


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


「DynaBook T4/410PME」の購入を考えています
仕事の都合上「Turbo Linux7 WorkStation」をインストールし
WinXPとデュアルブートできる状態にしたいのですが
問題等起こりますでしょうか?
購入前にしてグラフィックカードやLANの認識不良という
話を聞いたので心配になってしまいました。
実際に使っている方や以前にインストール経験のある方等
みなさまのお力をおかしください。
よろしくお願いします。
書込番号:622521
0点

まず、「質問に関しての返答が出来ません。解りませんので・・・」申し上げておきます。
私は「Linuxウルトラスーパー初心者」なのですが、TurboLinux7WS(FTP版)を使っています。
書籍や雑誌の付録で付いている物です。
その辺で試してみると安価に済むかもしれません。
書込番号:622929
0点


2002/03/28 00:18(1年以上前)
多分だいじょぶでしょうけど、Winを先に入れたほうがよいかもしれません。Winは他のOS考えずにインストールしてしまうので、LILOを後で入れなければなりません。
グラフィックカード等の認識不良といいますか、ドライバが未対応なんてこともありますが、その場合はテキストモードでzabom --Tで自動アップデートすれば、大抵いけると思います。
オープンソースってやつはWeb上でとても情報が多いので色々調べることをお勧めします。このような癖つけとかないとLinux使ってくのは厳しいでしょう。
書込番号:623066
0点


2002/03/28 10:26(1年以上前)
こちらは確認されましたか。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Cyber ALADDiN・・・ちょっと厄介そうですね。
書込番号:623743
0点



2002/03/28 19:22(1年以上前)
皆さん 早速の返信レスありがとうございます。
やはりCyber ALADDiN-Tで引っかかってます。
Linuxの対応ドライバには掲載されていなかったのでまだ不安です。
でもDEFINTさんのように使用していらっしゃる方もいるようなので
少し安心しました。
DynabookのG4ならグラフィックにLinux対応ドライバのGeForce2Goを
積んでいたので、そちらも購入候補の一つとして考えてみます。
ところで「TurboLinux7WS」の製品版と雑誌等に付いている
「TurboLinux7WS FTP版」では何が違うのでしょうか?
書込番号:624502
0点


2002/03/29 00:27(1年以上前)
サポート対象外ってのと、どっかの商用フォント等有料ソフトとかが入ってません。
書込番号:625100
0点


2002/03/29 00:50(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/10/05 10:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/10 22:12:55 |
![]() ![]() |
9 | 2004/06/13 1:17:26 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/10 22:23:05 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/01 0:25:43 |
![]() ![]() |
17 | 2002/08/03 10:04:13 |
![]() ![]() |
4 | 2002/07/19 23:22:10 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/28 16:50:36 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/27 22:49:48 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/09 5:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
