
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月6日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月3日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月12日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


先日XPにアップグレードしたら、McAfeeのウイルスチェックソフトがなくなってるんですよ。
東芝に電話したら「なくなっちゃうんです」ってなっことで(笑)、
新しいの買わなければならないのでしょうか。
ONLINE CHECKERしかないでしょうか。
または、どこかに無料のチェッカーがあったらお教えください。
(貧乏なので(笑))
0点

トレンドマイクロや、シマンテックのオンラインチェックを定期的に行うのもよいでしょう。
その方がマシンの動作も軽いし
書込番号:416663
0点



2001/12/13 19:55(1年以上前)
NなAおOさん
早速ありがとうございました。
オンラインで早速チェックしてみます。
書込番号:422096
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


この機種で、本体手前にあるハ−ドディスクのLEDランプが点滅する際、カンカン(カチカチ)と音がします。これって正常なのでしょうか。静かな部屋でパソコンをしているとちょっと気になるのですが。
0点

正常です。音がしない方が異常です。データアクセス時のアーム、ヘッド、アクチュエーターの動作音です。
この手の質問が非常に多いのですが、ハードディスクの音は筐体の設計や材質、マウントのされ方、位置、ハードディスクの種類による動作音の大小など、いろいろな要素で、機種によって千差万別ですし、人によって感じ方が違います。
書込番号:409803
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC

2001/11/29 00:56(1年以上前)
それはコントロールパネルの東芝サービスで設定出来ますよ。
書込番号:397958
0点



2001/11/29 17:49(1年以上前)
>ヤマビコさん
ありがとうございました。
書込番号:398811
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


9月下旬にT2/485PMCを購入しました。
先日、お客様登録完了のハガキに続いてOSのXPへのアップグレード申し込みの
お知らせが届きました。
一応話題のXPですし将来的にはアップグレードしようと思うのですが、最初は
バグも多いと聞きますし申し込みだけはして実際のアップグレードは
様子見にしようと思ってます。
この機種でXPへのアップグレードを既に行なっている方がいらっしゃれば、
使用感等お聞きしたいんですが。
一応DynabookのHPでは動作確認となってますが・・・。
でももしかしたらメーカーからのアップグレードキット送付って
まだ先なんでしょうかね?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T2/485PMC PAT2485PMC


私のDynaBook T2/485PMCはよくリソース不足になります。原因はわからないのですが、よく再起動のお世話になります。仕方ないのでメモリー管理ソフトを入れて使っています。これでだいぶ使えます。ちなみに5から6くらいのウインドウを開けて仕事をしているのですが、Lavieは平気なのにダイナは神経質?
それと気になるのはDVD再生が非常に見るに耐えない状況です。ソニーのPS2とかパイオニアのDVDプレーヤーで見る高画質と比べるからなのか、調子悪いのかわかりません。誰か教えてください。
0点


2001/11/11 21:20(1年以上前)
常駐ソフトがたくさんあると、根本的にリソースは不足します。
それはDynaBookであろうとLavieであろうと同じです。
必要のない常駐ソフトははずしてしまうのが一番です。
ファイル名を指定して実行・Msconfigと打ち、スタートアップの
Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile以外のチェックをはずしてみてください。必要最低限にすればどのPCでも同じです。
>ソニーのPS2とかパイオニアのDVDプレーヤーで見る高画質と
>比べるからなのか
その通りです。
書込番号:370604
0点



2001/11/11 21:49(1年以上前)
ハイホさんありがとうございます。
常駐ソフトはそのようにやってみます。
DVDですが、画質はともかく映像が途切れ足り、音が途切れたりするのも普通でしょうか。画質は我慢出来ますが、映像が飛ぶのと音が飛ぶのは見るに耐えません。このPCでDVDを見られている方ぜひ教えてください。
書込番号:370641
0点


2001/11/12 21:20(1年以上前)
DVDが汚れているか又はメモリ不足じゃないでしょうか。
DVDを再生するには最低でも256MB必要ですよ。
書込番号:372312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
