
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月16日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月9日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月25日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月24日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


DynaBook T4/495CME PAT4495CME は最近高いようなんですが、今、買わない方がいいのですか?
もう少し待てばいいのでしょうか?
それともあがっていく一方?
教えてください。
0点


2002/05/12 15:46(1年以上前)
ズバリ買わない方がいいでしょう。今週にも、後継機が発表される可能性があります。また、新しく発売されたV5でも十分いいと思います。フロッピーが外付けになりますが。
書込番号:709006
0点


2002/05/12 17:08(1年以上前)
こういう質問には、ずばり、
『買いたいときが買い!』
『買いたいものが買い!!』
と答えるしかない!!
買いたいと思ったときに買わないと、1分、1秒後にはなくなっているかもしれない.【特にこの時期】
書込番号:709155
0点


2002/06/16 18:42(1年以上前)
値段はだいぶ安くなってきた値最近は………、3月には152,800円とかで出ていたけど。私は、その時、その値段で買いました。現在メモリー512メガで使っていますが、実に快適です。
書込番号:775758
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


この機種、コスト対装備、デザイン等、気に入っているのですがただ、ソフトの起動がやたらに遅くないですか?IEやアウトルックで約10秒近くもかかってしまいます。こんなものなんでしょうか?
0点



2002/05/10 17:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。常駐させているのはウイルスソフトとメモリークリーナーです。メモリークリーナーをはずしてもあまり変化は無いようです。ただ、時によって、若干早く起動するケースもあります。が、もたつき感は否めません。もし、原因や解決策がありましたら教えてくださいませんでしょうか。こんなものだと思って使うべきなのでしょうか?
書込番号:704900
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


ダイナブックの一つ前のモデルのT2485PMCを買ったのですが
複数の窓を同時に開くと「メモリーが不足してます」
「リソースが不足しています」とエラーメセージが出てフリーズしてしまいます。
そんなに多くの窓を開いてなくてもインタネットエクスプローラーを10個の窓で開くともうダメです。
複数の窓を同時に開けると以前使ってた4年前のぼろいアプティバよりも間単にフーリーズします。
メモリーが足りないかと思いメモリーを増設しましたが
メーカーの人がメモリーを増やしてもあまり変わらないと言ってました。
どうすればいいでしょうか?
また今パソコンを新しいのを買おうかと思ってますが
今のパソコンのように同時に複数のソフト立ち上げられる
能力というのはスペックのどの部分を見ればいいのですか?
0点


IEを10枚も開けば、リソース不足になるのは当たり前。大方、エロサイトでも見ていて勝手にエロバナーとウインドウが次々と広がっていったのでしょう。(←冗談ですよ)
そんなにたくさんのウインドウを同時に開くのを止めるか、OSを2000/XPに変えるしかありません。
システムリソースはソフトを開けばなくなっていきます。IEはウィンドウを新たに開けば、違うソフトを開いたのと同じ、つまり、複数のIEを起動していることになるので、システムリソースを占有していきます。物理メモリーをいくら増やしても同じです。
一方、たとえば、フォトショップでファイルを複数枚開いてもシステムリソースは変わりません。かわり物理メモリーを占有していきます。だから搭載メモリー量が枯渇するまで開きます。
この二つを一緒にしている人がいますが、似て非なるものです。
書込番号:702501
0点


2002/05/09 17:48(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


先日DynaBook T4/495CME PAT4495CME を購入しましたが、
何もしていない時でもしょっちゅう(10秒〜20秒間隔くらい)
ハードディスクアクセスランプが光りカチカチなってます。
皆さんもこういった状態なのでしょうか? ちょっと不安で.......
0点


2002/04/26 11:15(1年以上前)
うちはバイオですけど・・・やっぱりおんなじようになりますよ。サスペンドに入るとなりませんけど(当たり前か^^;)
書込番号:676936
0点


2002/04/26 11:42(1年以上前)
常駐ソフト(ウィルス駆除ソフトなど)がいればそれで正常です
書込番号:676958
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


昨日24日Y電機の某支店でT4/495CMEが1台残っている事を確認して
買いに行きました。展示品のみでしたが、少し粘って消費税込み
\149,100でGETしてきました。シャープも考えたのですが、デザイン、
海外でも使用可能なモデム、海外保障等で決断して買いましたが、いい
買い物が出来たと思っています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME


使っているソフトがWindowsXPではまともに動かないため、Windows2000
Professionalにしました。快適です。XPで感じた「もたつき」が無くなり
ました。
注意:CDに収録されているディスプレイドライバはインストールしてはいけ
ません。これはXP用です。必ずW2K用を使うこと。わたしはエライ目に会いました・・・
0点

2000対応のアプリケーションソフトがXP対応にしていないのはメーカーの怠慢です、普通は修正プログラムかアップグレード対応しています
今時そのような対応していないメーカーのプログラムなんて辞めなさい
それとも倒産したかな
書込番号:673236
0点



2002/04/24 08:16(1年以上前)
使っているのは中国語入力ソフトです。XP対応となってはいますが、
MSがIME2002で言語切替の仕様を変更したため、W2Kと比べて切替に
手間がかかり、多言語入力が必要なユーザーには大変不評です。
自分でも調べてみましたが、この問題はパッチやアップデータごとき
で簡単に解決できる問題ではありません。
こういう仕様変更で、ユーザがアップデート版にカネ払わされるのって
バカみたい。
この板には、あまり関係ない話題になってしまいました。
とにかく、この機種でWindows2000の動作は快適です。おすすめできます。
書込番号:673322
0点


2002/09/21 07:59(1年以上前)
手順をお願いします。私も同機種なので………。
書込番号:955859
0点



2002/09/24 16:19(1年以上前)
教えるのはかまわないのですが、この方法は、自分がWindows2000を
インストールしたときに、付属CDに収録されていたXP用のディスプレ
イドライバをW2Kにも使えると思いインストールしたらブルースクリ
ーンになってしまったため、すげーあせって色々といじっているうち
に見つけた方法です。ですから、この方法が最良最短の方法とは思わ
ないで下さい。また、復旧までに時間がかかる可能性もあるので、あ
くまでも自己責任でお願いします。
以下、私が失敗した部分も含めた手順を書きます:
1 よく使うソフトがWindows2000でないとまともに動かないため、
HDDフォーマット後にW2Kをインストール。その後サービスパック2を
インストール。
2 XP用のディスプレイドライバーをインストール、再起動。
3 ブルースクリーンが出てびっくり。セーフモードで再起動。
4 XPと2000のディスプレイドライバーは共通ではないのでは、
と思い、別のPCでビデオチップメーカーのTridentのホームページを
チェック。
すると、やはり2000専用のドライバーがあった:
http://www.tridentmicro.com/site/godrv.asp?dest=drvdown&newsid=11&lastid=4
(確か圧縮されていたと思う。)
5 このドライバーをCDに焼いてT4/495のCDROMドライブに入れ、
ハードウェアの追加と削除でVGA互換アダプタのドライバを更新しよう
としたが、CDROM上のinfファイルを読みに行かず、winnt内のinfフォル
ダのoem4.infというファイルを読みに行ってしまう。
6 いったんドライバの更新をやめて、このoem4.infというファイル
を開けて、ダウンロードした2000用ドライバに含まれているtrident.
infと中身を比較してみた。すると、冒頭の[Version]のDriverVerが
違っていることに気づき、試しにtrident.infのDriverVerをoem4.inf
のDriverVerのところにコピペして、ドライバの日付とバージョン番号
を2K用に書き換える。
7 ハードウェアの追加と削除でVGA互換アダプタのドライバを更新。
8 1024x768で表示された。感動した。
XP用のドライバをインストールする前に、2K用のinfファイルを直接
oem4.inf(上書き注意)に変えて、infフォルダに入れてもインストー
ルできるかも。
確か、他のLANやモデムのドライバは、付属CDのもので問題なかった
と思います。
以上です。もっと簡単な方法があるはずなんですが、ほかの人はどう
やったんでしょうか??
書込番号:962519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
