ロットによって変わってる可能性もありますからご自分で確認した方が確実と思い書かせて頂きました。

あと、パーツはチチブでしか手に入らないような気がします。
それから成功したら是非報告を・・・

書込番号:6753995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/14 19:40(1年以上前)

参考までに書き込みます。

Satellite 1955-S801あたりのパーツが使えそうな気がします。

http://www.impactcomputers.com/

シンガポールでは、購入できないかもですが。

書込番号:6754334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/20 17:10(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
6日も経過してしまって済みませんが、その後の状況を報告します。
小生に一番近くてパーツが見付かりそうな、シンガポールで探しています。
来週中には何とかなりそうなので、また報告します。

書込番号:6777761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/25 22:02(1年以上前)

最終報告です。
結論は「自力で直りました!!」
シンガポールにはないとあきらめかけていたのですが、
Yahoo、Googleなどでインバータの型式「T51I056.00」を入力し、
いろんなサイトで調べたら、
http://www.lcdpart.com/Products/t51105600mss.html
にて他社品ですが「Delta, DAC-07B037」が代替品で使用できることが分かり、
再度シンガポールで同じものがあるかどうかを調べたところ、
http://www.pchub.com/uph/model/0--2852-0-0/DAC-07B037-parts.html
にて、在庫していることが分かり、早速買いにいき、取り付け、今治った状態で
これを打っています。
皆さんには色々アドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:6798651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/25 22:21(1年以上前)

追加報告(かかった費用)

部品代:SGD 28.0 (日本円約2,016円)
移動費:SGD 40.0 (日本円約2,880円)
合 計:SGD 58.0 (日本円約4,176円)

思ったより安く済みました。

書込番号:6798753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/25 22:32(1年以上前)

>Teddy Beer 2さん
復活オメ。

>思ったより安く済みました。
メーカー修理だと約8〜10万円。
って事は。7〜9万得しましたね。
やったね。(*^_^*)

書込番号:6798801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

さよならP5

2005/02/12 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

前略 DynaBook P5/S24PME殿
今般,やむを得ぬ事情により君を手放すこととなった。
実に残念だが,これも時勢故,理解してほしい。

思えば,2002年の夏,君に会ったときは衝撃を受けたものだった。当時,バリバリ仕事ができると評判だったG5すらかすんでしまうほどの演算能力や描画能力を持った君に,僕は君とパートナになることを即決した。

以来,君は僕の期待に十分応えてくれた。通常の僕の指示にあっという間に応答するだけでなく,余暇のゲームでもストレスなく僕が楽しめるよう,精一杯働いてくれたものだった。
締め切り間際の報告書を作成したときも,長時間の作業でも目の疲労がないよう,実に見やすく,美しく,かつ,大きく画面を表示し続けてくれたね。
あれもこれも懐かしく思い出すよ。本当によくやってくれた。

でも,これでお別れだ。
そうそう,プラス512MBのメモリとHGSTの5K80は餞別代わりにそのまま持っていってくれ。次のオーナーは僕ほど君を酷使しはしないだろうから,今でも,君の能力なら,きっと満足してくれることだろう。君の仲間も二番目以降のオーナーに十分気に入られているとも聞いているよ。

さよなら,P5。
往年の名機よ,永遠に。

書込番号:3920141

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/12 14:47(1年以上前)

愛情にあふれた惜別の書き込みですね。

で、時をかける少年さん、次の愛機は、何でしょうか?
NT7200Pro、それとも、VAIO Type A でしょうか?

書込番号:3920219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件

2005/02/12 20:51(1年以上前)

よくごらんになってますね。
ところで,意表をついてF10になりました。
まだセッティングが完了しないので,追って,いろいろ書き込みますが,予想していたよりもいい感じです。

書込番号:3921936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/02/12 21:49(1年以上前)

時をかける少年さん
DynaBook P5/S24PMEを手放したのですね。
時を同じく自分も愛機DynaBook G8X20PDEW
を友人に譲りました。

この機種で学んだことは多かったですね。
CPU換装2.0→2.4
HDD 80GB×4200rpm→60GB×7200rpm
DVDドライブ UJ811→UJ831B
メモリ増設512MB→1024MB
スタイルペイ改造&増設

今までありがとう。
そしてさようならG8X20PDEW

書込番号:3922272

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/12 21:53(1年以上前)

>ところで,意表をついてF10になりました。

おお! ご購入、おめでとうございます!
Qosmioの仲間が増えて、うれしく思います!

