
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月9日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月9日 10:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月7日 01:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


T3/410PMEを買って2週間ほど使っています。LANでインターネットにつないでいるのですが、電源を入れると、時々LANが認識されません。
電源を入れなおすとうまく認識されるのでとりあえずはつかえるのですが、ちょっと不気味です。こんな症状経験されてる方いませんか?
0点


2002/01/09 02:04(1年以上前)
まったくその通りです。
不具合その1.PeerToPeerでも認識したりしなかったりする時がある。
不具合その2.CATVのインターネットはつながるのに、同時にHUBを
通してのLANができない。(98のときはできたのに)
不具合その3.フリーのダウンロードソフト(REGET)使用中にIE6と
クラッシュし、その後ネットワークアダプタが壊れ
システムを入れ直すという不幸な出来事がありました。
正月休みはシステム復旧に取られてしまった。
その他:友人にもLANできない症状の人あり。きっとT3の単独不具合では
なく、XPの不具合だと睨んでるんですが...
あーあ、98は安定してたなあ!!
書込番号:462748
0点



2002/01/12 11:03(1年以上前)
そういうことですか… じゃあXPのアップデートを待つしか
なさそうですね。 ちなみに症状は相変わらずで
5,6回に1回ぐらいは再起動するはめになっています。
書込番号:467842
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


教えて下さい。本日T3を通販にて注文しましたが、初期不良の受け付け日数が3日間との事でした。そこで、3日間で初期不良チェックをする上で、T3の場合、何処を重点的にチェックすればいいのでしょうか?
0点


2002/01/12 00:12(1年以上前)
一通りデバイス使ってみて、ソフトもいろいろつかってみる。
書込番号:467165
0点



2002/01/12 00:21(1年以上前)
速攻のお返事ありがとうございました。いろいろやってみます!
書込番号:467187
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


バイオとか使ってたけどハードディスクの音(カリカリ、ビー)やCDROMの作動音(ヒューン)が非常に気になってました。DynaBook T3/410PME PAT3410PMEはその辺の感じを教えてください。
0点


2002/01/09 11:58(1年以上前)
DynaBook T3/410PME 使用しています。
が そんなに静かな部屋で使用している訳ではないので。。。
寒いのでヒーターとかつけているのでPCの音は気になりませんが。。
自分的には 満足して使ってます。
書込番号:463086
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME

早速のご返事ありがとうございました。
重ねての質問なのですが、ビデオメモリ16MBが必要なケースというのは
例えばどのような使用例が考えられるのでしょうか?もしよろしければ
お答え願います。
書込番号:462581
0点

Microsoft Plus! XPのスクリーンセイバーをインストールするときには16MBは必要でしょうね。
でも、3Dグラフィック重視のパソコンでなければビデオメモリなんてそこそこあれば十分。
書込番号:462666
0点


2002/01/09 01:11(1年以上前)
ちなみにカタログ上は8Mとなっていましたが、16Mに設定されているようです。
書込番号:462670
0点


2002/01/09 08:31(1年以上前)
>ちなみにカタログ上は8Mとなっていましたが、16Mに設定されているよう >です.
上記のようにかかれていましたが、ウィンドウズ初心者で意味がわかりません。すみませんが教えていただけますでしょうか?それから、ゲームをするときなんかは8MBで足りるでしょうか?またDVDを見ているときに音や、画像が飛んだりしませんか?(音飛び)
書込番号:462957
0点


2002/01/09 10:22(1年以上前)
この機種はチップセット内蔵のグラフィックアクセラレータを使用するんで
メインメモリから使用する分のメモリを借りているわけです。
どれだけ使用するかはたいてい変更できるので、カタログ上は8Mに
なってるけど実際は16Mだった・・・ということでは?
ゲームといってもいろいろあるのですが、3Dバリバリなゲームでは
ちと荷が重いでしょう、これはメモリが8M/16Mじゃたりないとか
いうことではないです。
DVDについては問題ないでしょう。
書込番号:463028
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME


T3ですが、快適です。以前は某メーカーを使っていましたが、
起動の早さ、音質の良さ等、全てにおいてGOODです。
ただ、キータッチの軽さが気になりますが・・・。
当初はVAIOも考えましたが、T3を購入して大正解!
大満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
