DynaBook T4/410PME PAT4410PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの価格比較
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのレビュー
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのクチコミ
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの画像・動画
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのオークション

DynaBook T4/410PME PAT4410PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの価格比較
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのレビュー
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのクチコミ
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの画像・動画
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

DynaBook T4/410PME PAT4410PME のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T4/410PME PAT4410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/410PME PAT4410PMEを新規書き込みDynaBook T4/410PME PAT4410PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どれが良いでしょうか?

2002/02/13 02:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 迷子の少年さん

富士通FMVNB910LとFMVNE910とこのPAT4410PMEとソニーPCG-GR3F/BPの中でどの機種を購入するか悩んでおります。機能性、使い易さ、あとサポートまで含めて、どの機種が総合的にバランスがとれていますか?いろいろ使い比べて詳しい方助言を下さい。あっ、それと自分は、デジカメやビデオカメラから画像を取り込んで簡単な編集をしたいと思っておりますので、その辺も含めてご説明頂けると助かります。

書込番号:533317

ナイスクチコミ!0


返信する
fffさん

2002/02/13 10:24(1年以上前)

すべて試してはどうでしょうか。マジです。どれも同じで、同じでないです。つまり、使っている人が、快適さを求めていけば、いいスペックのものはやはりいいのですが、加えて、サポート体制(ホームページでのドライバーに入手など)、それに付属ソフト(アダプテックのCDRWソフトより、ドラッグの方がとても便利で簡単、フォーマットする時間も省略できました。東芝はT4はあだブテックではなく、ドラッグをソフトに付けています。ソニーもBPでつけてたのがあります。白い筐体のものです)。
パソコンは一回買えば満足できるものではなく、ある一定の期間が過ぎれば買い換えないといけないのではないでしょうか。
俗にパソコン貧乏ということばもあるくらいです。
多くのユーザーがどれだけパソコンでお金を使ったかを考えれば、いいスペックのものがいいのではないでしょうか。

書込番号:533633

ナイスクチコミ!0


t4_0203さん

2002/02/13 19:25(1年以上前)

たしかに似たようなスペックですね.
何を重視するのか人それぞれですが,私ならFMVは買わないと思います(下記参照).

私がT4を選んでVAIOを買わなかったわけ:
 仕事でも使うので,VAIOだと「わあバイオだ〜」と言われそうで
 説明するのが面倒くさい(かなり偏見ですね).無難なのにしました.


FMVNB910L
 標準256MB[128MBオンボード]/最大256MB(SDRAM/100MHz)
FMVNE910
 標準256MB[128MBオンボード]/最大256MB(SDRAM/100MHz)
PAT4410PME
 標準/最大 256MB/512MB(PC133対応、SDRAM)
PCG-GR3F/BP
 SDRAM 256MB(SODIMM×1)/最大512MB(PC133対応)

参照
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/nb/method.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/ne/method.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/spec.htm
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9F/spec.html

書込番号:534519

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷子の少年さん

2002/02/13 19:45(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。非常に参考になりました。VAIOかT4に絞り込みたいと思います。あと気になるのがサポートです。東芝はとても親切だとこの掲示板にもあるのですが、ソニーはどうなのでしょうか?何かかうわさなど聞いては居ませんか?それと故障とかはソニーと東芝ではどちらが多いのでしょうか?いろいろ質問してすいません。

書込番号:534567

ナイスクチコミ!0


風のたちさん

2002/02/14 07:46(1年以上前)

僕は、もちろん色々考えた上でこのPAT4410PMEを買ったわけですから、こちらをお勧めしたいと思います。客観的な評価でしかありませんが、みなさんのアンケートによる例の評価の輪っか(ダイヤグラム)を見れば、たいていのユーザーもこの機種に満足しているのではないでしょうか。加えて言えば、PCG-GR3F/BP の液晶は、店頭で見比べましたが、輝度が足りない印象で、僕にとっては見にくかったです。液晶はHITACHIのラスタービューを初めて見たときには、一種の感動がありましたが、あれはやはり映り込みが心配ですね。その点、PAT4410PMEの液晶は、まったくもって最近の標準(綺麗)で、普通に満足しています。富士通は、メモリーの拡張性がかなり心細いですね。各メーカーの故障の可能性についてはわかりませんが、例え運が悪かったとしてもユーザーサポートさえしっかりしていれば、救われる部分も多いと思いますので、その観点で考えればよいのではないでしょうか。ソフトの面で、CD-Rのパケットライトができないのは、最初?と思いましたが、僕の場合は実際には使いませんし、それよりも、DV編集にある程度の重きを置いていた自分にとっては、DVと同じメーカーであり、欲しかったPanasonicのソフトが付いていて良かったです。待望のMPEGエンコーディングもできますしね。性能的には、PentiumIII 1GHz なりの整数、浮動小数点演算能力、メモリー(PC133)の読み書き速度もそこそこ、HDD(Ultra ATA66)は、読み書きとも 20MB/s 程度で僕の使用法ではまぁまぁ、ただ Random Read/Write がちょっと遅いのが気になるところくらいでしょうか。長くなりましたが、全体的にはとっても気に入っています。僕にとっては、何しろ安くて買い得感がありました。

書込番号:535754

ナイスクチコミ!0


uruuruさん

2002/02/16 09:52(1年以上前)

僕も全く同じ機種で悩んだけれど、ソニーにして良かったと思ってます。日経パソコンの性能ランキングも上々ですし。画像を扱うとなればなおさらだと思うんですが。でも、友達にはT4を勧めて徹底的に比較してみよーかなー。

書込番号:540183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2002/02/11 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 tf1さん

(1)WINXP Professional製品版を使用しています。インストールのアップグレードでなく、新たにインストールしました。
(2)外国のOS Windows 2000 も使用しています。これはここの書き込みで教えていだだきました、カナダの東芝ホームページから サテライト1800系のドライバーでインストールうまくいきました。ありがとうございました。
また日本語のOSで ウィンドーズ2000 プロフェッショナル も前記のドライバーでインストールできました。
(3)問題はパーテーション マジック 付属のブートマジックでした。インストールして再起動すると、8002(マウス プログラムが対応していない)ことで、起動できなくなりました。
DOS上で、ブートマジックの削除しても再起動できませんでした。
リカバリーCDを入れて、スイッチを入れたら、WIN2000が起動したので、ビートを再度、インストールし、スイッチを切らないで、そのまま、アンイストールをしました。(インスートメニュー上で最初から、リムーブした方がよかったようです)
フォーマットしても、ブートコンフィグがMBR上の書き込まれていので、エラーでます。
 どれかのパーテーションに新しいOSをインストールすると、オーバーライトされ、エラーメッセージがでなくまりました。


 パーテーションマジックやブートマジックのリスキューデスクは、WIN98か、MEで作成すると、正常に使用できます。WIN2000ではだめでした。正常に使用できるリスキューデスクを手元に最初から置いてやればよかったようです。




書込番号:530229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか?

2002/02/11 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 一太郎12さん

妻用のノートパソコンを探しているのですが、低価格でそこそこの性能のパソコンということで、T4に絞り込んだのですが、上位機の410PMEか下位機の495CMEのどちらにしようか思案中です。
 スペックの大きな違いは、CPUとハードディスクだけだと思います。価格の差は、価格コムで1万7千円程度です。
 妻は、今は、おもにメールとインターネットそれと家計簿、一太郎、駅すぱーとを使用しています。どちらがおすすめですか。情報をお願いします。

書込番号:529316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/11 15:46(1年以上前)

あまり差がないですね。
DVDをノートPCで 見るようなら CPUが早い方がいいですが、
そうでなければ 安い方でよいような。

書込番号:529326

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/02/11 16:03(1年以上前)

奥さんの使用目的からすると495CMEでも、オーバースペックに思えます。(失礼!)
CPUも900MHzあればセレロンといえども、ほとんどの事はできると思います。
 差額を周辺機器とかソフトに廻した方が得なんじゃないですかねえ。
私ならそうしますが。

書込番号:529372

ナイスクチコミ!0


スレ主 一太郎12さん

2002/02/11 20:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。セレロン900でも十分な処理能力なんですね。これで決心が付きました。495PMEにします。後は、価格の動向を見ながら購入をします。できれば、T4の使用レポートをどんどんこの掲示板に書き込んで下さい。参考にしたいと思います。

書込番号:529974

ナイスクチコミ!0


fffさん

2002/02/11 21:38(1年以上前)

(1)価格差が1万円以内になっているような場合には、購入してからの満足、不満を考慮にいれて、下取りや買い取り価格を調べてはいかがでしょうか。
(2)一太郎は付属ソフトになっていません。家計簿は入っているのでしょうか.

書込番号:530172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Office XP 認証

2002/02/08 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 t4_0203さん

先日,ここの掲示板の教えていただき,OS再インストールした者です.
その結果,OfficeXPの「アクチベーション」と相成りました.
#たった2回のチャンスの1回を使ってしまい,なんかショックです.

でも
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda2.asp
みると
「有効にできる PC の台数は1台(Office XPは2台まで)」
と明示があるから,別PCへのインストールをしてもいいと公認してるのでしょうか.
(使用許諾契約書みるとダメみたいなのですが)

「ソフトウェアにはお金をきちんと払う主義」を守りたいので,公認なら嬉しいです.

書込番号:521272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/08 00:29(1年以上前)

OEMのものはそのマシーン以外にインストールすることはライセンス違反になります。
通常のものは、同時に使用しないという条件で2台のPCにインストールすることは認められています。

書込番号:521284

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/02/08 01:33(1年以上前)

2台とはデスクトップ(据え置き型)とノート(持ち運び可能型)の1台ずつ
にという制約があったと思われますが…。なおかつ同時使用不可。
うる覚えっす…。違ったらごめんなさい。

書込番号:521447

ナイスクチコミ!0


スレ主 t4_0203さん

2002/02/08 13:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます.>て2くんさん,Kx Kyoさん

「そうか,OEM版は違うのか」と「OEM,ライセンス」などを
キーワードに調べると,
http://www.saposen.com/tarekomi/u_tare/u_tare02.html
など見つけました.OEM版 OfficeXP の他PCへの install は
やはり違法なんですね.

書込番号:522125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターネット快適です

2002/02/04 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 tfgさん

ハードデスク40Gで、256のメモリーで、相対的に安いので、旧型を購入せすに、これにしました。
ヤフーのADSLで使用していますが、ストレスなく使用できています。
キーボードのタッチも快適です。
マウスパッドは慣れていないので、いいのかどうか分かりません。
厚みも適当で、扱いやすいです。

書込番号:513583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/04 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

Dynabook T4/410PMEを購入しました。
とても扱いやすく、インターネットも快適で喜んでいます。
さて購入した、所有しているT4だけの問題かも知れませんが、次の点をお教え願いのですが。
1.WIN98の起動フロッピーデスクで、Fキーボードを押して起動したが起動できない。これは購入したT4の初期不良でしょうか?

2.WIN XPの終了をクリックすると、設定を保存していますとなってフリーズしてしまう。

3.液晶画面の中央右上で点が一つ、青く光るように存在する。画面を青にすると目立つ。これは許容範囲なのでしょうか。はっきりと分かります。

4.理由があって、WIN2000English Version を使用したいのですが、その場合のドライバーはどこにあるのでしょうか。
ビデオ、オーディオ、モデム、Lan、それらは業務用のサテライトプロ4600系ので転用できるのでしょうか。それても東芝の米国サイトで入手できるのでしょうか。

ご存知の方、お教えください。

書込番号:512663

ナイスクチコミ!0


返信する
t4_0203さん

2002/02/04 02:10(1年以上前)

書き込み番号512125で質問した者です.

>1.WIN98の起動フロッピーデスクで、Fキーボードを押して起動したが起動できない。これは購入したT4の初期不良でしょうか?

私も同じことをしていましたが,問題ありません.
F12キーを押してFキーですよね.私のは起動できます.
(起動フロッピーディスク自体が問題なければ初期不良でしょう.
 ところで,その他のFDは読めるのでしょうか?)

>3.液晶画面の中央右上で点が一つ、青く光るように存在する。画面を青にすると目立つ。これは許容範囲なのでしょうか。はっきりと分かります。

許容範囲ですよね.数字を覚えていないのですが,
常時点灯や常時不点灯は何%かまでは許容範囲としていると思います.
(そうしないと製品価格がとても高くなる.)
私のもどうせあるんだろうと思い,じっと見つめないようにしています.
知らぬが仏,見て見ぬふり作戦です.

2,4はわかりません.きっと詳しい方が教えてくれると思います.

書込番号:512750

ナイスクチコミ!0


t4_0203さん

2002/02/04 02:20(1年以上前)

たびたびすみません.本当かどうか分かりませんが,
ドット抜けについては
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996848834/423
というのもありました.

一応,(メーカーでなく)販売店に聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:512763

ナイスクチコミ!0


ブラック ナースマンさん

2002/02/04 07:58(1年以上前)

>2.WIN XPの終了をクリックすると、設定を保存していますとなってフリーズしてしまう。
購入後何もインストールしていない、プレーンなPCでこの状態だとすると、初期不良の可能性はあります。メモリ読み込みができず、スワップHDD処理にもたついている状況なども考えられますが、自己確認できなければ販売店へ・・・

>4.理由があって、WIN2000English Version を使用したいのですが
このPCで4600系のドライバーを使用することは難しい(使用可能なものもあるが)でしょう。海外モデルのSatellite1830あたりが、同型チップセットで類似点が多いためドライバーが使用できる可能性はあります(もちろん自己責任で)。ただSatellite1830は最新型のためか、まだ、東芝US-techにも東芝Canadaにもアップされていません。さらに、Satellite1830は、プレーンモデルで英語WinXPhomeなので、今後も英語Win2000用のドライバーは出ない可能性もあります。メーカーに確認してみてください。

東芝US-tech
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
東芝Canada
http://www.toshiba.ca/support/Downloads/

書込番号:512950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tfgさん

2002/02/04 16:22(1年以上前)

ありがとうございました。
1.シャットダウン、30分ぐらいつけて、シャットダウンしたら、できました。未だに原因がわかりません。T3の時のxpのシャットダンできない状況は改善されたと、東芝テクノセンターの人が言っていました。

2.98のフロッピー起動デスクはT4では読めなく、他のマシンでは読めます。T4で他のフロッピーデスクは読めました。私の所有している、このフロッピー固有の問題ようです。

3.液晶の点は分かりました。ありがとうございます。

4.後、T4をxpプロフェッショナルにアップグレードするのはトラブルが発生するので、製品版は新規インストールする方が無難だそうですが、東芝では今、検討中とのことです。

5.WIN2000の英語版はカナダの東芝ホームページにあるとことですが、推奨できないと東芝のテクノセンターのことばでした。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:513563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T4/410PME PAT4410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/410PME PAT4410PMEを新規書き込みDynaBook T4/410PME PAT4410PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T4/410PME PAT4410PME
東芝

DynaBook T4/410PME PAT4410PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook T4/410PME PAT4410PMEをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング