DynaBook P5/S24PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook P5/S24PMEの価格比較
  • DynaBook P5/S24PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/S24PMEのレビュー
  • DynaBook P5/S24PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/S24PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/S24PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/S24PMEのオークション

DynaBook P5/S24PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月16日

  • DynaBook P5/S24PMEの価格比較
  • DynaBook P5/S24PMEのスペック・仕様
  • DynaBook P5/S24PMEのレビュー
  • DynaBook P5/S24PMEのクチコミ
  • DynaBook P5/S24PMEの画像・動画
  • DynaBook P5/S24PMEのピックアップリスト
  • DynaBook P5/S24PMEのオークション

DynaBook P5/S24PME のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook P5/S24PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/S24PMEを新規書き込みDynaBook P5/S24PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

見てきました。

2002/07/27 01:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 カンダバルの男3さん

見てきましたよ。
あれは本当にでかい。持ち運びは不可能。
再起動させてみたけどG41.7G版とそう目に見えるスピードの差はなかった。
あまりキーボード取り外しは意味ないね。キーボードだけ持ち歩いてもしょうがないし・・・
購入はあまりお勧めできません。
DVDの書き込みができるかなんだか知らないけどDVDの規格乱立には頭が来る。
次世代の青レーザーディスクは規格統一が進んでるらしいからDVDは見るだけにしたほうがいいと思うけど・・・

書込番号:855720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/27 05:04(1年以上前)

カンダハルの男3さん・・・これ買いたいのでは???(笑)
re0−310さんも価格動向見ているようですが、次期モデル
でもリリースされないと下がらない感じしませんか?
受注生産のようなそうでないような機種ですから・・・

これならCompaqから出るEvoN−1000vかな?Pentium4の
2.2GHzのSXGA+が3.3kgだしバッテリーも2時間強
あるし筐体がしっかりしていて静音効果も良さそう。
ただこれも値段は高いです。

書込番号:855924

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/07/27 11:07(1年以上前)

さすが満天の星さん。
見透かされちゃいましたか・・・
はっきり言って買いたいです。でも値段が高すぎ。
嫉妬心からこんなことを書いてしまいました。
ついに持ってるG4もNo1の座を明け渡すことになりましたか・・・

書込番号:856268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/28 02:35(1年以上前)

僕はCompaqノートのEvo-N1000vのPentium4−2GHzのを
真剣に考えています。GPUはATI−Radeon7500ですが
USB2.0となっいて¥200,000ちょい。
ただDVDがありません。その上のSXGA+ならコンボですが、
DVDだけ外付けのものを¥8,000程度で買えますから。
RWはプレクスターしか使いませんから僕は無しでもOK・・・
問題は液晶ディスプレーの質なんですね。
自宅ではシャープの単体パネルにつなぐようにしているから良いの
ですが、持ち運ぶ際の画質の問題です。
Evo N600cはかなり良いみたいな意見もありますので・・・

書込番号:857954

ナイスクチコミ!0


せんにんさんさん

2002/07/28 22:59(1年以上前)

Evo-N1000v,実物見てきましたが、筐体は全面マグネシウム(だと思う)でしたし、売り場で確認出来る範囲では、静音性も全く文句なし。
液晶が相変わらずイマイチなのと、キータッチが若干軽いのさえ、気にならなければ、かなりいい線いってると思います。
(私も現在、第一購入候補です)
あと、展示機は何故かマルチドライブ(東芝製・SD-R2102)でした!!
この御時世、もはや、CD−ROMの方が入手しずらいのかもしれませんねー。とかいって、勝手に期待して、自分が購入したのが単なるCD−ROMドライブだったら、物凄く落ち込みそうですが。(笑)

書込番号:859423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/28 23:11(1年以上前)

僕も3年ぶりにコンパックを物色していますが、Pentium4-2.2GHzのみ
コンボですが価格が¥300,000まで上がります。
SXGA+液晶ディスプレーです。
USB2.0搭載もいいのですが、ちょい高いですよね。

書込番号:859440

ナイスクチコミ!0


せんにんさんさん

2002/07/29 00:49(1年以上前)

Pen4-2Ghzモデルにマルチが搭載されてたんですよ。
CPUも解像度も確認したんで、間違いないと思います。
運さえよければ、太っ腹なコンパックがマルチ載せてくれた2Ghzモデル
が手に入るのではないかと、妄想を逞しくしている此の頃です。(笑)

書込番号:859633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/29 04:11(1年以上前)

本当ですか???
なら検討の余地ありますねーーーー。
3.3kgは重いけど327×268ならそんなに大きくないし
筐体もこれ用の新設計だし良いですね。

書込番号:859787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/29 15:52(1年以上前)

3DMARK2000でDELLのPentium4-M1.8GHzも
G5/X16PMEも8000の大台に乗りましたね。
どっちもオーバークロックだけど。
ということはこのPなら9000くらい行くかも???

書込番号:860360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU価格改定はいつ…

2002/07/27 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 アシモさん

Pentium4の価格改定ですが、9月1日より早い時期よりに行われるかもしれません(ただし、DTの方だけかもしれませんが)。(↓)
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2897

DTのCPUと同時にPentium4-Mも価格改定されることを祈っているところです。そういえば、AthlonXPも価格改定がありましたので、可能性があるような気がしますが…。(↓)
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/27/nebt_10.html

ところで、DTのPentium4の価格が下がればP5/S24PMEの価格も下がるのでしょうか?値段が大きく下がるようなら購入したい衝動にかられるかもしれません…いえいえ、やはり次期G5まで待ちます!!

書込番号:857511

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/27 23:36(1年以上前)

アシモ さんこんにちは
過去ログでNO,850485で参考にしてください
Pentium4−Mのプライスも書いてあります

書込番号:857553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

残念

2002/07/25 04:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 カンダバルの男3さん

でかすぎ。うるさすぎ。
残念・・・キーボードをはずせるのはどうでもいいや。
東芝らしくない。勝ちをあせったな。

書込番号:852252

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙エンジンごりさん

2002/07/25 07:31(1年以上前)

逆に東芝らしいのでは?
ダイナトップとかブレッザとか、結構色物あったと思うが

書込番号:852332

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 10:58(1年以上前)

東芝の発表にもありましたが、
80パーセントの人はノートをほとんど持ち運ぶ事がないそうです。
それで東芝は開き直って、このようなパソコンを作ったと書いてました。DTなノートを目指したのでこのような物ができたらしいです。
この考えは私はいいとおもいますが・・・どうでしょうか?
うるさいさ問題ですが・・・、DTと違い本体を遠く離すことができませんので、
苦肉の策として液晶を16インチにしてキーボードとマウスをワイヤレスにして少しでも本体と離れてもらおうとしたのではないでしょうか?
そう思っています・・・どうでしょうか?

書込番号:852538

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 11:00(1年以上前)

誤 うるさいさ → うるささ

なんか方言みたいな間違い(笑;)・・すいません・・たびたびやってます・・

書込番号:852543

ナイスクチコミ!0


J3100SLさん

2002/07/25 11:48(1年以上前)

位置的にはTECRAシリーズの後継じゃないのかな。

書込番号:852601

ナイスクチコミ!0


NC00さん

2002/07/25 13:50(1年以上前)

使ってますが、うるさいと感じませんよ。
また、発熱に関しても思ったより、熱くないです。
それよりも、圧倒的に早い。

書込番号:852784

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 14:12(1年以上前)

おっともう購入者がいましたか・・・。
どこでお買いになりましたか?
おいくらだったのでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。

書込番号:852813

ナイスクチコミ!0


NC00さん

2002/07/25 19:33(1年以上前)

Cooooさん
はい、7月15日に大阪日本橋の、ジョーシン・テクノランドにて
¥349800で購入しました。
高いですが、¥36500ほどポイントが付いたので、良しとしてます。
使用感ですが個人的には、SXGA(1280×1024)がとても気に入ってます。
IBMのA31PはUXGA(1600×1200)だったので、文字が見にくく買い替えますた。UXGAだと、どうしても姿勢が前傾になったしまうので、腰に負担がありました。SXGAの場合DTの姿勢で(後傾)で出来るので、結構楽です。1日1回の移動ですので、大きさも我慢できます。
ただ、市販のインナーケース等どれも入りません。
この辺は、VAIOみたいに専用ケースが欲しいですね。
キーボードは、はずすと余計に打ちにくい。
キータッチは、まぁ普通です。
コードレスマウスは、グッドです。
周りのPC等がやかましいので、騒音や熱もあまり気になりません。
液晶は、とても明るく良いですね。前が、IBM-A31Pだったので、雲泥の差を感じます。11段階の2〜3位じゃないですか。
あと意外とバッテリーも持ちがいい。

書込番号:853268

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/25 20:02(1年以上前)

NC00 さん、ありがとうございます。
なるほどまだ高いですね、
私的には価格コムで29万以下になるとみてるんですが・・・。
どうかな・・・、
PCボ○バーとかがでてくると価格が落ち着きだしますから・・その頃には29万いってるのでは・・・、ヨドバシの35万+ポイント15%ってお得なのかな・・・もしかして・・・、
>市販のインナーケース等どれも入りません。
やっぱりですか・・・(笑;)、大きめのを買ってG5でも今やっと
入っているので・・・(隙間なし)P5/S24なら入らないでしょうね・・、さすが戦艦大和・・。

書込番号:853306

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/25 20:54(1年以上前)

NC00 さん,こんにちわそして購入おめでとう御座います

崩すレッドにはレス付けたくなかったですが、ユーザーがいたので出来れば質問にお答えできれば幸いです。

NC00 さん、よろしくお願いします

1)起動時間はどの位でしょう、想像はつくのですがやはり聞きたい
2)HDDのメーカーと型番教えてください
3)コンボドライブのメーカーと型番もお願いします
4)キーボードはパームレストがあるほうが使用しやすいですか

以上の点、NC00 さんお答えできれば幸いです

書込番号:853391

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 21:07(1年以上前)

おーっとおれも聞きたい!特にHDDは聞きたいです、
東芝かなIBMかな・・ケチって流体つかってなかったら・・・イジケます。

書込番号:853415

ナイスクチコミ!0


NC00さん

2002/07/25 22:56(1年以上前)

reo-310さん、こんばんは。
早速ですが、
@起動時間は、電源ON〜IE立ち上がりに、丁度60秒です。
AHDDですが、TOSHIBA MK4018GAP ・・ゲロゲロ、流体じゃ無い。
BTOSHIBA DVD-ROM SD-R2212
Cキーボードは、外して使用すると結構目の動きか大きい
下向いて、前向いての動きが大きいので、首および目が、疲れます。
まず、外しての使用はしないと思います。また薄く軽いので、落ち着きがない。バチバチ打つ人は、ちょっとのことでキーボードが動くと思います。
また何かあれば、質問ください。
HDの件は、わたしもイジケてます。


書込番号:853625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 01:16(1年以上前)

起動に60秒ですか???
僕のノートは50秒程度なんですが・・・Pentium4-M1.6GHzで。
余計なソフトがたんまりインストールされていることもありますが、
それらを整理してiaa2.2をインストールすれば40秒まで
縮むと思っています。

書込番号:853881

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/26 02:34(1年以上前)

B東芝SD−R2212ドライブは、
DVD−R読め無い見たいですよ。
せっかく16インチ液晶なのに、残念。

書込番号:853997

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/26 08:41(1年以上前)

NC00 さん、調べて頂いて感謝します

1)意外な感じですね、やはり戦艦大和はすぐには動けませんか?
2)値段的には殆ど変わらない、流体軸受けのMK4018GASにしなかったのでしょう
  秋葉ショップだと100〜200円の差なのに、ケチるな、ちょっとショック  です
3)このタイプの評判が良く分からない、コメントしようがないですね
4)私も使用するとすると、おそらく固定で使用すると思います、16インチの大  きさですから、上半身の移動はしたくないですね

NC00 さん、貴重な情報有難う御座いました、これからも気が付いた点ありましたら、書き込みお願いします

書込番号:854204

ナイスクチコミ!0


気づいたら東芝マニアさん

2002/07/27 00:31(1年以上前)

もう少し値段が安くなったら、購入しようかなと考えてるのですが、搭載されてるDVD-ROMってそんなに評判がよくないのですか。DVD-Rが読めない以外に何か問題等があるのでしょうか。

書込番号:855556

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/27 01:23(1年以上前)

東芝SD−R2212ドライブ、評判が良いか悪いかは
知りません。
DVD−R読めた方が便利、今後の為にも。

書込番号:855674

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/07/27 01:30(1年以上前)

東芝 SD-R2212の評判、とはちょっと違いますが、こういう話がありました。

http://www.fmworld.net/annc/toshiba/toshiba200206.html

書込番号:855693

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/27 06:17(1年以上前)

TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212について調べてみました
資料ではDVD-ROMに加え、DVD-R/-RW/RAMの読み込みにも対応したと成っています、私の書き込みで誤解を招いたら残念です
今のところ読めないディスクはDVD+R/+RWだけです

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_03/pr_j1201.htm
http://www.zdnet.co.jp/products/toshiba/sdr2212.html
http://www.cgc.co.jp/htw/npi/070/TOSHIBA_010525.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020313/toshiba.htm

HDDが流体軸受けでないだけで、他はいいものを使用していますね

書込番号:855958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いつの間に・・・

2002/07/24 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

クチコミ投稿数:25183件

このデカパン♪ノートいつのまに載ったの???
本当にでかいのひとこと、ヨドバシの女の店員さんが担いでたけど
テレビ持っていたように見えました。
でもPentium4-2.4GHzはノートの常識を超えたものですね。

書込番号:850485

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/24 10:38(1年以上前)

☆満天の星★ さん

レモンライム さんの表現では、デカイ・・・重い・・・。戦艦ノート!
好きだなこのフレーズ、超弩級無敵の戦艦大和です

ノートの世界では、当分無敵でしょう、DT機でも互角に張り合えるのはごく僅かです、ノートと考えずDT機と割り切ればSONY VAIO Wの半分の重さですから、女性でも苦にならないでしょう

DynaBook P5/S24PMEが超弩級無敵の戦艦大和なら私のノートは駆逐艦だな(笑)

書込番号:850572

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/07/24 12:38(1年以上前)

じゃあ、ボクのLOOXは(速度が)手漕ぎボートだな(笑)

書込番号:850728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 15:23(1年以上前)

この戦艦大和は日経パソコンのデータが135くらいまで行くで
しょうね。
それにしてもファンは我慢出来る範囲なのかな???
48デシベルくらいあるかも・・・

書込番号:850933

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/24 15:56(1年以上前)

昨日、今日のインテルの動向を見ていると、9月1日発表があるみたいです

CPUはDT用がPentium4 2,8GHZ ノート用は2,2GHZ
プライスは現行の2,53GHZの637ドルから63%OFFの236ドル

Pentium4はDT,ノートの最高周波数が同じ値段ですから、ノートの2GHZも236ドルの可能性大です

秋モデルにはお得なPentium4−M 2GHZ搭載ノートが発売されるかも?
私は値下げの方に期待しますが

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xert_intel.html

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html

http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020724-2.html

書込番号:850972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 21:01(1年以上前)

それは朗報ですね。
¥300,000前後のPentium4-M2.0GHzノートが並ぶ
かもしれません。
静音効果と発熱の対策を期待します。

書込番号:851403

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/24 23:15(1年以上前)

2.2GHz 562ドル
2.0GHz 348ドル
1.9GHz 198ドル
1.8GHz 171ドル
らしいです。

書込番号:851734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 23:54(1年以上前)

しかしここにきてG5/X16PMEの書き込み凄い。
あっという間に大台乗ったし・・・
G3から4000近くになりますね。VAIO−GR以上!

書込番号:851875

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/25 00:20(1年以上前)

Kx Kyo さん微妙な価格設定ですね
最高周波数の2,2GHzは安いみたいだけど、2GHZは難しい設定ですね
価格を見ると1,9GHZがお勧めかな?

私的にはDynaBook P5/S24PMEが安くなれば良いです

書込番号:851938

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 13:31(1年以上前)

今、DT購入予定の父にこれを買わそうかと・・・・、
中身はDTに近いし・・・、
予算は30万超でとにかくハイスッペックがいいといっていたので、
もし成功したら書込みしますね・・・、
SONYのRX76(CRTがないほう)を買うとか言っていたのがきになりますが・・・
あっちはDVD+RWついてますしね・・・、
ろくに使わないくせに・・・。

書込番号:852755

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 13:36(1年以上前)

またまたお邪魔します。
このノートが16インチでSXGAでワイヤレス キーボード、マウスなのがわかった気がします、離れないとうるさくて使えないから・・・(笑;) ではないでしょうか?

書込番号:852763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 14:18(1年以上前)

値段下がるところがお店においていない受注生産みたいで逆に
上がった。僕はこのノートの適正価格は¥260,000だと
思っています。

書込番号:854581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

戦艦!

2002/07/24 02:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 レモンライムさん

デカイ・・・重い・・・。戦艦ノート!20日に来て色々試してみましたが、デスクトップだと思えばずいぶん移動は楽です。
初めてのノートなので(PCも半年位)物珍しくてつい買ってしまいました。でも1つ画面が富士通のノート(友達の)と比べると白い部分が黄色ぽく出ます。(調整でなおる?)
左上が熱くなりますが、後ろ足に1p位の板をひいて、テーブルへの熱の伝わりをカットしたら、少しマシになりました。
あまりパソコンの経験が少ないので、良いかどうかは分かりかねますが、購入を考えていたSONYのキーボードのたためるやつよりは小さいので、気に入ってます。
S24は戦艦大和と名づけて、カワイがります。この機種にしたきっかけは、1番新しかったので決めただけなんです。
皆さんのお役に立つレポートでは無いですが、なかなか良いパソコンですよ。

書込番号:850211

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/24 05:51(1年以上前)

レモンライム さん、購入(\.Y/.)(\.Y/.)オメデトウ

S24は無敵の戦艦大和ですか、名前にふさわしい超弩級ですピッタリです

この機種に憧れているのが、私以外に若干2名(harataku さん、coooo さん)がいます、気が付いた点などレポートいただければ幸いです

私の騒音対策が過去ログNO,849279で書いています、参考にしてください

色の調整は画面の、プロパティーから出来ます、設定で色で変更できます、おかしくなったら初期設定で元に戻すことが出来ますので心配なく

書込番号:850318

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモンライムさん

2002/07/24 19:38(1年以上前)

reo-310さん、どうもありがとうございます。
早速色調整してみました!!「MOBILY,M6のプロパティ」で出来ました!不思議な事に明るさを落とした方が白さが出ます。
それと、ありがたく騒音対策見せて頂きますね。
愛機大和ちゃんは今日も、スクリュー(ファン)全開で敵艦を追いかけてます。東芝艦隊最高!!

書込番号:851244

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモンライムさん

2002/07/24 20:03(1年以上前)

ん?友達のダイナは、ATIというのがついてるんですが、そこから画面調整できたんですが、私のは付いていないんですかね?同じダイナブックなんですが・・。人のは出来たんですが、これは出来ないのかと不安が、せっかく教えて頂いたのに。
確かにスタートの右横にATIというのが有ったの見たんですが、この機種は見当たらない。
人のが出来てこれが出来ないのは辛いですが(教えてあげたんですが自分のが・・・)まぁこのままの色でも良いです。

書込番号:851285

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/24 20:16(1年以上前)

レモンライム さん,P5/S24PMEモデルは

グラフィックアクセラレータのメーカーはATIではないです

ノートPCでは最高のGeForce4 440 Go搭載です
私のデスクトップもnVIDIAですが、画面のプロパティーからしか調整出来ないです

最近のは知りません、特にこの戦艦大和は未だ拝見できないです、(ノ_・。)

書込番号:851310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/24 23:26(1年以上前)

GeForce Tweakerというユーティリティーをダウンロードして
アイコンをタスクバーに置くことができます。
そこから各種設定ができるはずですよ。
http://rennonxp.hotspace.jp/jisaku176g.htm

書込番号:851783

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/25 15:12(1年以上前)

おっとうわさのCooooです、
ここにも購入者いましたか・・・、
いいな戦艦大和・・・、買え変えたいけど・・いい意味でさすがにでかす・・・、車通勤ですが毎回仕事場にもっていくので、G5/X16で
もぎりぎりかなと思ってますので・・・、
わたしは買いませんが、おやじに買わそうかと・・・
どのくらいの値段でかってますか?できればどこでかったかも教えてもらえるとありがたいのですが・・・よかったら教えて下さい。

書込番号:852888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポ望む!(爆

2002/07/23 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME

スレ主 haratakuさん

おいらはこの機種で、「ハーマン・カードン製」の
スピーカーで5200回転HDDなら正直、買い替えを
考えてましたが・・・GF4ですし^^; また、
キーボードが外せるのはいいのですが、異様に薄いですね^^;
キータッチの触感も気になるところ・・・

書込番号:849236

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/23 18:23(1年以上前)

パワーアップは9,5mm、60GB,5400に換装したら相当速くなりますね、DT機と変わらないスペックが発揮できるともいます
メモリー増設より体感差は違います、購入するならお勧めします

書込番号:849248

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/23 19:00(1年以上前)

reo-310 さん こんにちは
とうとう乗りましたね、まだまだ下がりそうですね、
さて いくらでおちつきますか。

書込番号:849299

ナイスクチコミ!0


スレ主 haratakuさん

2002/07/23 19:03(1年以上前)

reo-310様、ご返信ありがとうございます^^;
5400回転でしたね、失礼しました(大汗
CPUがDT機と同じものを使っているとしたら
やはりNorthwoodコアでしょうかね・・・(汗
だとしたら、熱対策が心配になってきますよね、
自作にもP4 2.26GHzつけてますが、ファンが
ついてても筐体の中むんむんですし・・・
いずれにせよ、何かが良すぎるとどこかでコスト的に
削られてしまうのは仕方の無いことなのでしょうね。

書込番号:849302

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/23 19:18(1年以上前)

harataku さん、coooo さん これから価格情報が気になりますね

初値としてはこんな物でしょう、どのぐらい安くなるか楽しみです
これだけ筐体が大きいと改造は楽でしょうね、クリスマス頃には3GHZが発売されますから、交換します?

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xert_intel.html

書込番号:849326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook P5/S24PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook P5/S24PMEを新規書き込みDynaBook P5/S24PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook P5/S24PME
東芝

DynaBook P5/S24PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月16日

DynaBook P5/S24PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング