
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月9日 00:58 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月8日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月6日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月5日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月30日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


今日、ヤマダ電気長岡支店に電話で確認したところT4/410PMEはもう無いと言うことでした。4月下旬ころに新機種が出るのでですかね?価格。COMの価格よりもこの機種を安く買うにはどこが良いですかね? わかる方がいれば教えて下さい。
0点


2002/04/04 04:22(1年以上前)
まだ、新機種は出ないのでは?
なんせ、まだこの機種が出てまもないですし・・・
書込番号:637581
0点


2002/04/09 00:58(1年以上前)
質問の答えにはなっていないかもですが、昨日秋葉原のラオックスかどこかの売り場では、「製造終了につき完売」の札が出てました。
書込番号:646720
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


先日こちらの掲示板で色々お話を伺いましたキャシーです。
皆さんのご意見も参考にさせていただきついに初めてのPC(T4)を購入いたしました。
ところで、これはPCが原因なのか分かりませんが、ウィンドウズメッセンジャー(XPに元々入っているもの)を使ってファイルを送信しようとしましたがどうしても送信できません。
念のためOSがXPの人、またそれ以外の人にも送信を試みたり、ネットミーティングからファイル送信を試してみましたがそれもできませんでした。
ちなみに、ファイルの受信はできるのですが・・・・
色々とHPを調べてみた結果、ポートの設定が原因かまたはファイアーウォールのせいでそういった現象が起きているようなのですが・・・
ポートなども本当に勝手にいじってしまって、今後支障が出ないかなどとても不安です。
MSNにも問い合わせメールしましたが、「メッセンジャーに関する質問はお受けできません。」とのきっぱりした回答。
どうにも困り果てて、皆さんにご相談させていただきたくこちらに書き込みさせていただきました。
私のような初心者ゆえの設定ミスなのか、またはPC自体がそういう機能を受け付けないのか分かりません。
よろしかったら対処方法を教えていただけないでしょうか。
ちなみに私のOSはWinXP、ISPはビッグローブ、フレッツADSLを使用した環境です。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/06 13:08(1年以上前)
OSは、関係ないと思います。
私のパソコンのOSはWin98ですが、同じことが起こりました。
ちなみに、回線はJ−DSL(ルータ)です。
いろいろ調べたところ、私の回線の場合、ポートの設定をしても
無理だという結論に達して、ICQに乗り換えました。
書き込みを見たところ、キャシーさんは、初心者の方のようですので
Winメッセンジャーが一番使いやすいでしょうね(私の友人もそうでした)
ただ、これは私の回線の場合なので、フレッツでもそのまま当てはまるかは
分かりません。確か、フレッツと、J−DSLでは、ADSLでも
タイプが違うので。
私の見解は、ソフト(メッセンジャー)と回線の相性?の問題だと思います。
具体的解決策が教えられず、ゴメンなさい。
書込番号:641781
0点

>レインマン さん
>私の見解は、ソフト(メッセンジャー)と回線の相性?の問題だと思います。
残念ながら違うと思いますよ。 Windows MessangerはUPnPに対応したルータは使えるが、通常のルータではポートを指定しても使えないのです。詳しくはヘルプで見てください。
ISDNとADSLは全く違う回線ですが、ルータを入れただけで出来ません。ADSLでもルータがあるならそれをはずすだけで使えます。
書込番号:641892
0点


2002/04/07 00:34(1年以上前)
あらら、実際には違ったみたいですね(苦笑)
まあ、この問題はこのパソコン特有の問題ではないし
むしろ、回線・モデムを提供している会社によっての問題ですので
フレッツADSLユーザーの方が開設している、私設の
フレッツADSL解説HPがあると思うので、そういうHPに行って
聞かれた方がいいと思いますよ。
私も、J−DSLユーザーの、そのような解説HPで
この問題について、情報を得て、使えないとの結論に至ったので。
(正確には、モデムをブリッジモードに…以下省略)
書込番号:642871
0点



2002/04/08 16:37(1年以上前)
て2くんさん、レインマンさん、早速お返事ありがとうございます。
教えていただいたルーターの件ですが、残念ながら私はADSLのモデムから直接PCにつないでいるので、ルーターは使用しておりません。
再度NTTの方へも電話にて問い合わせしてみましたが、そういった問い合わせの事例はなく、マイクロソフトに聞いてはどうか?とのことでした。(しかし、こちらへはすでにメールにて問い合わせ、あえなく撃沈したし・・・)
結局いまだ原因不明です。
今月末より海外へ長期滞在予定(約1年)なので、あてにしていたメッセンジャーでのファイル送信ができずとても焦っています。
もし、何か情報をつかんだ方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけないでしょうか?
ちなみに、私は受信とビデオ・音声チャットはできるのですが・・・
調べてみるとこういう症状の起こっている方って非常に多いんですよ!何かマイクロソフトのほうでも明確な設定方法等をHP等に載せてくれると助かるのですが・・・・
書込番号:645771
0点