Qosmio全6機種の中でも、総合的なバランスではF10が一番よいモデルかもしれませんね。
Qosmioは、特に、液晶や音質がとても素晴らしいです。
ボリュームをMaxにして音楽)Rock・Jazz)を聴くと、その音質の良さには、びっくりしました。
また、時をかける少年さんにとっては重要な3Dグラフィック性能も、かなりだと思いますよ。

是非、レポートをお願いしますね。

書込番号:3922288

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/02/13 00:31(1年以上前)

Dynabook-P5はデカパンノートだった。
とにかく異常にデカイでした、、、

ショップに並ぶのを見ても一般人と相撲取りほど差がありました。
そのくせ16インチ/SXGAというノートの歴史上数台しかないと言わ
れる理想的な表示解像度の液晶ディスプレーを持ち、当時としては
圧倒的だったPentium4-2.4GHzを搭載した巨大な戦車みたいだった。

書込番号:3923426

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/02/13 04:53(1年以上前)

450カンデラのパーワーでFFを圧倒しよう、ヘ〜イ。

下げないと本当にお目目がやられちゃいますからね(笑

書込番号:3924186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/02/17 22:24(1年以上前)

時をかける少年 さん 

私もこの度、P5/S24PMEを手放し、新機を導入することになり、この機にたいする
愛惜あふるる想い、ほんとに同様と感じています。なんといっても特別な16インチ!
とても、時をかける少年 さんのようには書くことができませんが・・・

新しく導入するのは、「Dynabook TX/2517LDSW」、ネット店「天神ベスト」(楽天)で
\132,000でした。
ほとんど1年前の機首ですが、スペックと価格で、奥さんに決められてしまいました。

私は春モデルSonoma仕様「VX/470LS」希望でしたが、P5/S24PMEとは、性格もちがいますが
この機首もスペックで押しまくるところが、おなじといえば同じ。
価格対性能比は、ほぼ、いいとおもいます。

購入価格が安かったため、メモリ(512MBx2)を購入する許可もでて、あとは、タイミング
よく、どう切り替えをするかという、うれしい?作業がまっています。

書込番号:3947642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーを追加しました!

2003/12/15 01:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 宿屋の旦那さん

みなさん、ご無沙汰しております。
P5/S24PMEユーザー または この板に来る方はだいたいPCミドル級以上かと思いますが、メモリーの増設を未経験の方の参考になればと思いまして・・・。
今回 512MB増設しました。256MBでも十分かもしれませんが、後から後悔もしたくありませんでしたので、512MBにしました。
メモリーの値段もPC66あたり(旧式)が高くなっているように 時間がたてば安くなるというものではないようです。
供給が多いものが安い市場のようですから、このPC2100 SODIMM 512MB は今が底かもしれません。東芝純正のオープン価格(推定)では10万円!ぐらいのようですね。
今回はヤフオクのクリスマス特価 10980円(コミコミ12000円ほど)にて購入しました。グリーンハウス製5年保証です。
ノンブランド・バルクでも13000円位しますし、やっぱり相性は怖いので動作確認が取れなければメーカー製がイイかな?と思います。
効果は S24に慣れてきたなら「けっこうオススメ」 です。
ハードディスク換装は憧れますが、パワーアップのセオリーは(地味ながら)メモリーですね。
S24PMEの不満のひとつに 2.4GHzというスペックの割に軽いアプリケーションでは特に進歩?を感じない というものがありました。
以前ちょっと触れていますが Win98 Pen2 400MHz より遅い(!) のですね。 後から思い出したのですが これは初期に256MB追加で320MB積んでいました。(2万円ぐらいしたっけ) ということはせっかくのCPUパワーもメモリー次第ということです。またXPは特に多くのメモリーを必要とします。 最近の量販モデル セレ2GHzあたりのレスポンスがイイのも最初から512MB積んでるからなのでしょう。
評価を変更します。「絶対積みましょう(笑)!」
また まったくのトリビアで恐縮ですが 
「セレ266MHz 64MB にWinXPを走らせると起動に4分・・・ 128MBで1分50秒」  です。
倍速になるのも驚きですが、起動さえしてしまえばIEなら結構普通に使えるのが以外でした。 現在768MBのS24PMEは常駐がいろいろいて40秒ぐらいでしょうか。
メモリーの話はこれぐらいにして、最近指を5針縫うほどざくっと切りまして、1週間寝転がって生活していましたが(会社員ではないので^^;)ワイアレスキーボード いいですね。見直しました。世界一軽いんでないかな? またマウスも布団の中からでも届くんですね! 16インチも大助かりです。
S24PMEますます大好きです。  でも最近経営難で売ればいくらか?などと頭をよぎります。 日光市なんで泊まりに来て下さい。半分冗談です。

書込番号:2233057

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/12/15 04:16(1年以上前)

>最近指を5針縫うほどざくっと切りまして、
大変な中長文ありがとうございました。
今回はリハビリがてらなのかもしれませんが、寒い季節の大けがは何かとこたえますから、あまりご無理なさらぬようご自愛ください。

書込番号:2233318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/15 05:02(1年以上前)

日光いいですね。
以前に、落人部落の様相を残した宿に泊まりましたが、囲炉裏を囲んで
野鳥の肉を竹箆に塗って食べたりなど、かなりカルチャーショックだった
のを覚えている(笑)

書込番号:2233347

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/15 13:50(1年以上前)

おいらも地元だけど最近日光は行かないな

reo-310

書込番号:2234224

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/15 13:59(1年以上前)

日光は一昨年だかの大雨の日に傘さして男体山登りに行ったきりかな。
たしか湯葉とか食べてたような(もう覚えてないけど)。。。

書込番号:2234242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/12/15 23:47(1年以上前)

宿屋の旦那さんご無沙汰です。
日光の宿屋さんですか。どのあたりですかね。
だいぶ前ですが,学生時代,中禅寺湖畔の宿に友人と泊まり,冬の夜空の美しさに感動した記憶があります。まさに誰かさんのハンドルネームと同じ☆★

P5愛用しているようですね。実は,私は最近NH70Eを買ってしまったのですが,P5もそのまま使ってます。とっかえひっかえのめまぐるしさ。やはり単純には手放しづらいモデルですね。ユーザでないとP5の味はわからないでしょう。
またそのうち何かあったらレポしてくださいね。

書込番号:2236144

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/12/17 01:29(1年以上前)

いや〜 もう過疎板かと思いきやレス頂けてウレシイな!
この場で宣伝は不本意なので興味があったらメールください。
寄ってくれたらコーヒー出します。
泊まってくれたらビール出します。
ちなみにペンションです。
指はくっつきました。(Shiftがつらかった・・・)

書込番号:2239599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってしまいましたっ!

2003/10/24 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 ヒロ1971さん

皆様お初です!
先日、こちらの掲示板を覗かせて頂きましてS24PMEの事を
知りました。
当初、G8かP8を購入しようかと思っていたのですが
この機種のレアぶりや超大画面の液晶に魅力を感じ
本日、とうとう購入してしまいました!(^^♪
それにしても噂の通りのレアぶりですねぇ〜
オークションで一ヶ月近くウォッチしていたのですが
全く出品されず、中古ショップを渡り歩いてもヒットせずで
諦めようかと思ってた矢先に、秋葉の某ショップにてなんと
新品同様品を見つけてしまったのです!
価格は158,000円でした。
早速、使用してみた感想ですが、ハッキリ言って最高ですね!
何と言っても液晶画面の美しいことと言ったら…!
私、結構なミーハーなもんで、つるぴか液晶がいいなぁ〜なんて
考えていたのですが、そんな私の愚かな考えなどは見事に粉砕されて
しまったのです!
16インチの大画面の迫力は圧巻の一語ですよ!
もうこれだけでも買った甲斐はありありですね!
欠点はUSBが2,0では無い事ですが、2.0のインターフェースカードも
購入したので、問題無しかな…?
付属のワイアレスマウスですが、私には少し大きいかなってな印象
でしたが、仲々と使い勝手は良好です。
これから色々と遊んでみるつもりです〜
余りの嬉しさに記念カキコしてしまいましたが、かなりな乱文を
お許し下さいませませ〜^_^;

書込番号:2059058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/24 21:54(1年以上前)

自分はこの機種をデカパン・ノートと呼んでいました(笑)
FineSuperView液晶とSXGAという表示解像度はこれしか存在
しませんし、秀逸なのはおっしゃる通りでしょう。

書込番号:2059069

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/24 22:26(1年以上前)

何処を探しても16インチSXGA対応はこの機種しかないからね
1代限りで終わるのは東芝は多いね、通期は210億円の赤字になるのが判るような気がする。

reo-310

書込番号:2059199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/24 22:54(1年以上前)

私もP5ユーザーです。ヒロ1971さんよろしくお願いします。
私は去年の夏の発売当時,かなりの高額で買いましたが,FineSuperView液晶がなんと言っても一番気に入ってます。最近では,ビブロNHとか,V9とかにも関心を持っていますが,P5の希少性と今でも通用する基本スペックを考え,当分愛用する予定です。ただ,HDDだけは標準ではパフォーマンスが低いので,できれば換装をおすすめします。

書込番号:2059308

ナイスクチコミ!0


宿屋の旦那さん

2003/10/24 23:04(1年以上前)

マウスは無くならないように大きいんだな(笑)。
この違和感がだんだんありがたくなると思います。

あと、コヤツの欠点のハードディスクですが、
7200回転ものが25000円まで値下がりしてますね♪
最近すご〜く気になります。

書込番号:2059357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/24 23:15(1年以上前)

宿屋の旦那さん,お久しぶりです。
私は5K80に換装してますが,是非7K60に換装してみてください。

書込番号:2059396

ナイスクチコミ!0


宿屋の旦那さん

2003/10/25 00:10(1年以上前)

時をかける少年さんお久しぶりですっ!
ヒロ1971さん ぜひ7K60に換装してみてくださいっ!!
最近PCを6台購入したため資金がありません。宿屋にインターネットカフェを!とばかりに勢いで買ってしまいました。
とはいってもPC-MA26H/FJ というセレ266MHz 4.3G というロースペックで、中古 14000円/1台 でした。(4年前に40万円だとか・・・)
OSをWinXPにアップして、チェックして、無線LAN組んで、
なんかこの6台+ばりゅ+らびぃ の8人の子供をお世話してるような忙しい毎日です。 出来が悪くてもかわいいって感じです。
P5は良くできた女房って感じ。(金をかけてやれないとこも同じ・・)
バカなこと書いちゃってすいません。

書込番号:2059613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2003/09/25 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 宿屋の旦那さん

はじめまして。最近オークションで中古ですがS24PMEを購入しました。大画面ノートを探していてこの機種にたどり着き、掲示板も20回は読み返していたところ上物に遭遇しまして、14万5000円で即決です。過去ログの34万円も納得の大迫力ですね(それでは買えないのですが・・)。
東芝の顧客登録の質問「あなたの機種名は?」のダイナブック一覧に出てこないのも評判通りのマイナーぶりですね(笑)。 ユーザーのみなさんよろしくお願いいたします。
さて、大満足のS24PMEですが、ひとつ問題がありまして、前面のオーディオボタンでCDを再生しないのです。3つのボタンのうちMODEボタンは機能してドライブの電源は入るのですが「早送り・巻き戻し」&「再生・停止」ボタンが無反応なのです。
アプリの「イージーボタン」は問題無くF3&F4からのスタンバイは利用できます。OSの起動・無起動どちらでも反応なしです。
ひとつ気がついたのは「早送り・巻き戻し」ボタンが他の2つより0.2ミリへこんでいます。中古といえばそれまでですが出品者は問題無かったと言っております。 どなたか同じ症状の方がいらしたら教えてください。
サポセンは「サービスに出して!」としか言いません。(当然か・・・)
仕事ではP2 400のバリュースター&ラヴィで事足りる私ですので性能に不満はあろうはずもなく、ずーっと大事にしていきたいな♪ と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1974177

