
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月24日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月24日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月22日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月18日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月15日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


T2を購入検討中ですが、ビデオ編集について教えてください。
以前この掲示板で、ノ−トPCではビデオ編集はツライと言う内容があったと思うのですが、具体的にどうなんですか?
私は、ちなみに子供の運動会や、発表会などを編集したいと思っていまが、
例えばHDDの容量、CPUの処理能力、メモリ(512M)、ビデオチップ
の問題なんですか?
HDDは外付けUSB2.0か、IEEEを考えてます。
編集ソフトが、入っているので出来るものだと思っていました(程度にもよる??)。
実際にやっている方や、知っている方が居ましたら教えてくださいませ。
ヨロシクお願いします。
0点


2001/10/24 06:45(1年以上前)
VAIOノートPCG-FX77/BP(Pen3の750Ghzメモリ128MB HDD20GB)でDVD編集していますが、5から20分くらいのDVをつないで編集し、45分程度のプレゼンテーションビデオを作製しても何の問題もありません。
ただし、キャプチャで10GB近く使いますので、作製したものはLANでデスクトップPCのHDDに保存していますが、そうすればHDD容量にも不自由はありません。また最終的にはDVテープに戻して流しますので・・・。
今のところ不自由はありませんが、できればHDDのあきが20GBくらいあると安心です。
それよりWin98系(ME)では長時間編集しているとリソースが減って、その後PCでモニタしていると途中で固まることのほうがつらい。OSはWin2000かXPがいいです。
書込番号:342266
0点

私もDVの編集作業やっています。(cel500、192MB)確かにノートではつらいところもありますが出来なくはないですね。一番時間がかかるとしたらAVIファイルのmpegエンコード作業でしょうか?HDDは空き容量大いにこしたことありません。
書込番号:342277
0点



2001/10/24 18:41(1年以上前)
ハイホさん、1620さん、有難う御座います。早いですね!感謝!!
セレロン500でもいけますか!HDDはやはり大容量がいいみたいですね。
外付けでも、転送速度とか関係ないんですかね?関係ないかな?
最後に,T3が出るみたいですね!T2もっと安くならないかな??
書込番号:342815
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


1W位前にT2/485PMCを購入いたしました。W2kをインストールし、付属のCDにあるW2k用ドライバーを当てたところフリーズしてしまいます。アップグレード、新規フォーマットしインストール等散々試しましたが駄目です。OSと付属のドライバー以外何もインストールしていません。何方か情報持っていらっしゃいませんか??????
0点


2001/10/24 08:37(1年以上前)
僕も2000にしたんですけど、付属CDのドライバーは使いませんでした。 東芝のホームページで全部落としましたけど、ぜんぜん不具合はないですよ。試してみてください。
けど、下のスーパーπの所にも書きましたが遅いんですよね・・・
関係ないかもしれないけど。
書込番号:342317
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


このまえいろんな方にアドバイスを受け、ようやくwindows2000
にしたのですが、CDRがつかえなくなり困っています。
付属のCDクリエーター4はwindows2000では使えないのでしょうか?
仕方なくライティングソフトを購入しようかと思っていますが、
なにかいい方法はありませんか?
0点


2001/10/22 22:57(1年以上前)
使用しているバージョンが分かりませんので何とも言えませんが、メーカーサイトより最新版をダウンロードしてきてインストールしてみてください。
http://www.roxio.co.jp/index.html
書込番号:340333
0点



2001/10/24 20:46(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん アドバイスありがとうございます。
こちらからの返事が大変送れたことを、まずお詫びいたします。
それで先日の件ですが、教えていただいたサイトで、やはり不具合があるそうです。次のようでした。
Windows 2000においてDirectCDのインストールを失敗(中止)することにより、次回のシステム起動時からCDドライブ、もしくは DVDドライブがWindows 2000から認識できなくなる問題が発生した
とありました。あまり難しいことはわかりかねますので、クリーンインストールしてWINCDR 7.0がでるのをまって購入したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:342964
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


はじめましてりきやです。
今度T2/485PMC購入を検討してます。
用途はプレミアでのビデオ編集、ビデオCD−R作成及びお客様へのプレゼンテーション等映像系で使用する予定です。
同機でこのような映像系での使用ができるのでしょうか?
又、以前持ってたPCでビデオCD−Rを再生するとコマ落ちが多かったのですが(多分CDの回転数が遅かったのではないかと思われます。)、この機種ではスムーズに動画が再生されますか?
一応メーカーサイトにて一通り目は通してますが、実際にお使いになられてる方のご意見が一番かと思い書き込みしました。
宜しくお願いします。
0点


2001/10/22 20:07(1年以上前)
最近のCDドライブで回転数の不足などということはまずないので
ご心配なく!CDの読み出し情報は普通キャッシュ(ハードに蓄積)
されているはずです。
16倍速以上は必要以上の回転数と思っていいですよ!
かく言う私も妹(DVD、CADなどでしようするらしいです)が買おう
と思っているマシンのリストを色々チェックしているところで
念のためAMD系を避けるのとVRAMの大きさ、XGA以上の解像度
だけチェックしてるだけで後は十分過ぎるスペックと思っています。
書込番号:340071
0点



2001/10/22 21:06(1年以上前)
あばほさん
ありがとうございます。
VRAM8MBですが十分なのでしょうか?
また、プレミアなどの編集も問題ないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:340151
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


音楽CDをCD-ROMで再生した時、例えば10曲中2,3曲が再生はしているのに音が出ない。しかし、少しだけ早送りしてやると音が出る。このCDを他のパソコンやコンポ等で再生しても問題ない。これは、何が悪いのでしょうか。
0点


2001/10/18 10:02(1年以上前)
どのCDにおいてもなるのでしょうか
CDRですか、それとも市販音楽CDにおいてですか?
書込番号:333724
0点



2001/10/18 10:43(1年以上前)
今の所、市販のCD1枚だけです。
それに、このCDをCD−Rにコピ−しようと思っても、問題の曲でエラ−でてしまいます。
書込番号:333750
0点


2001/10/18 11:36(1年以上前)
はずれの可能性がありますね。
他のCDでも頻繁にその現象がでるようであれば、一度販売店に見てもらったほうがいいかも。
書込番号:333810
0点

CDドライブの故障、ドライブのファームウェアのバグ、音楽CDの不良などが考えられますね。
書込番号:333812
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


いろいろ悩んだ結果、やはり東芝製品がいいかなと思っている
今日この頃なんですが、ひとつだけひっかかっていることがあります。
それは、キーボードです。
他のメーカー製に較べて、
東芝のキーボードって打ちにくくないですか?
ナーバスになっているせいかもしれませんが、
お店で触ってみると、軽すぎて打ちにくい感じがするんですよね。
現在お使いの方で、よかったらご意見をお願いします。
0点

自分で体感して打ちにくいと感じるのなら、打ちにくい製品なのでしょう。
書込番号:327450
0点


2001/10/13 23:05(1年以上前)
私は初めて買ったパソコンがダイナブックだったので,こんなもんだと思っています。 習うより慣れよ
確かノート型パソコンは東芝が初めてだったと思います。
だからノウハウは一日の長があると考えて決めたんですけど。
書込番号:327511
0点



2001/10/15 17:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結論としては、
キーボードが打ちやすいと感じるか打ちにくいと感じるかは、
人によるということのようですね。
お店で聞いてみても、
「東芝のキーボードは、浅くて軽いですが、
それがいいというお客様もいますし、
逆に打ちにくいといお客様もいますね。」
ということでした。
今現在、私としては、何か打ちにくい感じがするんですが、
多分使っていくうちに慣れてくるんだと思います。
という訳で、Dynabookを買うことになりそうです。
書込番号:329912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
