
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月20日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月6日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月8日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月31日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月25日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


「DynaBook T4/410PME」です。どうしでも、「win98+win2000」の組み合わせでこのパソコンにOSをやり直したいですが、ドライバに関して、どこから入手ができるでしょうか。何方か教えて頂けませんでしょうか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


ダイナブックT4/495CMEを使っているものですが、パソコンの電源を入れた際、フロッピードライブが起動する方おられませんか?フロッピーをいれていないのに反応する必要がないように感じているのですが。どなたか、お教えください。
0点


2002/06/10 00:00(1年以上前)
通常はBIOSにてフロッピーシークを無効にすれば直るはず
書込番号:763091
0点

HWセットアップで、起動の順番を変更すればいいと思います。
設定を変更し、必要に応じて、以下の操作を行ってみてはどうでしょう。
[F]押しながら電源投入でFDブートになります。
[C]押しながら電源投入でCDブートになります。
[N]押しながら電源投入でLANブートになります。
[1]押しながら電源投入で内蔵HDブートになります。
[D]押しながら電源投入でデフォルトデバイスブートになります。
書込番号:763310
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


3月の海外赴任で、海外使用も保証付きとのことで、このパソコンを購入しました。
購入当初(日本)で使っていたときは、大きな音声が出ていたのですが、海外(オーストラリア)で使い始めたときは、設定を変えていないのに音声がとても小さくなりました、、、。
ところが、しばらく使っていると、また大きくなったり、と、、変化します。(ボリューム設定は触っておりません。)
また、アメリカでも10日ほど使いましたが、ここでは大きな音が出ておりました。
電圧(こちらは、200V)が関係しているとは思いませんが、何が原因なのでしょうか?
来月帰国するのですが、日本に帰れば事前に直るのか??
0点


2002/06/06 09:01(1年以上前)
>日本以外の国で使用する場合は別途AC コードが必要になります。
>使用する地域の規格に適合したケーブルを用意してお使いください。
>AC アダプタの入力定格は、AC100V 時120VA です。
とメーカーのページに書かれてますが電源に関してはどういった接続でしょうか?
書込番号:756239
0点

電源が原因かどうかは、ACアダプターを外してバッテリー駆動にすればわかること。
海外では電圧が不安定なところがありますが、ノートパソコンにはスイッチングレギュレーターICが組み込まれているので、そう簡単には電圧は変化しません。
書込番号:756284
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


質問ですが、同じような症状や原因がわかる方、レスを宜しくお願いします。この機種を3月から使っていますが、エクスプローラーなどでデータファイルを開いた後、右上×でファイルを閉じていくと、急に重たくなり、フリーズしたように動きが極端に遅くなります。再起動しないと直りません。メモリーは512メガにしています。WindowsXPのバクなのでしょうか?解消法はありますか。一日に何回も再起動しないとどうにもなりません。また、Shiftキーを押しながら、複数のファイルを一度に消すとこの症状が出ることが多いです。
そうしなくてもこの症状が出る場合がありますが………。結局、結論から言ってXPは、全般的に遅いような気がしますが、他にサクサクと快適に動いている方いらっしゃいますか。デスクトップでは、MEを使っていますが、この方がむしろ安定しているような気がします。WindowsXPのノートは、スキャンディスクやデフラグを一度もやったことはありません。やった方が良いでしょうか?レスを宜しくお願いいたします。
0点


2002/06/02 20:54(1年以上前)
OSとしては9x系のMeよりXPのカーネル系のほうが
全然安定しています。
スキャンディスクとデフラグはやったほうが良いでしょう!
あと、Win−updateでインストールしたものがあれば
一度セキュリティー関連のものを全部アン・インストールして
やってみて下さい。
あと、updateの中で必要のないものは極力インストール
しないほうが良いかと思います。CPUとの微妙な相性がある
みたいです。
書込番号:749840
0点



2002/06/08 22:06(1年以上前)
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス→パフォーマンスの優先にチェックを入れて、再起動したら、画面はWindows9系のようにシンプルになり、動作がサクサクと速くなりました。そして、以前のようにフリーズしたり、動作が重くなったりしなくなりました。この設定で使用することにします。通常の設定では、アニメーションが多く、動きが遅かったので………
書込番号:760905
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

2002/05/31 00:38(1年以上前)
Fn+F11ですよ。
書込番号:744292
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


ダイナって液晶が綺麗ですよね。それがポイントで購入したんですが確かに液晶は明るいけど、文字は読み難くないですか?特にWordを使っているとき半角文字が薄ぼけて(グレーの太字みたいなので)表示されるので読みにくくて・・これってダイナだけの事でしょうか?それとも私だけの事でしょうか?直せるものならなおしたいのですが・・よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/13 21:13(1年以上前)
東芝省電力か画面で明るさを調整できます。
ちなみに私は、一番くらくして使っています。
書込番号:711392
0点


2002/05/13 22:59(1年以上前)
画面が液晶なので、角度を変えれば見やすくなると思いますよ。
書込番号:711655
0点



2002/05/13 23:55(1年以上前)
胡椒さん・ぱんださん返信ありがとうございます。私は明るさを中にして使っているのですが・・うーん、半角文字が表示されるのにその文字だけフォントが違って表示されるように感じるのです。画面の明るさと言うよりも、フォント・・なんですが ダイナを使って居てそのように感じる方はいらっしゃいませんか?イラストを挿入したときなども画面は明るいけれどもイラスト自体はクリアな感じがせず、何となく眼をこすりたくなってしまう感じなんですが そんな風に感じた方はいらっしゃいませんか?ねぇ・・。
書込番号:711796
0点


2002/05/14 03:49(1年以上前)
たしかにWordは、フォントとの相性があるように思います。イラストとかはよくわかりませんが・・・一太郎はそんなことはないので、Wordのせいかと。現在使用中のDynaだけでなく、以前使っていたLaVeeでもそうでしたから。
文書の編集に使うフォントを、英数字は、ArialやBookManOldなどにすると、見やすいと思います。でもやっぱりTaroがいい・・・
書込番号:712125
0点



2002/05/15 19:58(1年以上前)
Isheenaさん 返信ありがとうございます。なんだか難しいですね。ATOKでWordを使っているのでそのせいなのかしらん?ちょっといろいろいじくってみます。
書込番号:714701
0点



2002/05/25 01:42(1年以上前)
半角文字の画面表示について、解決しました。画面のプロパティから「デザイン」→「効果」→「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」というところで「Clear Type」を選んでました。「標準」にすると解決しました。以前本でみて 使いやすいようにと設定を変えていたのですがこんなところに影響が出るとは・・意外でした。返信をくださった皆様、お騒がせいたしましたぁ。ありがとうございます。
書込番号:732835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
