
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月27日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月9日 05:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月19日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 13:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


PCのスペックのことをちょっとは勉強して買った始めてのPCがこのDynaBook T4/410PME PAT4410PME でした。
今まで店頭で適当に選んでいたのに比べ、今回は買ったときから愛着があります。
実際、いいもの買ったと思っています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


今、この機種を使ってます。
この後継機T5の展示品を見たのですが、キーボードのページダウン等のキーがFnキーと一緒に押さなければ駄目みたいですね。
これは不便です。EnterキーとBackSpaceキーが大きくなっていましたが、これは慣れの問題で、小さくても全然問題ないです。アップダウンキーが無いほうが大問題です(^◇^;)
それと、スクロールつまみは使い辛いと思います。T4のなぞると下とか左右に動くパットの方が断然いいですよ(^^)v
インターフェイスが増えていますが、上記にあげたデメリットの方がメチャ大きいです。
東芝さんの今後の試行錯誤を期待します。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


ホーム > パソコン本体 > Windowsノート > TOSHIBA
から、T4/410PME PAT4410PME はもうないのですね。
#結局何台生産されたのでしょう?
どれが直接の後継機なのか分かりませんが、
メモリ高騰and円安のため、どれも価格評価がよくないのですね。
一個前の機種を買っておいてよかった、と思うのは初めてかも知れません。
#購入後に新しいマシンが発売されると、
なぜか、いつだって悔しい思いをしてきましたから。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


この機種のメモリは標準256で最大512となっていますが、プリンストンでは標準256で最大768となっており512のメモリを増設可能とのこと。でもあんまりこのメーカーのは置いてるとこが少ないしこれに関しては対応機種も少ないので手に入れにくいなぁ。メルコあたりで出してくれるといいのに。まぁ私が使う分には512でもおつりがきますが。皆さんの中にはこれを有効に使える方がいらっしゃればと思い報告させていただきました。とっくにご存知でしたらごめんなさい。
0点


2002/04/18 21:25(1年以上前)
プリンストンって何?
聞いたことがないな。。。
書込番号:663632
0点


2002/04/19 08:59(1年以上前)
私もT4・410PME欲しいんでコレ、気になってました。
どうなんでしょ?
ちなみにI.OデータはMAX512になってます・・・。
>初心者じゃないつもり さんへ
メモリやCFでは結構有名な会社だと思いますよ。
http://www.princeton.co.jp/
書込番号:664519
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


Norton SystemWorks (Pro. Ed.) 導入しました。
1GHzなら楽勝だろうと期待したのですが、やはり重く感じます。
#クラッシュで泣いたことがあるので我慢します。
ところで、たぶん、皆さんの環境も同じだと思いますが、
C:\Program Files\Microsoft Office\Office10\1041\SCHDPL32.exe
動かないです(スケジューラらしい)。
この問題が唯一の(Nortonで解決できない)エラーでした。
#プログラムが使用するdllファイルが不適切な位置においてある。
さんざん調べて、Microsoftも認める「問題」でした。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J069/8/98.asp
Appleだとこういう情報は「Tech Info Library」としてメールくれるのですが、
Microsoftもそういうケアが欲しいですね。
(認証でなくユーザ登録すればよい?)
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


先日,ここの掲示板の教えていただき,OS再インストールした者です.
その結果,OfficeXPの「アクチベーション」と相成りました.
#たった2回のチャンスの1回を使ってしまい,なんかショックです.
でも
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda2.asp
みると
「有効にできる PC の台数は1台(Office XPは2台まで)」
と明示があるから,別PCへのインストールをしてもいいと公認してるのでしょうか.
(使用許諾契約書みるとダメみたいなのですが)
「ソフトウェアにはお金をきちんと払う主義」を守りたいので,公認なら嬉しいです.
0点

OEMのものはそのマシーン以外にインストールすることはライセンス違反になります。
通常のものは、同時に使用しないという条件で2台のPCにインストールすることは認められています。
書込番号:521284
0点

2台とはデスクトップ(据え置き型)とノート(持ち運び可能型)の1台ずつ
にという制約があったと思われますが…。なおかつ同時使用不可。
うる覚えっす…。違ったらごめんなさい。
書込番号:521447
0点



2002/02/08 13:14(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます.>て2くんさん,Kx Kyoさん
「そうか,OEM版は違うのか」と「OEM,ライセンス」などを
キーワードに調べると,
http://www.saposen.com/tarekomi/u_tare/u_tare02.html
など見つけました.OEM版 OfficeXP の他PCへの install は
やはり違法なんですね.
書込番号:522125
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
