
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月4日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月4日 00:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月10日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


大まかでも比較して違うところを指摘していただいて、きこりさんすごく参考になります。ついでにお聞きしますが、メモリーの増設ってやっぱりメモリーのメーカーなんか気にした方がいいんですか??相性とか不具合なんてあります??
0点

偶然私の名があったので続けますが、続きの内容は返信で行わないと、話題の一貫性がなくな、てしまいます。
私はメモリのメー力ーは特に気にしません。欲しくなった時に売ってる物を買います。今までそれで一度も失敗はありませしので。
書込番号:573649
0点



2002/03/04 13:52(1年以上前)
参考にさせて頂きます!ところでビデオメモリーって重要なんですか?そもそも普通のメモリーとどう違うんですか??
書込番号:573680
0点


2002/03/04 14:20(1年以上前)
>ところでビデオメモリーって重要なんですか?
ゲームをしないならさほど重要でも無いです。
書込番号:573704
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


FMV-BIBLO NB9/95 FMVNB995と比較検討しているのに早々にたくさんのご意見ありがとうございます。用途が不明だと相談に乗りにくいですよねm(−−)m主にWARDとインターネットであと年賀状を作る時なんかにデジカメ画像処理ですね!やっぱりすぐわからなくなるワタシはサポートがしっかりした東芝ですかね?!ちなみにCPUは大切って聞いたんですけどメーカー的にどっちがいいんですかね??
0点

この2機種なら、DynaBookが良いでしょう。
スペックはほとんど大差ないですが、メモリの空きスロットがあって増設できるのと、ビデオメモリが多いこと。
ま、大まかなスペックでしか比較してないので、信用して損しても知らんけど。
書込番号:573514
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


FMV-BIBLO NB9/95 FMVNB995と比較検討しているんですが、CPUがメーカーが違うんですか??ビデオメモリーって重要??付属ソフトはやっぱり富士通ですかね??どなたか意見をいただけませんか?
0点

CPUのメーカーが違うんですか?⇒ はい
ビデオメモリーって重要?⇒ 用途によっては
付属ソフトはやっぱり富士通?⇒ 必要とするなら・・・
書込番号:572451
0点


2002/03/03 21:45(1年以上前)
東芝のDynaBookをお勧めする。
サポートもいいし。
用途が不明なのでこれくらいしかかけないけど・・
書込番号:572492
0点

そのようなことを気にしてる人には、「気にするな」といいたいです
どっちも普通に使う分には、さほど変わらないから
書込番号:572524
0点

用途がわかりませんのでどちらとも言えませんが性能については特に気にするほど差はありません。付属ソフトについてはソフトの数より自分の必要なソフト(使いたいソフト)の数の方が重要です。サポートについては東芝の方がいいようです。富士通はサポート以前に電話がなかなか通じません。(サポートは悪くはないのですが)
書込番号:572924
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME




2002/02/09 00:17(1年以上前)
かみさん用に買ったけど映像端子もついているからテレビに映して離れてインターネット見れるし遊ぶには充分、仕事でも使い方次第だけど良いんじゃない。
書込番号:523374
0点


2002/02/11 01:19(1年以上前)
キーボードがちょっとおもちゃっぽいですね。それとやはりファンが回りっぱなしっです。けどファンの音はものすごく静かです。それ以外は非常に満足です。
個人的なことなんですが、前に使ってたノートPCのポインティングデバイスがスティックタイプだったので、やや使いづらいですです。最近のノートPCはパッドが主流なんですね。OSも前はWin98だったのでとまどうことばかりです。全て慣れだと思うので、まあ問題ないと思いますが。
書込番号:528304
0点


2002/02/18 21:04(1年以上前)
価格コムで見たら、\154,800が最安値ですが、いくらでしたか?VRAMも16メガもあり、ハードも30ギガ、コンボドライブというとかなり安いと感じますが………。液晶はどうですか。暗いとか、そんなことはありませんか。ファンは回っていても静かならそんなに気にしません。自分もそれを買いたいですね。Compaqの710と比べ値段が一万程度高いですが、どうなんでしょう?もちろんスペックは違いますが………。Compaqの710を使っている方もレスお願いします。
書込番号:545811
0点


2002/02/20 13:36(1年以上前)
Compaq703JPでの報告をさせて頂きます。基本的には同じシャシーでCPUがアップグレードされているだけだと思いますので。私は703JPは購入後2週間で手放してしまいました。最大の理由は熱問題です。使用しているとメモリー周辺が手を触れられないほど熱くなります。構造上メモリーの上に位置するCDドライブもとても熱くなりCDが熱で歪むのではという危惧を持ちました。それと何度も2時間ほどインターネットに接続していたらフリーズしてしまいました。
多分熱暴走ではないかとの私の独断です。サポートに電話をしたら底面の温度が60度くらいは正常だと言われました。冬で60度ですから夏は押して知るべしじゃないかと思います。又キーボードもペコペコとしなりがひどかったです。
コストパフォーマンスはよかったのですが、やっぱり熱の問題は気に入りませんでした。まあ、東芝との比較参考にして下さい。
書込番号:549608
0点


2002/03/02 19:38(1年以上前)
先日ついにこの機種買いました。価格コムで調べて154,000円でした。他の方はいかがですか。私は、かなり満足していますが………。
書込番号:570149
0点


2002/03/09 22:45(1年以上前)
今日(02/03/09)大阪で税込み16万円にて購入しました。とりあえず性能には満足しています。
書込番号:584847
0点


2002/03/10 21:52(1年以上前)
ハードのアクセス音がカツッ、………、カツッとする音が気になりますが、みなさんはいかがですか。CD−RWのライティングソフトは、Drag'n Drop CDですが、これはパケットライト型式での書き込みはできませんね。T3シリーズに付属のEasy CD Creator5 Basicはパケットライト型式(フロッピーのように)使えますよね。Drag'n Drop CD (ドラッグン・ドロップ・シーディー)を使って、不便はありませんでしたか。私は、パケットライト型式での書き込みもしたいのですが………。Easy CD Creator5 BasicとDrag'n Drop CD (ドラッグン・ドロップ・シーディー)の使い心地をどなたかお願い致します。私は、ハードのデータをこまめにCD−RWに保存したいので………。
書込番号:586847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
