DynaBook T4/410PME PAT4410PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの価格比較
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのレビュー
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのクチコミ
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの画像・動画
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのオークション

DynaBook T4/410PME PAT4410PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの価格比較
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのレビュー
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのクチコミ
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの画像・動画
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/410PME PAT4410PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

DynaBook T4/410PME PAT4410PME のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T4/410PME PAT4410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/410PME PAT4410PMEを新規書き込みDynaBook T4/410PME PAT4410PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですよ。

2002/03/23 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 一太郎12さん

待望のT4/410PMEを購入しました。通販での購入も考えましたが、万が一の時のことを考えて、1ヶ月の初期不良に応じてくれるソフマップで購入しました。
 値引きと買い換えキャンペーンや今までたまったポイントを使って、IOデーターの256MBのメモリを増設して、7万7千円(消費税込み)で購入しました。本体だけの実質価格は、17万1千円でした。こつこつポイントをためると、キャンペーンもりようすると、こんなにお得な買い物ができるとは、何かすごいですね。
 そっそく、今使っていますが、画面もきれいで、スピーカーとの音もノートパソコンにしては、ますまず、キーボードが少し浅いタッチだと思います。ビジネスソフトは、もちろん、ストレスなく動きます。
 ただ、このパソコンは、私のではなくて妻のものになります。妻のために、もう少しセットアップをします。

書込番号:613754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオケーブルについて

2002/03/23 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 DYNA USERさん

DynaBook T4/410PMEを使っているのですが、テレビの画面に接続する際、マニュアルを見ると”市販のビデオケーブル”を購入とかいてあります。
しかし、マニュアルにある”出力側がビデオ出力1本で、入力側が映像と左右音声出力の3本のケーブル”がなかなか見当たりません。
どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。

書込番号:613233

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/23 11:17(1年以上前)

ビデオ出力端子から
音声信号は出ませんから、
音声出力は「LINE-OUT」端子から
別ケーブルで出力しないとダメです。

書込番号:613247

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/23 11:25(1年以上前)

>マニュアルにある
>”出力側がビデオ出力1本で、
>入力側が映像と左右音声出力の3本のケーブル”

本当にそんなケーブルの存在がマニュアルに書いてあるのかな?

書込番号:613264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/23 12:04(1年以上前)

マニュアルにどう書いてあったか知りませんが、この機種は後ろにコンポジット出力がありますから、いわゆる普通の映像コード(両端がピンプラグの黄色いやつ)でテレビの映像入力につなぎ、音声はLINE出力端子からステレオミニプラグとステレオピンジャックになったコードでテレビの音声入力(LINE IN)端子につなぎます。

書込番号:613321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームをやるときって

2002/03/16 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 ゲッツーロボさん

みなさん、はじめまして。
このパソコンを買って、2週間たつのですが、
ゲームやるときって画面を全部使って遊べないですかね?
僕がやるときは、いつも画面の周りが黒い画面で、
真ん中にゲームがでてきてやりにくいです。
だれか、教えてーーーー

書込番号:599594

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/17 00:33(1年以上前)

解像度がXGA対応のものならば、全画面表示が可能です。
VGAであれば真ん中に表示されてしまいます。液晶の特性です。
設定を変えれば、全画面表示できるかもしれませんが
拡大処理を行うのでぼやけてしまいます。
設定方法はBIOSか画面のプロパティからできるかもしれません。
この機種はできるのかな…。

書込番号:599720

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/17 00:54(1年以上前)

>この機種はできるのかな…。
BIOSでも画面のプロパティでも出来ます。

書込番号:599771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/17 00:54(1年以上前)

この機種は、全画面表示出来ないようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/spec.htm
の※6に注意書きがあります。

書込番号:599772

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/17 01:05(1年以上前)

ごめんなさい、嘘を書いてしまいました。。。
(ディスプレイストレッチという項目が有って、そこをONにすると、起動画面とかBIOS画面を全画面表示に出来るので、それをONにすると出来るもんだと思ってました

