
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月27日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月14日 08:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月4日 16:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


半月ほど前にここで調べて、地元の大阪市内のショップで
買いました。郵送は不安だったので、引取りに行きました。
そのころは164,500だったのに、値上がりしているのですね。
S端子が無いのとCD-ROMが右側にあるのだけが不満であって、
他は大満足です。
メビウスも候補だったのですが、液晶の綺麗さが断然違い
ましたね。サポートもいいと思います。
0点


2002/04/27 01:09(1年以上前)
4/26 迷いましたが購入しました。
\169,800 ドンキホ○テです。まだ在庫はあるようです。
新型を待とうと思ってましたが休み中に手に入れたかった。
デスクトップからの買い替えです。4年前のデスクパワ○
と比べたらかわいそうですが私にはもったいない性能の良さ。
いろいろと過去ログ参照して迷いましたがこれにして満足です。
ファンの音は許容範囲ですね。それにたまにしか回らないし。
G5にあこがれましたがお金の余裕がなかった。
T5?がでるかわかりませんが、めっけもんだとおもいます。
書込番号:678177
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


VineLinux2.5 が出たので早速入れてみました。
インストールは text mode でないとだめでした。
さらにインストール時の言語は Japanese だと化けるので English で。
X Window の設定はスキップ。
以上でインストールは滞りなく終了。
インストール後、再起動して kon -> Xconfigulator を起動。
カード: Trident CyberBlade (XP などでも OK)
モニタ周波数: カスタムモニター -> 非インタレース SVGA
垂直同期: 50-90 Hz
解像度と色数: 自動検出せず
ビデオメモリ: 16MB
クロックチップ: 設定しない
ビデオモード: 16 ビット 1024x768
以上の設定で無事 X Window が起動。
不具合として kon で化ける時がありますが、大して問題にはならないでしょう。
何かと評判が悪い VineLinux2.5 ですが、十分使えます。
0点



2002/04/19 02:19(1年以上前)
追記
サウンドは sndconfig が腐っているので
# modprobe trident
か、/etc/modules.conf に
alias sound trident
と書くかするとよいです。
あと、リブートがうまくいかないようです。
shutdown -h で電源オフはできますが。
書込番号:664307
0点


2002/04/21 14:35(1年以上前)
>あと、リブートがうまくいかないようです。
>shutdown -h で電源オフはできますが。
当方は、TurboLinux7 WSをインストールして使ってますけど、
同じくリブートが上手くいきませんね。
(完全なリブートが掛からない。)
shutdownは、電源断まで行ってくれるのですが。
あと、Xの方は、東芝のLinux対応ページを参考にしてインストール
したところ問題なく使用出来てます。
書込番号:668350
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


バルクの256MBのメモリーを増設しました。ヨドバシだとメルコのもので18000円ですが、ドスパラでは税込み9500円ですみました。本体を持ち込むと店員が入れてくれます。もし合わなければ、購入する必要はありません。とにかく、バルクでも安心して増設できます。試してください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


待望のT4/410PMEを購入しました。通販での購入も考えましたが、万が一の時のことを考えて、1ヶ月の初期不良に応じてくれるソフマップで購入しました。
値引きと買い換えキャンペーンや今までたまったポイントを使って、IOデーターの256MBのメモリを増設して、7万7千円(消費税込み)で購入しました。本体だけの実質価格は、17万1千円でした。こつこつポイントをためると、キャンペーンもりようすると、こんなにお得な買い物ができるとは、何かすごいですね。
そっそく、今使っていますが、画面もきれいで、スピーカーとの音もノートパソコンにしては、ますまず、キーボードが少し浅いタッチだと思います。ビジネスソフトは、もちろん、ストレスなく動きます。
ただ、このパソコンは、私のではなくて妻のものになります。妻のために、もう少しセットアップをします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


(1)WINXP Professional製品版を使用しています。インストールのアップグレードでなく、新たにインストールしました。
(2)外国のOS Windows 2000 も使用しています。これはここの書き込みで教えていだだきました、カナダの東芝ホームページから サテライト1800系のドライバーでインストールうまくいきました。ありがとうございました。
また日本語のOSで ウィンドーズ2000 プロフェッショナル も前記のドライバーでインストールできました。
(3)問題はパーテーション マジック 付属のブートマジックでした。インストールして再起動すると、8002(マウス プログラムが対応していない)ことで、起動できなくなりました。
DOS上で、ブートマジックの削除しても再起動できませんでした。
リカバリーCDを入れて、スイッチを入れたら、WIN2000が起動したので、ビートを再度、インストールし、スイッチを切らないで、そのまま、アンイストールをしました。(インスートメニュー上で最初から、リムーブした方がよかったようです)
フォーマットしても、ブートコンフィグがMBR上の書き込まれていので、エラーでます。
どれかのパーテーションに新しいOSをインストールすると、オーバーライトされ、エラーメッセージがでなくまりました。
パーテーションマジックやブートマジックのリスキューデスクは、WIN98か、MEで作成すると、正常に使用できます。WIN2000ではだめでした。正常に使用できるリスキューデスクを手元に最初から置いてやればよかったようです。
。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


ハードデスク40Gで、256のメモリーで、相対的に安いので、旧型を購入せすに、これにしました。
ヤフーのADSLで使用していますが、ストレスなく使用できています。
キーボードのタッチも快適です。
マウスパッドは慣れていないので、いいのかどうか分かりません。
厚みも適当で、扱いやすいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