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 宿屋の旦那さん

2003/09/25 01:19(1年以上前)

顔間違えましたm(> <)m

書込番号:1974190

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/25 09:16(1年以上前)

中古で買ったならリカバリーしてから使用したほうが無難だね。

(reo-310でした)

書込番号:1974684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/25 22:45(1年以上前)

私のは問題なく動作しますが・・・(もっともオーディオボタンはあまり使いません。)。
リカバリしてみてだめならハード的な不具合と考えるしかないのでは。

書込番号:1976521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/25 23:00(1年以上前)

宿屋の旦那さん
おたずねの件については,申し訳ありませんが↑程度しかわかりません。
ところで,中古といえども14万5000円ならよかったですね。
前のユーザーがどのような使い方をしていたかにもよるのですが,大きな不具合がなければよしとしましょう。
最新秋冬モデルには及ばないとはいえ,ほぼ十分なパフォーマンスと今や幻の名液晶Fine Superview液晶を持ったこの機種のユーザーとして長く使っていきたいですね。
なお,下のスレに書き込んだ後,私はさらにHDDをHGSTの5K80に換装し,さらに快適な環境となっています。もしできれば,HDDを換装されることをおすすめします。この機種のパフォーマンスが十分発揮されるようになります。

書込番号:1976574

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/09/29 02:05(1年以上前)

早速のお返事とっても嬉しく思います。本業の宿屋のほうが週末忙しくなってしまい、来るのが遅くなりました。
・・・やはりボタンの故障でしょうか・・・初めにリカバリーもしたのですが、心の中ではソフトで何か制限がかかってるならいいなーと思っていたのですが、しかたがありませんね。みなさんのおかげでさっぱりしました。
 この固体のコンディションですが少々のスリキズだけで、オフィスも未開封というGOODなものでした。 ボタン以外は・・・。
 でも確かに使いませんし、話題に出る送風音も私は気になりませんので買って良かったな〜と思います。欠点はやはりHDですね。重い取り込みでは明らかにバリュより遅い。ラヴィよりも遅いかも?どっちも400MHzですからハイスペックでもカメとウサギか?
 もちろん使い方にもよりますが、ひとつ思うのはP2の400M&Win98でも十分だな、ということです。ノンブランドにはロースペック&ロープライスもありますが一流どこはみな15万円〜20万円が主力ですね。
これではちょっと親に買ってはあげられません。商売人として値崩れは決してよいことではないと思いますが、ADSLが急速に普及したようにハードメーカーもハイスペックを追う買換え需要にしがみ付いていないで、そろそろ底辺の拡大に移行しても良いと思います。 私でも3台所有するぐらいですが、有る所にはあり、無いところにはまだ無い状況だと思います。
 うー なんかくどいですね。熱くなっちゃった。 
S24PMEに戻りますが、みなさん解像度はどれが見やすいと思われますか?ネット主体として、私は800×600が好きですが16インチですから1024×768で使用しています。でも1280×1024にくらべて表示がボヤっとなりますね。液晶では補正できないのでしょうか?14.1インチのラヴィもおなじです。 17インチCRTのバリュに関してはどの解像度でもくっきり写ります。 遅ればせながらS24PMEの話題活性化を願って、これからもよろしくお願いいたします。

 

書込番号:1985575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/29 21:54(1年以上前)

宿屋の旦那さん
お仕事ご苦労様です。

低価格化はこれから結構進むのではないでしょうか。HPなど10万を切るノートがありますよね。Dellでも最小構成なら15万未満が結構あります。おっしゃるように,使い方次第では旧機種でも十分ですが,私は結構スペックオタクの部類なので,ハイスペック機種に目がいきます。というように,ハイスペック需要も根強くあるのも現実でしょう。富士通の人もどこかでそう言ってました。

解像度については,基本の解像度より下げるとぼやけます。液晶というもののの仕様らしく,システムでどうこうできないようです。
私的には,せっかくSXGAという高解像度で,しかも大画面のおかげでアイコンや文字もそれほど見にくくないのですから,1280×1024で使わないともったいない気がしますが。

書込番号:1987445

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/09/29 23:17(1年以上前)

いやー、実は私もハイスペックオタクの類です(笑)!
それも 「 ハイスペックを展示品なんかで安く買う 」少しせこいヤツです。ただ、自分で経営をはじめてからどうしても考えてしまうのが
「 費用対効果 」なんですね。すると20万円のパソコンで、しかも習得するのに時間も要する(自分が拘束される)間に出せたはずの売り上げを損益とみなすとその費用で、経理ソフトは税理士に、HP作成はそのプロに依頼してしまったほうが良い結果が出たりします。 そのためにCD-ROMしか積んでない廉価なビジネスモデルがあるわけですが、民生機で流通すればいいな〜(3万〜4万8千円でノート!)それがホントの一家に一台、一人一台だと思います。
 とか言いながら怒号のハイスペックはいいですね! 車は5700ccの300馬力に乗っていました。有無を言わさぬ優越感! そこに費用対効果はありません。 あほ呼ばわりされても好きならイイ。じぶんにとってS24PMEはそんな感じ。
でも軽自動車だって安くて楽しいこといっぱいありますよね?うちのラヴィがそんな感じ。「 軽ぱそ 」みたいに選べるようになるといいですね。
 さて、液晶ディスプレイですが解像度落としてボケるのはしかたないのですね。 時をかける少年さんとは歳近いと思うのですが、この掲示板を読むにも1024×768が限界です。目がかすむう・・・なんか悲しい。言ってることも合わせて、XGAスペックぐらいの人間みたい。 運動もしなくちゃダメですね〜。

書込番号:1987740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/30 21:40(1年以上前)

費用対効果・・・そのような考え方もあり得ますね。私はしがないサラリーマンですので,それほどでも・・・。しかし,部下の残業度合いを見ると似たようなことも考えます。

Webページをごらんになる場合,IEをお使いであれば,表示→文字のサイズ→(お好みのサイズを)でなんとかなりますよ。

書込番号:1990068

ナイスクチコミ!0


スレ主 宿屋の旦那さん

2003/10/05 21:32(1年以上前)

はいっ、何とかなりました(笑)。WIN98は画面のプロパティから大きなフォントを選んでも、アイコンはデザイン変更をしなくてはならないので面倒でしたが、XPだとDPI設定とゆうので一発で解決するのですね。
おかげで高解像でクッキリ表示できるようになりました。

あと、反応しないオーディオボタンですが、他に不具合も見つからなく接触不良と見当をつけて裏カバーからアクセスにチャレンジしてみました。
はずせるビスをすべてはずし、FDDや、「 おおっこれがうわさの(遅い)HDDか?」などとつぶやきながらサクサク外していきましたがどうしても本体後方が怖くて外せず、結局前面をこじ開けたままコネクターも無いケーブルを抜き差ししてみましたが直りませんでした。
時をかける少年さんのHGST5K80は良さそうですね。 どうせなら80GBと思いますが約3万円台半ばは、も〜少しまってみようと思います。 相場ではなく自分がレベルアップするのを・・・。
その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:2003851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook P5/S24PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/S24PMEを新規書き込みDynaBook P5/S24PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook P5/S24PME
東芝

DynaBook P5/S24PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月16日

DynaBook P5/S24PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング