
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 15:49 |
![]() |
1 | 2 | 2002年1月15日 03:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月14日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月13日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


先週購入しました。それまでは、95を使用していたので、早さ・機能ともに快適です。時々キーの打ち間違いがあるけど、これは慣れれば問題ないでしょう。今日は初心者としてひとつ質問があります。95の時はなかったのですが、インターネットで検索ワードなどを打ち込む時、過去に打ち込んだ文字が全て出ますよねぇ。あれは便利なのかもしれませんが、僕はいちいち出ないようにしたいんです。説明書にもその方法は書いてないし、どなたか過去に打ち込んだワードが検索する際に出ないようにする方法を教えてください。初歩的な質問で申し訳ありませんが、お願いします。
0点


2002/01/15 01:50(1年以上前)
オートコンプリートですね。
ブラウザーの「ツール」>「インターネットオプション」>「コンテンツ」>「オートコンプリート」で設定できると思いますよ。
個人的には無視してタイピングし続けるのがいいかと。。。コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
書込番号:473590
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


購入して今日で14日目いきなりCD-RWのトレイが開かなくなり
いちいちクリップで開いてます。
これは故障でしょうか?
普通に使用しているつもりです。
機能的にはきにいっているにで悲しい・・・
他にこんな人いませんか?
0点

マイコンピューターからCD−R/RWを右クリックして
取り出しをクリックしてもダメなら、故障でしょう
初期トラブルで交換がベストです
書込番号:473509
0点

いちいち再起動すれば出せますが、面倒ですね
DirectCDとかのソフトの不具合でもなりますよ
書込番号:473699
1点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


DynaBook T3/410PME WindowsXPを昨年12月に購入しました。
システム回復機能を3度利用したのですが(ショートカットキーで終了が出来なくなったり、どうしてもツールバーが出せなくなったりで)その都度、私の名前の個人フォルダーが一つづつ増えて、最初にセットアップして出来たフォルダーと合計4つになってしまいました。
explorerで見るとそのフォルダの中に有るフォルダがそれぞれ微妙に違っています。東芝のサポートセンターに問い合わせましたら、「システム回復をする時にデータの上書きを避けるために新しいフォルダが作成されるのでしょう。
ですから最終に作られたフォルダを残し後は削除してください」とのこと。
実行しましたら1つのフォルダは削除されましたが残り3つは削除できませんん。再度サポートセンターに聞きましたら「ディスククリーンアップの詳細で「古いファイルをクリーンする」を実行してください」とのこと。
実行しましたがなにもかわらずで、再再度の問い合わせでは、「リカバリーをしてください」との事。オールユーザーとオーナーと私個人のフォルダ(3個)とがあります。
個人の名前のフォルダーがなぜ増えて、どのように削除したらいいのか分らないのですが、どなたか是非教えてください。
今の状態でも全く不都合は無いのですが…。
なんとなく整理をしておきたいのでお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


前のパソコンのCPUが300MHzだったのでT3はすごく速いのかなあ、
と思ってたのですが、体感ではたいしたことないですね。
確かにHDBENCHなんかのスコアは高くなっているのですが、
WordとかOutlookとかあいかわらずHDDとカリカリやってるし。
やっぱりHDDアクセスの速度が体感速度には大きく影響しているんでしょうね。
ただ、WindowsMediaPlayerは前のマシンではつかいものにならなかったけど今はつかえてます。
0点


2002/02/12 10:11(1年以上前)
PCの体感速度はスペックよりセッティングで決まる。
T3の場合マシンでは無くOSのXPがタコ。
クラシックデスクトップにして効果を全部Offに。
またはその300MhzバリにWin98SEでも入れて見れば
公平な判断が下せるかと思います。
ちなみに要らないソフトはアンインストールしてくださいね。
それだけでみちがえるほど早くなります。
ま、クリーンインストールで設定きちっとすれば
速いし安定するし良い事尽くめさ。
書込番号:531293
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


自分のアドレスを持っているんですが、このPCを使うようになってからヤフーのIDからログアウトができないのですが、どうしたらいいんでしょう。ご存知の方教えてください。そのほかは順調ですが。
0点


2002/01/13 21:28(1年以上前)
ログアウトができないって、どういう状況?
詳しく書かないとその気があっても答えられないですよ。
書込番号:470822
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


いろいろ皆さんのご意見をよみ清水の舞台から飛び降りる気持ちで、月曜に注文入金、火曜に届いたダイナブックですが、本日土曜、タッチパッドでクリックができなくなってしまいました。ポインターは動きます。壊れてしまったんでしょうか。なんか、ボタンを押してしまったんでしょうか。どなたか教えてください。
パソコンは使いこなしていると思っていましたが、新しいものに変わると、自分のものとして、セットするにはいろいろな苦労があるものですね。
0点

Panasonic CF-X10の ユーザーです。
USBマウスを使ってて、タッチパッドのことは よくわかりませんが、
USBマウスにするという逃げ道もありますよ^^
書込番号:468670
0点



2002/01/12 20:54(1年以上前)
早速ありがとう。USBマウスを本日つけました。それを買ってきてつけようとしたら、もちろんつける前ですが、タッチパッドでのクリックができなくなっていたのです。朝はできたのに。
なにしろ、買って5日目ですので、もし故障なら、メーカーに連絡したいなと思っています。東芝はE-MAILでは質問を受け付けてないようなので、どなたか助けていただけないかなと思い書き込みしたわけです。
予断ですが、やはり、USBマウスは使いやすいですね、タッチパッドより。
書込番号:468677
0点

コントロールパネル⇒ タッチパットのプロパティ(違う名前かも)で治りませんか。
USBのマウスをつける前に何かインストールしたりしませんでしたか。
書込番号:468960
0点



2002/01/13 10:14(1年以上前)
ありがとうございました。日曜の朝一番に東芝のサポートに電話で問い合わせました。結果としてはリカバリーCDでタッチパッドのドライバを入れ替えることで解決しました。後付のUSBマウスも普通には使えます。原因はなにかを突き詰めることはしませんでしたがとにかく直りました。みなさんありがとう。いい休日を!(お仕事の人はよい一日を!)
書込番号:469906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
