


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


昨日この機種にはハギワラシスコムの256メガを増設して計512メガにしていますが、あまり速くなったという感じはしませんね。たくさんソフトを起動したときに感じることなのでしょうか?標準は256メガでしたマイコンピュータのヘルプバージョン情報で確認したところ507メガ認識していましたが、512メガとは表示されないのでしょうか………。でも、結構フリーズはしますね。何か解消法などはありますか?
書込番号:628398
0点


2002/03/30 17:09(1年以上前)
私は、T4/410PMEを使用して1週間がたちます。IOデーターの256Mを増設して512Mに増設して使用しています。今のところスピードは、十二分でまったくストレスもなく、フリーズも一度もなく使っています。メモリ増設の効果は、重いソフトを使うときに効果があると言われています。だから、ふだん使っているソフト、例えば、ワープロや表計算などのソフトでは、あまり実感は、わかないみたいですね。
それと、メモリの表示は、ビデオメモリの16Mがメインメモリから割り当てられるため、512−16=496M担っているのが普通だと思いますが。私のメモリ表示はそうなっています。
書込番号:628441
0点



2002/03/31 16:28(1年以上前)
と言うことは、ひなたさん!標準状態の256メガのメモリーの際が最高速と言うことでしょうか…?
書込番号:630540
0点

「早い」は誤字ですね。失礼しました。
256MあればWinXPは正常に動作すると思います。
このままメモリに負担を与えなければ256Mでも512Mでも速度は変わらないはずです。むしろ休止状態からの復帰はわずかに遅くなるかも。しかし実際問題として256Mでは足りないというのが現状だと思います。私のはソニーのSRX3Eなんですが、結構HDDにアクセスして瞬間的に詰まりますから。予算があれば増設したいところです。
書込番号:630661
0点



2002/04/01 18:17(1年以上前)
なるほど、ひなたさんやT4/410PMEさんのアドバイスを聞いて、理解できました。有り難うございました。それとDrag'n Drop CDがついていますが、確か、パケットライトはできませんね。どのソフトも慣れれば良いのでしょうけど、Easy CD Creatorに慣れていただけに、何となく使いにくいような感じがします。他の皆さんはいかがですか。使い心地をお願いします。
書込番号:632662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/08/22 8:50:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/25 12:01:12 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/12 22:02:32 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/11 14:26:05 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/05 16:18:31 |
![]() ![]() |
11 | 2003/07/08 23:01:46 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/20 20:42:08 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/10 1:41:30 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/06 9:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/08 22:06:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
