DynaBook T4/495CME PAT4495CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの価格比較
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのレビュー
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのクチコミ
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの画像・動画
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのオークション

DynaBook T4/495CME PAT4495CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの価格比較
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのレビュー
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのクチコミ
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの画像・動画
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

DynaBook T4/495CME PAT4495CME のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T4/495CME PAT4495CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/495CME PAT4495CMEを新規書き込みDynaBook T4/495CME PAT4495CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷ってます。

2002/04/14 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

T4/410PMEを買おうと思っていたのですが、今日、電気屋さんでPAT4495CME
の展示処分価格 \143,000円を見つけて、そっちにしようかと、迷ってます。
ペンティアム1GHzとHDD40GBに惹かれていたのですが、
セレロン950MHzとペンティアム1GHzでは、いったいどのぐらい差があるのでしょうか?どなたか教えてください。
おもに、エクセルや、CADなどに使う予定です。

書込番号:656680

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン好き!さん

2002/04/14 22:22(1年以上前)

私は、T4/495CME PAT4495CME を使っていますが、ExcelやCADを使う程度でしたら、495CMEで十分ですね。予算に余裕があれば、ハードが40ギガの方を選ぶことを薦めます。私は、メモリーを256メガ増設し、512メガで使用しています。実に快適ですよ。ダイナブックは画面が明るく大変きれいです。是非お薦めします。

書込番号:656747

ナイスクチコミ!0


CHANELさん

2002/04/15 19:43(1年以上前)

CADで使うのでしたら、pentiumVの方がベターだと思いますよ。
たくさんの情報量を一度に処理できる能力は高いですからね。2次キャッシュの容量が大きいですから。

書込番号:657992

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄身さん

2002/04/16 01:04(1年以上前)

>パソコン好き!さん>CHANELさんお返事ありがとうございました。
2次キャッシュ・・・そうですね。20万きるものでできるだけいいものに
したいです。DynaBookの画面もよさそうですし。
ありがとうございました。

書込番号:658759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークの不調

2002/04/11 00:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 Jay2002さん

以前MEで会社でホームネットワークを構築して、CATVのルーターを使用し、インターネット接続も可能にしていたのですが、T495に買い換えてからインターネットに接続できないことが発生してしまいます。システムの復元をすれば接続できるのですが、自宅に持ち帰り2.3日後に接続しようとするとできません。ファイルか何か書き換わっているのでしょうか?ネットワークドライバを再インストールしても現象は変わりません。ちなみに同じワークグループのPCは認識しています。どなたか詳しい方おりましたらご指導お願いいたします。

書込番号:650150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パート2

2002/04/07 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 ラムちゃんさん

というのは、東芝でないパソコンも考えてるんですけど、どうすれば同じく海外へもインターネットにつなげるんですか?

書込番号:644159

ナイスクチコミ!0


返信する
CHANELさん

2002/04/15 19:40(1年以上前)

TDKから海外対応モデムカード出ています。IBMも海外モデム対応機種が
あります。海外で入手できるかどうかは・・・すいません、知りません。

書込番号:657986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデムの地域選択

2002/04/07 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 ラムちゃんさん

こんにちは。オーストラリアからの留学生です。モデムの質問ですが、地域選択のソフトがなければ、海外に使うにはほかの方法がありますか?実際に何が起こっているのですか?

書込番号:644156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー増設しました。

2002/03/30 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 パソコン好き!さん

昨日この機種にはハギワラシスコムの256メガを増設して計512メガにしていますが、あまり速くなったという感じはしませんね。たくさんソフトを起動したときに感じることなのでしょうか?標準は256メガでしたマイコンピュータのヘルプバージョン情報で確認したところ507メガ認識していましたが、512メガとは表示されないのでしょうか………。でも、結構フリーズはしますね。何か解消法などはありますか?

書込番号:628398

ナイスクチコミ!0


返信する
T4/410PMEさん

2002/03/30 17:09(1年以上前)

私は、T4/410PMEを使用して1週間がたちます。IOデーターの256Mを増設して512Mに増設して使用しています。今のところスピードは、十二分でまったくストレスもなく、フリーズも一度もなく使っています。メモリ増設の効果は、重いソフトを使うときに効果があると言われています。だから、ふだん使っているソフト、例えば、ワープロや表計算などのソフトでは、あまり実感は、わかないみたいですね。
 それと、メモリの表示は、ビデオメモリの16Mがメインメモリから割り当てられるため、512−16=496M担っているのが普通だと思いますが。私のメモリ表示はそうなっています。

書込番号:628441

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/31 12:36(1年以上前)

早くなるんではなくて遅くなりにくくなるという事では?

書込番号:630245

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン好き!さん

2002/03/31 16:28(1年以上前)

と言うことは、ひなたさん!標準状態の256メガのメモリーの際が最高速と言うことでしょうか…?

書込番号:630540

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/31 18:03(1年以上前)

「早い」は誤字ですね。失礼しました。
256MあればWinXPは正常に動作すると思います。
このままメモリに負担を与えなければ256Mでも512Mでも速度は変わらないはずです。むしろ休止状態からの復帰はわずかに遅くなるかも。しかし実際問題として256Mでは足りないというのが現状だと思います。私のはソニーのSRX3Eなんですが、結構HDDにアクセスして瞬間的に詰まりますから。予算があれば増設したいところです。

書込番号:630661

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン好き!さん

2002/04/01 18:17(1年以上前)

なるほど、ひなたさんやT4/410PMEさんのアドバイスを聞いて、理解できました。有り難うございました。それとDrag'n Drop CDがついていますが、確か、パケットライトはできませんね。どのソフトも慣れれば良いのでしょうけど、Easy CD Creatorに慣れていただけに、何となく使いにくいような感じがします。他の皆さんはいかがですか。使い心地をお願いします。

書込番号:632662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

海外で使うならどのPCがいいんですか?

2002/03/25 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

留学するのでPCを持っていこうと思っています。でも、PCについて全く知識のない高卒生で・・・15〜16万円ぐらいでお勧めのものはありませんか?親に頼りたくないので予算はあまり多くはないのですが。

書込番号:617422

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2002/03/25 11:31(1年以上前)

ThinkPad R30 2656-40J (Win98se) ⇒即122,000
http://www.nisshinpal.co.jp/

書込番号:617445

ナイスクチコミ!0


一所不住さん

2002/03/25 14:34(1年以上前)

どこへの留学かは知りませんが、現地で買うのがいいような気がします。
それでも日本から持っていくなら、東芝かIBMがいいのでは。
初心者なんだったら、東芝の方がいいと思います。IBMは一般的に高価ですし。

ちなみに私が同じ立場ならLibrettoを買います。
帰省の際に日本に持ち帰るなど、持ち運ぶ機会が少なくないかと思いますが、でかいのは本当に苦痛です。コンパクトな方が私は良いかと存じます。(個人的な価値観ですが。)

一回ここのページで検索してみては?
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

あと、過去の書き込みを、「海外」とか「留学」で検索してみてください。

書込番号:617706

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/25 14:40(1年以上前)

現地でも売ってる(売ってた)機種がいいでしょう。
中古のThinkPadがいいと思います。

書込番号:617714

ナイスクチコミ!0


一所不住さん

2002/03/25 14:46(1年以上前)

あと、余計な心配かもしれませんが、自分のメールアドレスを安易に公開してしまうのは、やめた方がいいですよ。
公開するならhttp://www.hotmail.comで取得したフリーメールアドレスにしましょう。
(えらそうな言い方で気分を害されたら申し訳ない)

書込番号:617719

ナイスクチコミ!0


元留学生さん

2002/03/27 00:10(1年以上前)

現地で買うのもいいですが、日本のソフトを使うなら、日本で買っていったほうが楽ですよ。

書込番号:620897

ナイスクチコミ!0


おばさまさん

2002/04/04 11:16(1年以上前)

海外経験が多い私のアドバイスは以下の通りです。
海外で半角文字しか使わない、日本に持ち帰って日本語を使わないなら現地で買うのも良いでしょう。また日本とメールをやりとりしない、日本のホームページを見ないなら現地で買うのもよいでしょう。
しかしこのインターネットの時代に海外でも日本と交信するわけですからPCは日本で買っていくことを勧めます。いずれ日本に帰るのですからその時のことも考えましょう。

それと通信で電話回線を使うときはモデムのことを考えて下さい。通信は大変微妙です。東芝のノートの内、海外でのメンテナンスサービスが受けられ、モデムの30カ国近くの通信に対応しているものをお勧めします。買った後、東芝とサービスを受ける国(国々)を申請して、海外サービス対象のステッカーを貰って貼って下さい。
国内のプロバイダーのメールアドレスをお持ちならローミングサービスを事前に申し込む必要のあるケースも考慮しましょう。
後、プリンターですがこちらから持っていくかあるいは現地でも同じ機種が売られている場合は日本語出力できるようにドライバーを日本でダウンロードして持っていきましょう。プリンターについては、メーカーに問い合わせて海外で売られている機種に日本のドライバーが使えるかを確認しましょう。日本からプリンターを持っていっても消耗品が現地で手に入らないケースもあります。そのあたりも考慮しましょう。
ノートパソコンの販売実績では世界一の東芝が良いでしょう。何故世界一かと言えば、海外でのシェアーが多いと言うことです。
私の友人の娘さんがフランスに留学するとき、私のアドバイスで東芝のPCを持っていき、プリンターは現地でHPを買いました。
親御さんとも時差に関係なく交信できるメールをもちろん日本語でたのしんでいました。
意義ある海外留学を祈っています。

書込番号:637836

ナイスクチコミ!0


おばさまさん

2002/04/05 13:04(1年以上前)

feed様
この機種は海外補償対象機種で尚かつ50カ国以上のモデムに対応しています。
下のURLから貴方の行かれる予定地が入っているかご確認下さい。

DynaBook T4/495CME PAT4495CME

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/t4hard.htm#58modem

書込番号:639909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook T4/495CME PAT4495CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/495CME PAT4495CMEを新規書き込みDynaBook T4/495CME PAT4495CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T4/495CME PAT4495CME
東芝

DynaBook T4/495CME PAT4495CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング