
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月9日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月30日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月28日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 08:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月29日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


スペックやら拡張性やら同価格の他の機種と比較してもDynaBookが一番良いと思い
もうほとんど買うつもりで店へ行ったのですが、店員さんに
「東芝のノートは他の機種とUSBの相性が悪い場合が良くある」からと
NECのlavieをすすめられました。ほかのお客さんにもlavieの同機種をすすめていたので
単に店でその機種があまっていただけかもしれないのですが・・・。
USBの相性が・・・というのがちょっと気になっています。本当でしょうか。
0点


2002/04/03 14:12(1年以上前)
単に、メーカー関連の販促員に当たったのでは。
気にするこたないでしょう。
書込番号:636257
0点


2002/04/03 15:19(1年以上前)
私も T4/410PME を購入しようと考えています。
たしかに他メーカーの機種と比べるとUSB端子が少ないとか、光オーディオ出力がないとか、S端子がないとか、諸々ありますが・・・。
今、3年程前のDynaBookを使用していますが、USBでトラブった事は1度もありません。
問題ないのでは・・・。
書込番号:636348
0点


2002/04/03 23:43(1年以上前)
この機種を使っていますが、USBでのトラブルは一度もありません。それと光オーディオ出力は1万円前後で変換できる機器が市販されてます。S端子はあまり必要性がないのでは?TVで見るよりPCで見たほうが見やすいと・・・
書込番号:637190
0点



2002/04/05 00:04(1年以上前)
皆さんありがとうございました!!!
USBの件、店員さん以外誰からもそんなこと聞かないし・・・。
というわけで!結局はじめに「ビビッ」と来たT4/410を今日買ってきました!!
なんだかもう在庫がなくって取り寄せも出来ないそうで、展示品を買っちゃいました。
安く買えたし私的には大満足です(^∇^)
書込番号:639124
0点


2002/04/07 20:38(1年以上前)
> 大麻山の緑濃く。さん
ちなみにおいくらで買えたのですか?
参考までに教えてください。
書込番号:644370
0点


2002/04/08 19:23(1年以上前)
買ってしまった後の情報で申し訳ないですが、東芝のノートパソコンは
メルコの外付ハードディスク(DUB−P20G)のUSBバスパワー接続等で問題あるみたいです。ちなみに私もUSBリンクケーブルでどうしてもUSBドライバーが認識されなかった事があります。
他のメーカーでは、うまくいったのに。
書込番号:645992
0点



2002/04/09 09:40(1年以上前)
おそくなりました。価格は165000円です。
取り寄せてもらうつもりだったのですが、もうメーカが製造を止めたとかで現品買いました。値切ったのですがダメで、代りにってなぜかNEClavie用のUSBマウスとパッドをくれました(^_^;)
あと、うちの近所で一番高かったところは203000円でした。
一番安かったのは179000円(店頭で175000円まで下げてくれた)でした。
書込番号:647047
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


先週の日曜日に「DynaBook T4/410PME」を購入しましたが、ウィンドウズセットアップした後、しばらくだったら、ディスプレイに"ファンが正常に動作しません。このため、十分な性能が得られない場合があります"と表示しました。東芝のサッポトセンタに連絡して、初期不良と認められましたが、今日もう一回立ち上げて、その表示はなくなりました。いったいどういうことでしょうか。どなたが同じ経験あったら、教えてください。この現象まだ出るんでしょうか。ちょっと心配。
それで、このパソコンのCDドライブの音ってかなり大きい(ファンの音よりうるさい)、これも普通なんですか。誰か教えてください。
0点

接触不良の場合故障が出るときと出ないときがありますから、まともに使えている場合でもいつ故障するかわかりません
初期不良で交換してもらうのがベストです
CDドライブはメーカーによっては五月蠅いです
書込番号:635524
0点



2002/04/03 10:38(1年以上前)
reo-310さん 早速の返信レスありがとうございます。
やはり交換してもらったほうがいいですね。でも、故障確認できない場合は交換してくれるかな。
書込番号:635923
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


この機種特有の問題ではないのかもしれませんが、ネット懸賞で必要事項を記入、送信する際に入力漏れ等あって入力画面に戻った場合、入力済みの不備のない項目まで全部消えている事が多くなりました。以前使用していたWin95のマシンではそんなことは殆どありませんでした。設定の問題でしょうか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


何故だかわからないけど、最近windowsを立ち上げた直後、IEとかマイコンピュータとをクリックした後無反応状態が続き、なかなか開きません。何か、ハードを読んでるみたいなんだけど、なにだかわかりません。一度、開いてしまうと後は正常なんですけどね。
スキャンディスクをかけたいのですが、XPになって、やりかたがわかりません。
0点


2002/03/28 23:12(1年以上前)
検索エンジンで「スキャンディスク WindowsXP」って入れて
検索かけてみて下さい。
さすれば、あらかたの事は自分で調べられますよ。
書込番号:624868
0点


2002/03/28 23:18(1年以上前)
検索エンジンって言っても分からないかもしれないので
こちらを。
http://www.google.co.jp/
意地悪で言っているのではなくて、ある程度のトラブルは自分で
調べられるように成らないと、パソコンを使うのがつまらなく
成りますからね。もしそれでも分からないというなら、
また書き込んで下さいね
書込番号:624890
0点


2002/03/28 23:20(1年以上前)
XPの場合はエラーチェックですね。
マイコンピュ−タから、
チェックしたいドライブを選んで右クリック、
プロパティ→ツールで。
書込番号:624896
0点


2002/03/28 23:59(1年以上前)
え〜?さんの仰るとおりで言い方が変わっただけですよ。でもデスクトップにあるCyberSupport for TOSHIBA で調べればすぐわかる事ですよ。
書込番号:625011
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


この機種のメモリは標準256で最大512となっていますが、プリンストンでは標準256で最大768となっており512のメモリを増設可能とのこと。でもあんまりこのメーカーのは置いてるとこが少ないしこれに関しては対応機種も少ないので手に入れにくいなぁ。メルコあたりで出してくれるといいのに。まぁ私が使う分には512でもおつりがきますが。皆さんの中にはこれを有効に使える方がいらっしゃればと思い報告させていただきました。とっくにご存知でしたらごめんなさい。
0点


2002/04/18 21:25(1年以上前)
プリンストンって何?
聞いたことがないな。。。
書込番号:663632
0点


2002/04/19 08:59(1年以上前)
私もT4・410PME欲しいんでコレ、気になってました。
どうなんでしょ?
ちなみにI.OデータはMAX512になってます・・・。
>初心者じゃないつもり さんへ
メモリやCFでは結構有名な会社だと思いますよ。
http://www.princeton.co.jp/
書込番号:664519
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


「DynaBook T4/410PME」の購入を考えています
仕事の都合上「Turbo Linux7 WorkStation」をインストールし
WinXPとデュアルブートできる状態にしたいのですが
問題等起こりますでしょうか?
購入前にしてグラフィックカードやLANの認識不良という
話を聞いたので心配になってしまいました。
実際に使っている方や以前にインストール経験のある方等
みなさまのお力をおかしください。
よろしくお願いします。
0点

まず、「質問に関しての返答が出来ません。解りませんので・・・」申し上げておきます。
私は「Linuxウルトラスーパー初心者」なのですが、TurboLinux7WS(FTP版)を使っています。
書籍や雑誌の付録で付いている物です。
その辺で試してみると安価に済むかもしれません。
書込番号:622929
0点


2002/03/28 00:18(1年以上前)
多分だいじょぶでしょうけど、Winを先に入れたほうがよいかもしれません。Winは他のOS考えずにインストールしてしまうので、LILOを後で入れなければなりません。
グラフィックカード等の認識不良といいますか、ドライバが未対応なんてこともありますが、その場合はテキストモードでzabom --Tで自動アップデートすれば、大抵いけると思います。
オープンソースってやつはWeb上でとても情報が多いので色々調べることをお勧めします。このような癖つけとかないとLinux使ってくのは厳しいでしょう。
書込番号:623066
0点


2002/03/28 10:26(1年以上前)
こちらは確認されましたか。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Cyber ALADDiN・・・ちょっと厄介そうですね。
書込番号:623743
0点



2002/03/28 19:22(1年以上前)
皆さん 早速の返信レスありがとうございます。
やはりCyber ALADDiN-Tで引っかかってます。
Linuxの対応ドライバには掲載されていなかったのでまだ不安です。
でもDEFINTさんのように使用していらっしゃる方もいるようなので
少し安心しました。
DynabookのG4ならグラフィックにLinux対応ドライバのGeForce2Goを
積んでいたので、そちらも購入候補の一つとして考えてみます。
ところで「TurboLinux7WS」の製品版と雑誌等に付いている
「TurboLinux7WS FTP版」では何が違うのでしょうか?
書込番号:624502
0点


2002/03/29 00:27(1年以上前)
サポート対象外ってのと、どっかの商用フォント等有料ソフトとかが入ってません。
書込番号:625100
0点


2002/03/29 00:50(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