書込番号:599804

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/18 01:30(1年以上前)

ちょっと気になったので試してみましたが、やっぱり出来るっぽいです。やり方は
画面のプロパティ>設定>詳細設定>フラットパネル
にある”ディスプレイストレッチ”のチェックを入れます。
私が試したのはとらいあんぐるハート3(恥)というゲームで、周りにちょっと黒い縁がありますが、ほぼ全画面表示が出来ました。
(でも、注意書きに出来ないって書いてあるから、出来ないモノものもあるのかもしれません)

書込番号:602203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲッツーロボさん

2002/03/21 16:45(1年以上前)

遅レスすいません(汗
みなさん、ありがとうございました。
hani-さんの方法で、
大きい画面で遊べました。
これで、快適にゲームができます。
それでは。

書込番号:609335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2002/03/12 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

ファンの音って大きいですか?教えてください。

書込番号:590162

ナイスクチコミ!0


返信する
boboboさん

2002/03/12 14:06(1年以上前)

予想外に大きく感じます
特に深夜

書込番号:590394

ナイスクチコミ!0


zzzzzzzzz.....さん

2002/03/12 18:15(1年以上前)

TOSHIBAは押しなべて大きい音がしますね。Librettoでさえ。
ThinkPadで音が大きいと騒がれる機種でのファンの音がか細くて
不安に感じるほど。

書込番号:590774

ナイスクチコミ!0


スレ主 NPGさん

2002/03/12 18:33(1年以上前)

DynaBook T4/410PME PAT4410PME 買うのやめよ〜かなあ。うるさいのは嫌だなあ。

書込番号:590811

ナイスクチコミ!0


なかひでさん

2002/03/12 20:56(1年以上前)

こういうのは気にしだすといくらでも気になるけど、
クーラーの音が気にならない人なら大丈夫じゃない?
その程度のものですよ。

書込番号:591085

ナイスクチコミ!0


うぃん君さん

2002/03/14 12:24(1年以上前)

ファン音に関しては、激しい処理をしない限りでは、
ファンが動作しないので普段は静かです。

 ファンの音質は中低域の音が出ますが高音でないため、
耳障りにならないので動作していても自分は気にならないです。
  

 自分の感想では耳をすまさないと気にならないレベルで
特にソフトウェアDVD再生でファンの音が聞こえないので
気に入っています。
 

書込番号:594241

ナイスクチコミ!0


Agent u812さん

2002/03/20 23:58(1年以上前)

NPGさん、そんなにファンの音が気になるのだったら、最新型パソコンを使うのは止めたら? 古い75MHZくらいのCPUが入った中古パソコン買ったら1万円くらいで買えるし、ファンの音でグダグダ文句言わなくていいよ。

書込番号:608022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の輝度調節の方法は?

2002/03/18 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 Tora ですさん

DynaBook T4/410PME を 買おうかと思っています。質問ですが、TFT画面の輝度というか、明るさの調整をどこでするのかなわからないのですが、どなたか教えていただけますか。仕事で使うのに、場所を変えて使うので、画面の明るさをよく調節するのですが。

書込番号:603565

ナイスクチコミ!0


返信する
kurikuri10さん

2002/03/18 22:10(1年以上前)

何処のでもできます。普通F6F7とか、TOSHIBAならFn+F6、F7ですね。

書込番号:603645

ナイスクチコミ!0


pinotaさん

2002/03/19 00:28(1年以上前)


次の手順で設定を変更してください。
[スタート]→[コントロールパネル]をクリックする
[パフォーマンスとメンテナンス]→[東芝省電力]をクリックする
「東芝省電力ユーティリティ」が起動します。
[電源設定]タブで利用する省電力モードを選択して、[詳細]ボタンを押す
[省電力]タブで[モニタの輝度]を設定する
[OK]ボタンをクリックする
設定を変更しても明るくならない場合は、ディスプレイに取り付けられているサイドライト用のFL管(冷陰極管)が消耗している可能性があります。サイドライト用のFL管(冷陰極管)は、使用を続けるにつれて発光量が徐々に減少し、表示画面が暗くなります。その場合は、使用している機種を確認後、保守サービスに連絡してください。有償にて交換します。 この機種のユーザーです。説明文書そのままです。

書込番号:604097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/19 01:18(1年以上前)

うちの HITOは 専用ボタンで ワンタッチです。

書込番号:604220

ナイスクチコミ!0


ももちゃんパパさん

2002/03/20 20:58(1年以上前)

pinotaさんのおっしゃるとおりです。三段階の切り替えしか出来ません。結構面倒です。私は先月購入しましたが、真ん中のレベルにして後は面倒で変更していません。

書込番号:607566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/03/08 14:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 アボリジニさん

海外留学先でノートパソを使おうと思って購入したいと思うんですが、
このT4/41PMEと、ThinkPad R30−42Jとどちらにしたら良いか
迷っています。どなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:582113

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/08 15:09(1年以上前)

この2機種を比べて、なにで迷ってるの?
スペック?価格?サポート?ネームバリュー?

書込番号:582133

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/03/08 16:16(1年以上前)

海外で海外も出るで日本語OSがサポートされているのはApple IBM Toshiba

Toshibaは東芝ダイレクトで直接購入.
以上

書込番号:582223

ナイスクチコミ!0


t4_0203さん

2002/03/08 21:05(1年以上前)

これから購入なら現地で買えばよろしいのではないでしょうか?

日本で買うと,機内持ち込みとか,関税とか,電圧とか
いろんなことを考えると煩わしい?(<経験ありませんけど)
帰国の際に日本モデルでは中古で処分できないかもしれませんね.
#逆の立場で,性能が良くて安くても,たとえばアラビア語とか
 ハングルのキーボードがついてたら,私なら買わないです.

#東芝はCOCOMがトラウマでしょうから,
 海外持ち出しどうなんでしょう?
 そういえば最近COCOM規制のシールみかけないですね.

書込番号:582671

ナイスクチコミ!0


Primroseさん

2002/03/10 22:39(1年以上前)

ハンドルネームがアボリジニさんということは、留学先はオーストラリアですか?海外でのパソコン使用についてとても詳しく書かれたページを見つけましたので、ご参考まで

http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00ab1.html

書込番号:586968

ナイスクチコミ!0


風のたちさん

2002/03/11 23:01(1年以上前)

なんか、冷たいお返事の人が多いですね。
海外で使う場合も、今時のモデムは差込口さえ換えれば、たいていの国で使えますので(例えばオーストラリアなんていったら問題なしです)どちらの機種でも良いと思います。 僕の個人的な意見としては、もちろん自分が購入したこともありますので、断然このPAT4410PMEをお勧めします。 それかもしくは、もうしばらく待って、値段の落ち着いてきた Pentium4 のクロックの速いモデルを買うというのも、気分はいいと思います(実益としては、ほとんどないかもしれませんが、やはり、同じ値段で500MHzもスペック上の数値がいいと惹かれますよね)。私も海外でで数年暮らした経験がありますが、残念ながら、PCを現地で購入するメリットはほとんど無い気がします。関税も箱から出していれば問題なく、機内持ち込みも、離着陸時以外なら、周りの人の迷惑にならない程度に使うのなら問題ないと思います。ただ、過去に二回ほど、搭乗の際に実際に電源をつけてみろと言われたことがありましたので、Linux とのマルチブートにしてあることを説明しながら見せたら面白がっていました。
それでは海外での生活、頑張ってくださいね、きっと人生の良い経験になると思います。

書込番号:589143

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/12 08:08(1年以上前)

>なんか、冷たいお返事の人が多いですね。

ドコが???
スレ立て人が用途もなにも書かないで
ただ「迷ってます」じゃ、
ちゃんとしたアドバイスなんて書けるわけないじゃん。
この質問文では、機種推薦しても
それは回答者の好みのゴリ押しでしかないと思うけどね。



書込番号:589910

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/12 11:57(1年以上前)

>なんか、冷たいお返事の人が多いですね。
多くはないけど同意。
>ちゃんとしたアドバイスなんて書けるわけないじゃん。
同意。
という訳でちゃんとしたアドバイス書けないなら放置すれば良いかと。

ちなみに私は現地の物価にもよりますが、”現地で買う”に1票

書込番号:590191

ナイスクチコミ!0


t4_0203さん

2002/03/12 21:25(1年以上前)

こういうページ見つけました。
http://www.tsunagikata.com/howto/prepare/goods02.html
形状ではうまくささっても、毎回「破損覚悟でチャレンジ!」
では精神衛生上よろしくないです。
#回避策をとればよいのですが、面倒で出費もかさむかも。

で、壊れたらどこで修理するのでしょう?
海外保証書みたらシドニーの住所はありましたが、
日本語での相談不可とありました。
どうせ日本語使えないなら、サポートセンターがいっぱいある
現地モデルの購入がよろしいのでは?

#私も「冷たいお返事」?
#「好みのゴリ押し」すると Libretto がいいです。

書込番号:591146

ナイスクチコミ!0


Think about ThinkPad ●さん

2002/03/12 22:41(1年以上前)

R30-42J のモデムはオーストラリアに対応しているようです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr301a/tpr301ai.html#modem

書込番号:591360

ナイスクチコミ!0


うぃん君さん

2002/03/14 12:18(1年以上前)

留学先が不明なので明確なコメントが出来ませんが
一度、留学前に東芝のサービスセンタに国名を伝えて
問い合わせたら、対応している国であれば、
対応方法の回答が得られると思います。
 
 個人的な環境では、東芝の方が親切に
教えてくれる場合が多いのとT4/41PMEは、
動画に強い(動き激しいシーンでもジャギーがほとんと出ない)
など、魅力的な点が多くてお勧めです。

書込番号:594236

ナイスクチコミ!0


海外勤務から帰ったばっかり。さん

2002/03/16 19:49(1年以上前)

私は現地での購入はお勧めしません。現地で使用している時には問題
ないでしょうが、日本に帰ってきてから外国仕様のパソコンを使うに
はストレスがたまると思いますよ。キーボードの違いもありますし、
日本のソフトをインストールすれば表示が文字化けしますし。

>なんか、冷たいお返事の人が多いですね。

僕もちょっとその様に感じました。もちろん、一部の書き込みに関してだ
けですが(^_^)。 質問者と面と向かって話している様な状況で書き込みを
されたら、より雰囲気が良くなるのではないかと思いますよ。初対面の人
に向かっていきなり「とこが???」ではあまり雰囲気はよろしくないで
すよね。「どの様な点が心配なのかもっと具体的に書き込んで戴けます
か?」から初めてもよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:599067

ナイスクチコミ!0


ふかひれスープさん

2002/03/17 14:25(1年以上前)

現在香港駐在。香港での経験でしかありませんが今までに
ノート4台(職場用含む)使用中。地元ショップでは日本語
キーボード見つかり難い。1台はコンパック英語キーボードに
無理やり日本語OS入れていますが文字変換がやり難い上、何故か
作動しない機能があり、やはり日本メーカー品がベター。
日本メーカー製も購入可だが日本より4割〜5割高。未だに
OSはMS98、Meが中心。東芝は代理店が現地にありよく利用します。
(それだけ故障が多い?)
個人的には東芝、IBMを推薦しますよ。

書込番号:600698

ナイスクチコミ!0


ふかひれスープさん

2002/03/17 14:30(1年以上前)

すいません。最後を間違えました。

個人的には経験のある東芝は推薦できますよ。
買ったばかりのT4410のHDD異音問題で1週間で
無料交換してくれました。

書込番号:600703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T4/410PME PAT4410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/410PME PAT4410PMEを新規書き込みDynaBook T4/410PME PAT4410PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T4/410PME PAT4410PME
東芝

DynaBook T4/410PME PAT4410PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBook T4/410PME PAT4410PMEをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング