
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月30日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月28日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月29日 00:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月26日 16:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月25日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月25日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


この機種特有の問題ではないのかもしれませんが、ネット懸賞で必要事項を記入、送信する際に入力漏れ等あって入力画面に戻った場合、入力済みの不備のない項目まで全部消えている事が多くなりました。以前使用していたWin95のマシンではそんなことは殆どありませんでした。設定の問題でしょうか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


何故だかわからないけど、最近windowsを立ち上げた直後、IEとかマイコンピュータとをクリックした後無反応状態が続き、なかなか開きません。何か、ハードを読んでるみたいなんだけど、なにだかわかりません。一度、開いてしまうと後は正常なんですけどね。
スキャンディスクをかけたいのですが、XPになって、やりかたがわかりません。
0点


2002/03/28 23:12(1年以上前)
検索エンジンで「スキャンディスク WindowsXP」って入れて
検索かけてみて下さい。
さすれば、あらかたの事は自分で調べられますよ。
書込番号:624868
0点


2002/03/28 23:18(1年以上前)
検索エンジンって言っても分からないかもしれないので
こちらを。
http://www.google.co.jp/
意地悪で言っているのではなくて、ある程度のトラブルは自分で
調べられるように成らないと、パソコンを使うのがつまらなく
成りますからね。もしそれでも分からないというなら、
また書き込んで下さいね
書込番号:624890
0点


2002/03/28 23:20(1年以上前)
XPの場合はエラーチェックですね。
マイコンピュ−タから、
チェックしたいドライブを選んで右クリック、
プロパティ→ツールで。
書込番号:624896
0点


2002/03/28 23:59(1年以上前)
え〜?さんの仰るとおりで言い方が変わっただけですよ。でもデスクトップにあるCyberSupport for TOSHIBA で調べればすぐわかる事ですよ。
書込番号:625011
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


「DynaBook T4/410PME」の購入を考えています
仕事の都合上「Turbo Linux7 WorkStation」をインストールし
WinXPとデュアルブートできる状態にしたいのですが
問題等起こりますでしょうか?
購入前にしてグラフィックカードやLANの認識不良という
話を聞いたので心配になってしまいました。
実際に使っている方や以前にインストール経験のある方等
みなさまのお力をおかしください。
よろしくお願いします。
0点

まず、「質問に関しての返答が出来ません。解りませんので・・・」申し上げておきます。
私は「Linuxウルトラスーパー初心者」なのですが、TurboLinux7WS(FTP版)を使っています。
書籍や雑誌の付録で付いている物です。
その辺で試してみると安価に済むかもしれません。
書込番号:622929
0点


2002/03/28 00:18(1年以上前)
多分だいじょぶでしょうけど、Winを先に入れたほうがよいかもしれません。Winは他のOS考えずにインストールしてしまうので、LILOを後で入れなければなりません。
グラフィックカード等の認識不良といいますか、ドライバが未対応なんてこともありますが、その場合はテキストモードでzabom --Tで自動アップデートすれば、大抵いけると思います。
オープンソースってやつはWeb上でとても情報が多いので色々調べることをお勧めします。このような癖つけとかないとLinux使ってくのは厳しいでしょう。
書込番号:623066
0点


2002/03/28 10:26(1年以上前)
こちらは確認されましたか。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Cyber ALADDiN・・・ちょっと厄介そうですね。
書込番号:623743
0点



2002/03/28 19:22(1年以上前)
皆さん 早速の返信レスありがとうございます。
やはりCyber ALADDiN-Tで引っかかってます。
Linuxの対応ドライバには掲載されていなかったのでまだ不安です。
でもDEFINTさんのように使用していらっしゃる方もいるようなので
少し安心しました。
DynabookのG4ならグラフィックにLinux対応ドライバのGeForce2Goを
積んでいたので、そちらも購入候補の一つとして考えてみます。
ところで「TurboLinux7WS」の製品版と雑誌等に付いている
「TurboLinux7WS FTP版」では何が違うのでしょうか?
書込番号:624502
0点


2002/03/29 00:27(1年以上前)
サポート対象外ってのと、どっかの商用フォント等有料ソフトとかが入ってません。
書込番号:625100
0点


2002/03/29 00:50(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


先日T4/410PMEを購入し使用中なんですが、チャットとかメッセンジャーとかで文字を入力してると突然そのウィンドウが最小化したりカーソルが突然おかしなとこへ飛んでいくんですが、これは一体なんでしょうか?
不良品?それとも特定のコマンドを入力するとそうなるのかな?
今こうして文章を書いてる途中でもおかっしな風になるんですが・・
助けてください。
0点


2002/03/25 15:12(1年以上前)
私もカーソルがワープ?します。2月の初めに購入して最初からです。
やはり同じ状態の人がいらっしゃったんですね。そんなにひどくないので我慢して使ってますが。(メーカーに言うべきでしょうか?)
書込番号:617751
0点

無意識にタッチパッドに触れてしまっているとか、
「マウスのプロパティ」の「規定のボタンに移動」の項に
チェックが入っているとか・・・。
書込番号:617756
0点


2002/03/25 18:15(1年以上前)
えっ? それってどういうことですか? 自分もT4/410PMEの購入を考えてるんですが、メールとか打ってても変なところにカーソルが飛んだりするのですか? チャットとか(メッセンジャーって何)はやる予定はないですが、なんか使いづらいのですか? このパソコン?
書込番号:618031
0点


2002/03/25 23:07(1年以上前)
おそらく MIF さんの指摘のようにタッチパッドに触れてしまっている
と思います。
小生は DynaSS 4000 を使用していますが、タッチパッドの設定に
文字入力中のタッチパッド感度を落とすような設定がありました。
(今手元にないので、正確なところはわからないのですが・・・)
T4 ではそれらしいのないですか?
書込番号:618644
0点


2002/03/25 23:25(1年以上前)
ちょうど該当ページがありました。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000555.htm
情報が古いので該当機種にありませんが、確認してみてください。
書込番号:618712
0点


2002/03/26 16:30(1年以上前)
ボア様へご指導有難うございました。
書込番号:619961
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


私は,昨日待望の、ノートブックを買ったのですが、前のWin98 English version に慣れているので、全く日本語のWin XEに戸惑っています。1)デバッグって?2)英語との互換性に欠ける?3)英語版のAOLは、ダウンロードしない方が良い?
0点


2002/03/25 13:47(1年以上前)
もう少し質問を明確にされた方がいいかと。
何をたずねられているのか分かりません。
書込番号:617638
0点


2002/03/25 13:53(1年以上前)
>全く日本語のWin XEに戸惑っています
英語版を入れればいいのでは。
書込番号:617647
0点


2002/03/25 19:25(1年以上前)
1は恐らくブラウザで巡回中、デバッグしますか?って聞いてくる奴の話でしょう。ブラウザの設定項目を探せばデバッグしない設定が存在しますから探してください。
2.3は良くわかりませんが、私も英語版Xpに入れなおして日本語化するのに賛成。AOLの話題も含め、以下のサイトで言及していますからご自身で学んでみてください。
http://www.nihongo-ok.com/
書込番号:618141
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


2台のパソコン間のファイルのやりとりをするリンクケーブル(アーベル社製LKC02−USB)の最新ドライバーを組み込もうとしたら
突然青い画面になって何やら英語でコメントが出ました。
コンピュータに深刻な障害をもたらしそうなのでWindowsをシャットダウンするとかで、下のほうではmemory to disk とか出て、数字をカウントしていました。物理的メモリーに損傷を与えるとか出て深刻みたいですが、一度、電源を落として立ち上げたら元に
戻りました。他のNECのパソコンではなんとも無かったのに何でこうなるのでしょうか?何回やっても同じ結果が出ます。相性の問題でしょうか?
0点

カーネルレベルのエラーです。OSの中心部分にエラーが起こるとこうなってMEMORY DUMPを始めてシステムが終了します。
通常よく見るの「このプログラムは不正な処理を行いました」というアラートメッセージのエラーは、ユーザーレベルのエラーと呼ばれ、そのアプリケーションのみの問題で、NT系OSではアプリケーションの再起動で直りますが、ブルーバックもしくは群青色、ブラックバックのエラーはそれより深刻なものです。
自動的に再起動するとディスクスキャンするはずですから、それで立ち直れば、取り合えずOKです。
セーフモードになったり、頻発するようだとシステムを点検、あるいはリカバリーする必要がありますが、このケースですと、ハードウェアデバイスドライバと合わなかったようですので、そのご問題がなければそのまま使ってください。通常PHYSICAL MEMORYに損傷を与えることはありません。
WINDOWSではどの機種でも起こりうるものですから、メーカーの問題ではありません。
書込番号:617345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
