
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月30日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月28日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月24日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月24日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月24日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


DynaBook T2/485PMC ユーザーです。
実は、良いか悪いか解りませんがこんな事がありました。
8月24日 ソニーか東芝で迷った末、上記を購入。毎日楽しみに使用していましたが、9月5日頃、突然電源が落ちなくなってしまいました。
スキャンディスクも復元機能も途中で止まってしまい、物理的エラーの表示が出てきました。(ハードディスククラッシュ発生。これは大変!)
翌日、サポートセンターへ相談。購入して間もないと言う事で、購入店とも連絡を取って頂き、即日、新品と交換となりました。(さすが東芝)
しかし大きな疑問が残りました。
「今後は、固定した状態で使用して欲しい」と注意されましたが、ノートは車や電車の中など、アクティブに使用できる物と思っています。固定したのではディスクトップと同じじゃないですか。東芝だけがデリケートに出来ているとも思えませんし、皆さんはどのように使用しているのですか?
0点


2001/10/30 11:58(1年以上前)
さすが東芝ですね。
私はあんまし外じゃ使わないのでノートは「持ち運びし易いパソコン」
という位置づけです。サポセンの立場では物理故障を回避する為に
「固定して下さい」はありじゃないですか。
そだ。
個人的には「ディスクトップ」じゃなくて「デスクトップ」かと。
だって「desk top」ですよね?
書込番号:351039
0点


2001/10/30 12:03(1年以上前)
こんにちは。>DORAEMONさん
持ち運んで使ってますけど、主に停車した車の中が多いですね。
電車とか、車の移動中とかは振動が多いので使わないようにしてます。
今度、古いノートのHDDを外して、下のフラッシュディスクに出来ないかなと考えてます。
http://www.m-sys.com/japan/ffdide.asp
書込番号:351045
0点



2001/10/30 22:21(1年以上前)
サムソンさん、あひろさん ありがとう!
ディスク・・・お恥ずかしい おっしゃる通りデスクです。
いずれにしても高価なものですので、なるべく安定した状態で使用します。
そうそう! 購入理由はスペック性の高さもありましたが、あのシルバーに輝くデザインで、今でも一番気に入っているPCです。
(仕事で使用しているノートPCは黒っぽいグレーで、かっこ悪い・・・F社製)
書込番号:351801
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


ノートPC購入を検討中で、ほぼT2/485PMCに決めかかったところなのですが
店員さんにきいてもいまひとつあいまいだった点があって決めかねています。
・起動したまま液晶モニター部分を閉じようとすると「ピー」という警告音が
鳴ります。この音が鳴らないよう設定を変更できませんでしょうか。
・液晶モニターを閉じたときに本体部分にかかるフックが、薄くて大きいプラ
スチック製で、何かのはずみに引っかけると折れてしまいそうで不安です。
実際に使ってらっしゃる方は、このフックが脆そうで気になりませんか?
今まで使っていたのはDELLのインスパイロンで、警告音も鳴らず、
フックもA2/X85PMCみたいなタイプでしたから、店頭で実際にT2に触れてみて
急に気になりはじめたという次第です。お返事をいただければ幸いです。
0点

閉じるときにスタンバイ設定とか、あるのですが、何もなしにしてみてください
書込番号:347760
0点

東芝ハードウェアセットアップあたりで設定できませんか?今はこういう項目じゃないかもしれないけどユーティリティソフトがあるはずです。
書込番号:347785
0点


2001/10/28 11:43(1年以上前)
このフック、プラスティック製だったの?
気づかなかった。。。
そんなもんです。
書込番号:347989
0点



2001/10/28 14:05(1年以上前)
ありがとうございます。設定で警告音を無しにすることは可能なんですね。
フックについても、実際に使ってらっしゃる方が気にならないというのなら
まず折れたりするようなことはないのでしょう。
ダイナブックの秋モデルもどうやらOSがXPになったくらいで仕様が
格段に変ったというわけでもなさそうですし、T2/485PMCで本決まりに
しようかと思います。
書込番号:348151
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC





2001/10/24 13:10(1年以上前)
りきやです。
2度書きですいません。
できればV2/470PMCもHDDATA66対応か教えてください。
両方検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:342537
0点

T2の方はATA66対応でV2はATA33(U-ATAとしか書いてなかった)のようです。
ただ、ATA66に対応していてもATA33とスピードはほとんど変わらないですよ。
まぁ、ATA33にしか対応していないHDDということでしたら、新しいと思われる
T2に採用しているHDDの方がはやいかもしれません。
最新のIBMのHDDのIC25系はATA100に対応していても、転送速度はATA33にも達していません。
書込番号:342749
0点



2001/10/24 22:30(1年以上前)
Kx Kyoさん ありがとうございます。
T2が66、V2が33ですかまたまた悩んでしまいます(悩んでるときが楽しいのですが・・・)
今日も仕事をサボってPC販売店を廻ったのですがだんだんと品薄状態になってきてます。早く決めないと地元でもWEB上でも無くなりそうです。
今週中には決めたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:343131
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


T2を購入検討中ですが、ビデオ編集について教えてください。
以前この掲示板で、ノ−トPCではビデオ編集はツライと言う内容があったと思うのですが、具体的にどうなんですか?
私は、ちなみに子供の運動会や、発表会などを編集したいと思っていまが、
例えばHDDの容量、CPUの処理能力、メモリ(512M)、ビデオチップ
の問題なんですか?
HDDは外付けUSB2.0か、IEEEを考えてます。
編集ソフトが、入っているので出来るものだと思っていました(程度にもよる??)。
実際にやっている方や、知っている方が居ましたら教えてくださいませ。
ヨロシクお願いします。
0点


2001/10/24 06:45(1年以上前)
VAIOノートPCG-FX77/BP(Pen3の750Ghzメモリ128MB HDD20GB)でDVD編集していますが、5から20分くらいのDVをつないで編集し、45分程度のプレゼンテーションビデオを作製しても何の問題もありません。
ただし、キャプチャで10GB近く使いますので、作製したものはLANでデスクトップPCのHDDに保存していますが、そうすればHDD容量にも不自由はありません。また最終的にはDVテープに戻して流しますので・・・。
今のところ不自由はありませんが、できればHDDのあきが20GBくらいあると安心です。
それよりWin98系(ME)では長時間編集しているとリソースが減って、その後PCでモニタしていると途中で固まることのほうがつらい。OSはWin2000かXPがいいです。
書込番号:342266
0点

私もDVの編集作業やっています。(cel500、192MB)確かにノートではつらいところもありますが出来なくはないですね。一番時間がかかるとしたらAVIファイルのmpegエンコード作業でしょうか?HDDは空き容量大いにこしたことありません。
書込番号:342277
0点



2001/10/24 18:41(1年以上前)
ハイホさん、1620さん、有難う御座います。早いですね!感謝!!
セレロン500でもいけますか!HDDはやはり大容量がいいみたいですね。
外付けでも、転送速度とか関係ないんですかね?関係ないかな?
最後に,T3が出るみたいですね!T2もっと安くならないかな??
書込番号:342815
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


1W位前にT2/485PMCを購入いたしました。W2kをインストールし、付属のCDにあるW2k用ドライバーを当てたところフリーズしてしまいます。アップグレード、新規フォーマットしインストール等散々試しましたが駄目です。OSと付属のドライバー以外何もインストールしていません。何方か情報持っていらっしゃいませんか??????
0点


2001/10/24 08:37(1年以上前)
僕も2000にしたんですけど、付属CDのドライバーは使いませんでした。 東芝のホームページで全部落としましたけど、ぜんぜん不具合はないですよ。試してみてください。
けど、下のスーパーπの所にも書きましたが遅いんですよね・・・
関係ないかもしれないけど。
書込番号:342317
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


このまえいろんな方にアドバイスを受け、ようやくwindows2000
にしたのですが、CDRがつかえなくなり困っています。
付属のCDクリエーター4はwindows2000では使えないのでしょうか?
仕方なくライティングソフトを購入しようかと思っていますが、
なにかいい方法はありませんか?
0点


2001/10/22 22:57(1年以上前)
使用しているバージョンが分かりませんので何とも言えませんが、メーカーサイトより最新版をダウンロードしてきてインストールしてみてください。
http://www.roxio.co.jp/index.html
書込番号:340333
0点



2001/10/24 20:46(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん アドバイスありがとうございます。
こちらからの返事が大変送れたことを、まずお詫びいたします。
それで先日の件ですが、教えていただいたサイトで、やはり不具合があるそうです。次のようでした。
Windows 2000においてDirectCDのインストールを失敗(中止)することにより、次回のシステム起動時からCDドライブ、もしくは DVDドライブがWindows 2000から認識できなくなる問題が発生した
とありました。あまり難しいことはわかりかねますので、クリーンインストールしてWINCDR 7.0がでるのをまって購入したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:342964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