2002/04/08 17:18(1年以上前)
うちもウィンメッセンジャーだめでした。
会話はできないし、ファイルの送受信もできませんでした。
急ぎだったため、すぐにICQに切り替えたため原因はよく調べてません。
相手のメッセージは届くが、こちらからは届かない、相手だけNIS入れてたのでこのせいだと思っています。確証ありませんが。
ファイル送受信専用にICQ使えばよいかと。
他の用途にはWINメッセ使って。
http://www02.so-net.ne.jp/~itakura/icq2/icqanother.html
書込番号:645819
0点

ファイアウォールがONになってませんでしょうか?
XPの場合、XPのPPPoEを使った場合はデフォルトでファイアウォールがONになっています。
Windows Messengerはサーバをとおしてファイルの送受信を行うために送信が遅くなる場合もあります。また途中で送信が失敗するとまた最初からになります。 ICQはサーバを通しますが、データを送るときは直接PC同士をつなぎますので送受信が速いです。また途中でファイルを送受信するのを失敗してもその続きから送受信することが出来ます。そのことを考えるとICQでファイルをやりとりするのが一番いいですね。
書込番号:646037
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


新たにノートを買おうと各社のカタログを見たり、店頭で見たり
検討してるんですが、一つ疑問というか、質問があります。
この製品って、ハードディスクがCドライブだけで、他のパソコンみたいに
2つ(C,D)に、分かれてないですよね。
これって、使い勝手はどうなんでしょうか?使っている方の感想を聞きたいのですが…
当方、現在使っているパソコンのHDが、2つに分割されているので
ちょっと気になりまして、質問させてもらいました。
0点


2002/04/05 20:34(1年以上前)
人それぞれです。僕の場合、OSを再インストールするのが好きなので、MP3やDLしたアプリを退避させておくためにCとDドライブに分けています。が、最近はテレビ録画して巨大なファイルを保存することが多くなり、細かくパーティションに分けるのも使いづらいなぁと感じるようになりました。ま、少なくなったら買い足せばいいんですけどネ。
書込番号:640474
0点


2002/04/05 20:38(1年以上前)
以前、書き込み番号512125で質問して、
いただいた回答512516は参考になるかも知れません。
#番号で検索かけると異様に重いです。
次の30件で追いかけてみてください。
特に目的がないなら、フォルダで階層管理すればすむので
ドライブ分けるメリットはないと思います。
余談>>
Linux入れたく、FAT32領域のDドライブを作成しましたが
いまだにXが立ち上がりません。途中、そういうスレッドが
立っていたので、期待しましたが、終わってしまいましたね。
どなたかうまくいってる方いないでしょうか?
書込番号:640482
0点



2002/04/06 12:56(1年以上前)
お二人とも、ご回答ありがとうございます。
私もリカバリとかをするときに、必要なファイルを
Dドライブに移してたので、そうゆう時には必要ですね。
でも、よく考えたら、外付けのHDもあるし問題ないですね。
書込番号:641762
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


T4/410PMEとLL7502D(NEC)ではどちらの液晶が綺麗でしょうか?
起動するまでの時間はどっちが早いでしょうか?
もし、分かる方がいれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2002/04/05 18:12(1年以上前)
あくまでも個人的な感想ですが、液晶はT4/410だと思います。
でも微妙な差ですよ。どっちもキレイ(姉と私の感想です)
購入するパソコンをさんざん悩んだ結果、姉がLL7502D(NEC)を
私がT4/410を購入しましたが、起動時間に関しては大差ないのでは!?
初めてパソコンを購入し、黒猫からモデムが届いたので、昨夜から楽しく使ってます。ちょっとウキウキです(こんなこと書いていい場所なのでしょうか?場違いですね ごめんなさい。もう書きません。)
書込番号:640268
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


先週の日曜日に「DynaBook T4/410PME」を購入しましたが、ウィンドウズセットアップした後、しばらくだったら、ディスプレイに"ファンが正常に動作しません。このため、十分な性能が得られない場合があります"と表示しました。東芝のサッポトセンタに連絡して、初期不良と認められましたが、今日もう一回立ち上げて、その表示はなくなりました。いったいどういうことでしょうか。どなたが同じ経験あったら、教えてください。この現象まだ出るんでしょうか。ちょっと心配。
それで、このパソコンのCDドライブの音ってかなり大きい(ファンの音よりうるさい)、これも普通なんですか。誰か教えてください。
0点

接触不良の場合故障が出るときと出ないときがありますから、まともに使えている場合でもいつ故障するかわかりません
初期不良で交換してもらうのがベストです
CDドライブはメーカーによっては五月蠅いです
書込番号:635524
0点



2002/04/03 10:38(1年以上前)
reo-310さん 早速の返信レスありがとうございます。
やはり交換してもらったほうがいいですね。でも、故障確認できない場合は交換してくれるかな。
書込番号:635923
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME


この機種特有の問題ではないのかもしれませんが、ネット懸賞で必要事項を記入、送信する際に入力漏れ等あって入力画面に戻った場合、入力済みの不備のない項目まで全部消えている事が多くなりました。以前使用していたWin95のマシンではそんなことは殆どありませんでした。設定の問題でしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
